お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

BitSummit2025

このページの最終更新日:2025/07/31 22:14

rss

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / BitSummit2025
 京都のみやこめっせを会場に行われる「BitSummit」は,国内最大級となるインディーゲームの祭典だ。

 「国内のおもしろいインディーゲームを海外に向けて発信していく」という趣旨のもと2012年に発足し,2013年に同業者向けの小規模イベントとしてスタート。200名ほどの来場者で始まった同イベントは年々その規模を拡大し,前回(2024年7月開催)「BitSummit Drift」では過去最高の3万8333人の来場者数を記録した。

 オフィシャルセレクションタイトルとして作品が出展される個人開発者や独立系スタジオやそれらを支えるレーベル/パブリッシャのほか,自社の小規模開発タイトルを展開するメーカー,ゲーム開発を支える技術の開発やサービスを行う企業,開発者コンテストやイベントを実施する団体など,インディーゲームに限定しない幅広いゲームの情報を発信する場所として発展している。

 「妖怪たちの夏祭り」をテーマに2025年7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th Summer of Yokai」では,ビジネスデイとなる初日(18日)はゲーム業界関係者向けに特化したBtoBを,一般ユーザーも参加できる20日と21日は会場での試遊やグッズ販売などパブリックな形でそれぞれ行われる。オンラインのステージ配信やインフルエンサーによる特別番組など,WebメディアやSNSなどを活用した情報発信にも注目だ。


画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / BitSummit2025
写真は「BitSummit Drift」(2024年7月開催)のもの
画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / BitSummit2025 画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / BitSummit2025

「BitSummit the 13th Summer of Yokai」公式サイト


  • このページのURL:

キーワード

下線

Web3メタバース「The Sandbox」でコンテンツを制作・収益化する手法とは。実例を元にその魅力が語られたステージを紹介[BitSummit]

Web3メタバース「The Sandbox」でコンテンツを制作・収益化する手法とは。実例を元にその魅力が語られたステージを紹介[BitSummit]

 インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」で,「ゲームを創って収益化 “The Sandboxのクリエイター”という選択」と題されたステージイベントが開催された。The Sandbox JapanのCountryマネージャー 久永智之氏らが登壇し,同作の魅力を改めて紹介したこのステージの模様をレポートする。

[2025/07/31 22:14]

神谷英樹氏と野田クリスタルさんが,それぞれのゲーム作りについて語る。「スーパー野田ゲーMAKER」やBitSummitは業界の未来を背負う存在に[BitSummit]

神谷英樹氏と野田クリスタルさんが,それぞれのゲーム作りについて語る。「スーパー野田ゲーMAKER」やBitSummitは業界の未来を背負う存在に[BitSummit]

 インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の期間中,ステージイベント「神谷英樹×野田クリスタルが語る,ゲームの未来とは?」が行われた。神谷英樹氏と,野田クリスタルさんが,それぞれの取り組みやゲーム業界の未来などについてトークを繰り広げた。

[2025/07/31 17:23]

[インタビュー]「はらぺこミーム」の魅力はおバカで可愛いミームたち。それを生んだのは,キャラをコントロールする遊びと思い通りに動かないAIのバランス

[インタビュー]「はらぺこミーム」の魅力はおバカで可愛いミームたち。それを生んだのは,キャラをコントロールする遊びと思い通りに動かないAIのバランス

 ドリコムが2025年7月31日にPC版をリリースした「はらぺこミーム」は,食いしん坊な生き物「ミーム」のお手伝いをし,彼らの村を発展させていくゲームだ。今回4Gamerは,ゲームイベント「BitSummit the 13th」の会場で,開発のキーパーソンたちに話を聞く機会を得た。本稿でインタビューをお届けしよう。

[2025/07/31 16:00]

「BitSummit the 13th」,累計来場者延べ人数は5万8065人に。過去最大となった2024年の3万8333人から51%増加

「BitSummit the 13th」,累計来場者延べ人数は5万8065人に。過去最大となった2024年の3万8333人から51%増加

 BitSummit実行委員会は本日(2025年7月31日),京都市勧業館みやこめっせで7月18日から7月20日に開催したインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の累計来場者延べ人数や総出展数などの情報を公開した。累計来場者延べ人数は,5万8065人(昨年比151%)で過去最大の記録を更新している。

[2025/07/31 16:00]

3体のアニマと共にダンジョンを探索する「シリアルワールド」は,気持ち良くデッキ構築の妙に触れられる国産RPGだ[BitSummit]

3体のアニマと共にダンジョンを探索する「シリアルワールド」は,気持ち良くデッキ構築の妙に触れられる国産RPGだ[BitSummit]

 2025年7月18日から20日まで,京都市勧業館みやこめっせにて「BitSummit the 13th Summer of Yokai」が開催されれた。会場の架け橋ゲームズブースに出展されていた「シリアルワールド」のプレイレポートをお届けしよう。

[2025/07/29 13:43]

うちわやヘビ,映写機にホイップの絞り袋,お好み焼きの手触りが新たな地平を拓く。変わり種ゲームコントローラが集結した「make.ctrl.Japan13」レポート[BitSummit]

うちわやヘビ,映写機にホイップの絞り袋,お好み焼きの手触りが新たな地平を拓く。変わり種ゲームコントローラが集結した「make.ctrl.Japan13」レポート[BitSummit]

 BitSummit the 13th Summer of Yokaiでは,型破りな入力機器を集めた「make.ctrl.Japan13」も開かれ,奇想天外なゲームが多数出展されていた。うちわやヘビ,映写機にホイップの絞り袋,果てはお好み焼きといった品々がゲームと連動することで,唯一無二のプレイフィールを生み出していた。

[2025/07/28 20:31]

KOCCA(韓国コンテンツ振興院)ブースに出展していた韓国デベロッパが自身の作品を熱くアピール[BitSummit]

KOCCA(韓国コンテンツ振興院)ブースに出展していた韓国デベロッパが自身の作品を熱くアピール[BitSummit]

 BitSummit the 13thの期間中,ステージイベント「INDIE CROSS TALK:韓国デベロッパー6人の話」が行われた。KOCCA(韓国コンテンツ振興院)ブースに出展されていた6タイトルのデベロッパが自身のタイトルを紹介した。

[2025/07/28 17:11]

「ボコスカウォーズ」がボコスカ感満載のカードゲームに。読み合いと運の揺らぎの両方が楽しい「ボコスカード」プレイレポート[BitSummit]

「ボコスカウォーズ」がボコスカ感満載のカードゲームに。読み合いと運の揺らぎの両方が楽しい「ボコスカード」プレイレポート[BitSummit]

 「ボコスカウォーズ」で知られるラショウ氏が新作カードゲーム「ボコスカード」を引っ提げて,インディーゲームイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」に現れた。カード同士の相性を考えて相手の性格を読みつつ,運にも大きく左右される,独特のボコスカ感が楽しい作品だ。

[2025/07/28 16:25]

かわいいスライムたちとの旗取りバトルはハプニング満載。旗を取って取られて大忙しの「Jelly Troops」レポート[BitSummit]

かわいいスライムたちとの旗取りバトルはハプニング満載。旗を取って取られて大忙しの「Jelly Troops」レポート[BitSummit]

 かわいいスライムたちと一緒に戦う対戦型RTS「Jelly Troops」が,インディーゲームイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」に出展されていた。フィールドを駆け巡り,狙うは敵の旗だ。しかし相手もこちらの旗を虎視眈々と狙っており,息詰まる駆け引きが展開される。

[2025/07/28 15:08]

Access Accepted第834回:BitSummit the 13thで気を吐いていたCatalan Arts Digital Cultureブースを取材

Access Accepted第834回:BitSummit the 13thで気を吐いていたCatalan Arts Digital Cultureブースを取材

 7月18日から20日かけて京都で開催された「BitSummit the 13th」において,パビリオンブースとして大きな存在感を示していたのが「Catalan Arts Digital Culture」だった。カタルーニャの州政府機関が主導する文化振興機構のプログラムの1つで,南ヨーロッパ最大のゲームイベント「BCN Game Fest by Indie Dev Day」も多きな盛り上がりを見せてくれそうだ。

[2025/07/28 12:00]

韓国インディーゲームの“生態系”を作りたい――NEOWIZインディー部門のキーマンと吉田修平氏による現場目線な特別対談[BitSummit]

韓国インディーゲームの“生態系”を作りたい――NEOWIZインディー部門のキーマンと吉田修平氏による現場目線な特別対談[BitSummit]

 「Lies of P」「SANABI」のパブリッシャでも知られるNEOWIZは,どのような考えで韓国のインディーゲームを支えているのか。「BitSummit the 13th」で実施した,同社のインディー部門のキーマンであるチョン・ナムジュ氏と,長年現場でインディーシーンを見守ってきた吉田修平氏の対談をお届けしよう。

[2025/07/25 13:52]

戦車を巡って,プレイヤーたちの思惑が入り乱れる――。「PROJECT BLITZ(仮)」プレイレポート&インタビュー[BitSummit]

戦車を巡って,プレイヤーたちの思惑が入り乱れる――。「PROJECT BLITZ(仮)」プレイレポート&インタビュー[BitSummit]

 「タイニーメタル」で知られるAREA 35が,「BitSummit the 13th Summer of Yokai」に,開発中タイトル「PROJECT BLITZ(仮)」を出展していた。シェイプされたルールによる対戦プレイを楽しめたプレイレポートと同社CEOの由良浩明氏へのショートインタビューをお届けしよう。

[2025/07/24 17:00]

球技バトルアクション「BAKUDO」の世界では,あらゆる揉めごとを球技バトルで解決する。開発者が語る,遊びと設定におけるこだわり[BitSummit]

球技バトルアクション「BAKUDO」の世界では,あらゆる揉めごとを球技バトルで解決する。開発者が語る,遊びと設定におけるこだわり[BitSummit]

 集英社ゲームズがパブリッシングし,SAYIL GAMESが開発を手がける球技アクションゲーム「BAKUDO」。その試遊版が「BitSummit the 13th Summer of Yokai」に出展されていた。BitSummitの会場で,SAYIL GAMESの開発チームにインタビューする機会を得たので,本稿ではその内容をお届けしよう。

[2025/07/24 13:33]

怪奇現象を相手に個性的なバディが挑む「天使機構執行部魂救済課」,世界観もビジュアルも演出もこだわりがすごい[BitSummit]

怪奇現象を相手に個性的なバディが挑む「天使機構執行部魂救済課」,世界観もビジュアルも演出もこだわりがすごい[BitSummit]

 人知を超えた怪奇現象が多発し,それらが「霊害事件」と呼ばれるほどに日常化した世界を舞台にしたミステリーADV「天使機構執行部魂救済課」を,京都・みやこめっせで開催された「BitSummit the 13th」で体験した。演出一つひとつのこだわりがすごい。

[2025/07/24 11:10]

リズムに乗るのが気持ちよすぎる2Dアクション「紙装甲主人公と不死身のカエル」は,音楽を聴いてほしい開発者の思いが詰まっていた[BitSummit]

リズムに乗るのが気持ちよすぎる2Dアクション「紙装甲主人公と不死身のカエル」は,音楽を聴いてほしい開発者の思いが詰まっていた[BitSummit]

 自分が作った音楽をどうしてもミュートされずに聴いてほしい――そんな思いで作られた2Dリズムアクション「紙装甲主人公と不死身のカエル」を「BitSummit the 13th」の会場で体験した。リズムを取るのが苦手でも,ビートに乗っている感をものすごく楽しめる。

[2025/07/24 11:00]

[インタビュー]ロボットに過電流を加えてお仕置きする「BatteryNote」は,キャラを知りたいピュアな好奇心を刺激される[BitSummit]

[インタビュー]ロボットに過電流を加えてお仕置きする「BatteryNote」は,キャラを知りたいピュアな好奇心を刺激される[BitSummit]

 ロボットに過電流を加えて「お仕置き」する短編SFアドベンチャー「BatteryNote」が京都・みやこめっせで開催された「BitSummit the 13th」の会場に出展されていた。人外キャラクターに情熱を注ぐ個人ゲーム開発者72studio氏に,制作の経緯や創作への思いを聞いた。

[2025/07/24 10:50]

「BitSummit the 13th」ボードゲームコーナーまとめ。ゲムマでお馴染みの作品から,開催地の特色を生かしたものまで,多彩なゲームが登場[BitSummit]

「BitSummit the 13th」ボードゲームコーナーまとめ。ゲムマでお馴染みの作品から,開催地の特色を生かしたものまで,多彩なゲームが登場[BitSummit]

 2025年7月18日から20日にかけて,日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」が開催された。インディー的コンテンツの祭典には,同じ精神を共有するボードゲームのコーナーも用意されていた。今回はコーナー全体の模様をまとめてお届けしよう。

[2025/07/23 17:33]

30分で1万年を味わえる”オムニバスADV「ショートショートフィクションズ」インタビュー。紅狐氏の作品に共通するテーマとは[BitSummit]

30分で1万年を味わえる”オムニバスADV「ショートショートフィクションズ」インタビュー。紅狐氏の作品に共通するテーマとは[BitSummit]

 7月18日から20日に開催された,BitSummit2025のroom6ブースにオムニバス・アドベンチャー「ショートショートフィクションズ」が出展されていた。今回,BitSummitの会場で開発者の紅狐氏にインタビューできたので,開発中の「MINDHACK」を含め,氏の作品に共通するテーマなどを聞いた。

[2025/07/23 13:49]

影絵を作り,無数のボタンを押して陣取りをする。BitSummitで見つけた,手を使って遊ぶユニークなインディーゲーム2本をレポート[BitSummit]

影絵を作り,無数のボタンを押して陣取りをする。BitSummitで見つけた,手を使って遊ぶユニークなインディーゲーム2本をレポート[BitSummit]

 インディーゲームイベントBitSummit the 13thに,手を使って影絵を作る「Curtain Drop-落影」と,16×16=256個のボタンを押しまくる何本もの手が入り乱れる「フリップ☆パニック!」が出展されていた。どちらもビデオゲームとは異なり,手の使い方が印象的なユニークなゲームだった。

[2025/07/23 11:16]

世界を目指すデベロッパのための“寺子屋”に──BitSummit初出展から1年,スパイク・チュンソフトの海外展開支援の現在地[BitSummit]

世界を目指すデベロッパのための“寺子屋”に──BitSummit初出展から1年,スパイク・チュンソフトの海外展開支援の現在地[BitSummit]

 今年の「BitSummit the 13th」に,2年連続で出展したスパイク・チュンソフト。なぜ一般エリアでの継続出展を選んだのか。海外展開支援の取り組みとその成果について,海外事業グループを管掌する飯塚康弘氏に話を聞いた。

[2025/07/23 10:37]

「CrossCode」チームの最新作「Alabaster Dawn」をプレイ。グラフィックスとアクションの両面が強化された正統進化作[BitSummit]

「CrossCode」チームの最新作「Alabaster Dawn」をプレイ。グラフィックスとアクションの両面が強化された正統進化作[BitSummit]

 人気アクションRPG「CrossCode」を手掛けたRadical Fish Gamesの最新作「Alabaster Dawn」が,インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」に出展されていた。会場では体験版が公開されていたので,その試遊レポートをお届けする。

[2025/07/22 20:54]

リアルな絶叫でクリーチャーを撃退。「THREAT -SCREAM AND ESCAPE-」に必要なものは銃弾でも十字架でもなく,強靭な喉と体力だ[BitSummit]

リアルな絶叫でクリーチャーを撃退。「THREAT -SCREAM AND ESCAPE-」に必要なものは銃弾でも十字架でもなく,強靭な喉と体力だ[BitSummit]

 リアルな絶叫でクリーチャーに対抗する「THREAT -SCREAM AND ESCAPE-」を紹介しよう。ホラーといえば絶叫が付き物だが,BitSummit会場ではワイヤレス防音マイク「mutalk 2」を使用し,周囲には聞こえないため,叫び放題の環境でプレイできた。

[2025/07/22 19:24]

量産型からカスタム機まで,さまざまなロボで戦う「鋼の戦騎ARMIS」プレイレポート。メカデザインやキャラクターの掛け合いなど,随所にリアルロボットアニメへの愛が溢れる[BitSummit]

量産型からカスタム機まで,さまざまなロボで戦う「鋼の戦騎ARMIS」プレイレポート。メカデザインやキャラクターの掛け合いなど,随所にリアルロボットアニメへの愛が溢れる[BitSummit]

 量産型からカスタム機まで,さまざまなロボで戦う「鋼の戦騎ARMIS」がインディーゲームイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」に出展されていた。シンプルな操作でカジュアルに楽しめるローグライトとなっており,制作者のメカ愛が溢れているのだ。

[2025/07/22 19:20]

配信者になっていいねと投げ銭のために廃墟に飛び込み,心霊現象を中継しよう! 「HAUNTED STREAMER」プレイレポート[BitSummit]

配信者になっていいねと投げ銭のために廃墟に飛び込み,心霊現象を中継しよう! 「HAUNTED STREAMER」プレイレポート[BitSummit]

 インディーゲームイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」ではホラーゲームも多く出展されていたが,中でもユニークなのが「HAUNTED STREAMER」だ。プレイヤーは配信者となり,廃墟へと突入する。視聴者からのリクエストに応えて不謹慎な真似をすると,いいねと投げ銭がどんどん増えていくのだ。

[2025/07/22 18:53]

ヴァンサバを手掛けたponcleのパブリッシング部門に聞く,「Berserk or DIE」の魅力とは。1作目に選んだ理由と今後を聞いた[BitSummit]

ヴァンサバを手掛けたponcleのパブリッシング部門に聞く,「Berserk or DIE」の魅力とは。1作目に選んだ理由と今後を聞いた[BitSummit]

 poncleといえば,あの「Vampire Survivors」を手掛けたイタリアのゲーム開発会社だ。2024年にパブリッシング部門を設立した同社が,1作目として選んだのは日本発の「Berserk or DIE」だった。果たして“パブリッシャとしてのponcle”は何を考え,どんな作品を求めているのだろうか。

[2025/07/22 18:41]

松竹ゲームズがBitSummitに初ブース出展。担当責任者に“エンタメの老舗”が挑むゲーム展開とイベント出展の感想を聞いた[BitSummit]

松竹ゲームズがBitSummitに初ブース出展。担当責任者に“エンタメの老舗”が挑むゲーム展開とイベント出展の感想を聞いた[BitSummit]

 歌舞伎や演劇,映画などで知られる老舗・松竹が,ゲームの世界へ本格参入してからおよそ1年。BitSummit the 13thでは初のブース出展を行い,注目を集めていた。イベント出展の狙いや反応,そしてこれからの展望について,松竹ゲームズの石毛宏明氏に聞く。

[2025/07/22 18:25]

お客さまに料理を提供しながら,迫りくる敵を銃でぶっ倒せ。4人協力プレイ対応のクッキング×TPS「Pizza Bandit」を紹介[BitSummit]

お客さまに料理を提供しながら,迫りくる敵を銃でぶっ倒せ。4人協力プレイ対応のクッキング×TPS「Pizza Bandit」を紹介[BitSummit]

 先日閉幕した「BitSummit the 13th Summer of Yokai」の会場に,韓国ソウルを拠点とするゲームスタジオJOFSOFTが開発する「Pizza Bandit」が出展されていた。協力クッキングゲームとTPSを組み合わせた本作を試遊したので,プレイレポートをお届けしよう。

[2025/07/22 18:22]

「Lumines Arise」開発者インタビュー。再び動き出した音と光のパズル,国内初プレイアブルと体験版配信に向けた動きを聞く[BitSummit]

「Lumines Arise」開発者インタビュー。再び動き出した音と光のパズル,国内初プレイアブルと体験版配信に向けた動きを聞く[BitSummit]

 エンハンスが手掛ける「Lumines」シリーズの最新作「Lumines Arise」が,BitSummit the 13thのPlayStationブースに出展されていた。会場でディレクターの石原孝士氏にインタビューを実施し,国内初のPS5版プレイアブル出展と夏配信予定の体験版について話を聞いた。

[2025/07/22 18:06]

最新作「アーシオン」のつくりが語られた。「インディーゲーム・エヴァンジェリスト吉田修平が,聞く! 〜古代祐三 編〜」をレポート[BitSummit]

最新作「アーシオン」のつくりが語られた。「インディーゲーム・エヴァンジェリスト吉田修平が,聞く! 〜古代祐三 編〜」をレポート[BitSummit]

 インディーゲームイベント「BitSummit 13th」のメインステージで,インディーゲーム・エヴァンジェリストとして活動する吉田修平氏によるトークイベントが行われた。かつてSIEワールドワイド・スタジオを率い,現在はインディーゲームの発展に力を注ぐ同氏が,気になるクリエイターに話を聞く企画だ。

[2025/07/22 17:40]

大好きなおばあちゃんのために団地の夏祭りを復活させよう。「Danchi Days」は,明るく楽しいゲーム体験の中に,社会的なメッセージをほどよく組み込んだADVだ[BitSummit]

大好きなおばあちゃんのために団地の夏祭りを復活させよう。「Danchi Days」は,明るく楽しいゲーム体験の中に,社会的なメッセージをほどよく組み込んだADVだ[BitSummit]

 BitSummit the 13th Summer of Yokaiに,gingham gamesが開発する,団地を舞台にしたアドベンチャーゲーム「Danchi Days」が出展されていた。見た目は明るく楽しげでポップな印象だが,高齢化社会や認知症問題など,社会的なメッセージをうまく組み込んだタイトルとなっていた。

[2025/07/22 17:16]

文章に“ない”を足し引きして解く論理パズルゲーム「黒くないカギで開かないドアはない」を紹介[BitSummit]

文章に“ない”を足し引きして解く論理パズルゲーム「黒くないカギで開かないドアはない」を紹介[BitSummit]

 2025年7月18日から7月20日まで開催された「BitSummit the 13th」の「iGi indie Game incubator」ブースに,パズルゲーム「黒くないカギで開かないドアはない」が出展していた。“否定を操る力”を授けられた主人公が,ルール文で構成された世界を冒険するという体験が非常に面白かったので,本稿で紹介しよう。

[2025/07/22 17:09]

このローカライズは僕がやるしかなかったんです――。文字だけの世界を冒険する「文字遊戯」を日本語にした翻訳者に話を聞いた[BitSummit]

このローカライズは僕がやるしかなかったんです――。文字だけの世界を冒険する「文字遊戯」を日本語にした翻訳者に話を聞いた[BitSummit]

 文字だけで構成された世界を冒険する「文字遊戯」の日本語版が,いよいよ2025年8月にリリースされる。京都・みやこめっせで開催された「BitSummit the 13th」の会場で,オリジナル版の中国語から日本語にローカライズする作業を1人でこなした翻訳者に話を聞いた。

[2025/07/22 17:09]

90年代後半を舞台にしたADV「Rain98」開発者インタビュー。世界滅亡を願う少女とプレイヤーを通じて描くテーマとは……[BitSummit]

90年代後半を舞台にしたADV「Rain98」開発者インタビュー。世界滅亡を願う少女とプレイヤーを通じて描くテーマとは……[BitSummit]

 京都市勧業館みやこめっせにて,2025年7月18日から20日まで開催された「BitSummit the 13th Summer of Yokai」。そのUkiyo Studioブースに新作アドベンチャーゲーム「Rain98」がプレイアブル出展されていた。今回4Gamerでは,本作のディレクターを務めるショーン・T氏にインタビューを実施し,ゲームをとおして表現したいテーマなどを聞いた。

[2025/07/22 17:00]

「ぼくのなつやすみ」シリーズを手がけた綾部 和氏が振り返る,開発者人生は「むちゃぶり」の連続だった[BitSummit]

「ぼくのなつやすみ」シリーズを手がけた綾部 和氏が振り返る,開発者人生は「むちゃぶり」の連続だった[BitSummit]

 2025年7月20日に閉幕した「BitSummit 13th」のメインステージで,「ぼくのなつやすみ」シリーズなどを手がけたことで知られるクリエイター・綾部 和氏のトークイベントが行われた。氏の開発者人生は,キャリアの最初から「むちゃぶり」の連続だったという。

[2025/07/22 16:45]

10秒でステージをクリアせよ! 新作「十秒奪取!」は,リトライと最適化のループをすばやく楽しめる“タイパ重視”の良作だ[BitSummit]

10秒でステージをクリアせよ! 新作「十秒奪取!」は,リトライと最適化のループをすばやく楽しめる“タイパ重視”の良作だ[BitSummit]

 タイパ(タイム・パフォーマンス)の極地ともいえる作品,それが,わずか10秒でクリアを目指すジャンプアクションゲーム「十秒奪取!」だ。本稿では,BitSummit the 13thに出展された体験版をもとに,プレイレポートをお届けする。

[2025/07/22 16:14]

「ホテル・バルセロナ」は実在した! のあとの話――SWERY氏に開発状況とゲームイベントに“出ること/遊びに行くこと”について聞いてきた[BitSummit]

「ホテル・バルセロナ」は実在した! のあとの話――SWERY氏に開発状況とゲームイベントに“出ること/遊びに行くこと”について聞いてきた[BitSummit]

 「ホテル・バルセロナ」は実在した――そんな勢いで取材したあの日から1年。今年(2025年)もBitsummitの開場でSWERY氏にお話をうかがうことに。すると本作の現状から,世界各地のイベントを巡り,BitSummitへの“凱旋”で体験して思った“ゲームイベントに出ること / 遊びに行くこと”に話が広がった。

[2025/07/22 15:58]

「ソーセージレジェンド・アリーナ」をプレイ。新たな操作“ブシドーモード”で,より直感的なソーセージさばきが可能に[BitSummit]

「ソーセージレジェンド・アリーナ」をプレイ。新たな操作“ブシドーモード”で,より直感的なソーセージさばきが可能に[BitSummit]

 BitSummit the 13th Summer of Yokaiに,「ソーセージレジェンド」シリーズの最新作「ソーセージレジェンド・アリーナ」プレイアブル出展されていた。新たに「ブシドーモード」を引っさげ,より直感的にソーセージ操作が可能に。

[2025/07/22 15:25]

古墳をめざすこふんくんの不思議なジュブナイル。「こふんは生きている ―マホロヴァ・クラブの死体さがし―」のふんいき,BitSummit the 13thで確認してきました

古墳をめざすこふんくんの不思議なジュブナイル。「こふんは生きている ―マホロヴァ・クラブの死体さがし―」のふんいき,BitSummit the 13thで確認してきました

 子ども向け番組なイメージでやわらかいけどちょっと不穏? 「くちなしアンプル」「マヨナカ・ガラン」のCAVYHOUSEが作るジュブナイルADV「こふんは生きている ―マホロヴァ・クラブの死体さがし―」から感じる不思議なふんいきについて,BitSummit the 13thで話を聞いてきた。

[2025/07/22 15:20]

古いPCの奥底に眠るチェス・プログラムを守れ! チェスのルールを応用したシンプルでいて奥深いパズルRPG「Questy Chess」[BitSummit]

古いPCの奥底に眠るチェス・プログラムを守れ! チェスのルールを応用したシンプルでいて奥深いパズルRPG「Questy Chess」[BitSummit]

 BitSummit the 13thで,Dadakoの新作PCゲーム「Questy Chess」を試遊した。見るからに古めかしいPCゲームの雰囲気をまとう“最新作”は,どんな魅力を秘めているのか。会場で遊んでみてのプレイレポートをお届けしていく。

[2025/07/22 14:30]

感情は自分の中だけにとどまらない。「MONOWAVE」は,人とつながるうえで大切なことをそっと思い出させてくれるようなパズルアクション[BitSummit]

感情は自分の中だけにとどまらない。「MONOWAVE」は,人とつながるうえで大切なことをそっと思い出させてくれるようなパズルアクション[BitSummit]

 感情は自分の中だけにとどまらない。人に影響し,人に影響される。BitSummit 13thでプレイアブル出展されていた「MONOWAVE」は,「感情の大切さを届ける」ことをテーマにしたパズルアクションだ。人とつながるうえで大切なことをそっと思い出させてくれるような優しいゲームだった。

[2025/07/22 14:02]

「Lost and Found Co.」は,タイ発の“観察と発見”のADVゲーム。スタジオのキーマンに聞いた,本作の魅力とタイのインディーゲーム開発事情[BitSummit]

「Lost and Found Co.」は,タイ発の“観察と発見”のADVゲーム。スタジオのキーマンに聞いた,本作の魅力とタイのインディーゲーム開発事情[BitSummit]

 タイのインディーゲームスタジオBit Eggが手がける「Lost and Found Co.」は,“落とし物”を探して持ち主に届ける“探しもの”ADVゲーム。日本のカルチャーの影響を受けたビジュアルやアニメーションが特徴だ。BitSummitの会場で同社CEOのRichmond Lee氏に,本作とタイのゲーム事情などを聞いた。

[2025/07/22 11:06]

「Monolith」として2017年にリリースされたローグライクSTG「Star of Providence」が2025年に試遊出展されていた理由とは[BitSummit]

「Monolith」として2017年にリリースされたローグライクSTG「Star of Providence」が2025年に試遊出展されていた理由とは[BitSummit]

 2025年7月18日から20日まで,京都・みやこめっせで開催された「BitSummit the 13th」の会場に,「Star of Providence」が出展されていた。もともと「Monolith」というタイトルで2017年に登場した作品だが,Switch版や大型アップデート「Into Oblivion」などを今年リリースしていた。

[2025/07/22 10:58]

タイピングで少女のトラウマを打ち消す「Pain Pain Go Away!」は,言葉の1つひとつが深く刺さる新感覚なアドベンチャーゲーム[BitSummit]

タイピングで少女のトラウマを打ち消す「Pain Pain Go Away!」は,言葉の1つひとつが深く刺さる新感覚なアドベンチャーゲーム[BitSummit]

 2025年7月18日から20日まで,京都・みやこめっせで開催されたインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の会場に,心療タイピング型アドベンチャーゲーム「Pain Pain Go Away!」が出展されていた。ストーリーノートの代表・藤澤 仁氏にコメントも頂けたので,プレイレポートと合わせて紹介する。

[2025/07/22 10:53]

KOCCA(韓国コンテンツ振興院)のブース「KOREA INDIEGAME SHOWCASE」で出展されていた6タイトルを紹介[BitSummit]

KOCCA(韓国コンテンツ振興院)のブース「KOREA INDIEGAME SHOWCASE」で出展されていた6タイトルを紹介[BitSummit]

 京都のみやこめっせで開催されたインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」では,KOCCAによる「KOREA INDIEGAME SHOWCASE in BITSUMMIT 2025」ブースが出展されていた。6タイトルをまとめて紹介しよう。

[2025/07/21 14:22]

月面タクシーの運転手となり,個性豊かな乗客にタイムトラベルを提供しながら,大統領暗殺の謎に迫るADV「TIMEMOON」を体験[BitSummit]

月面タクシーの運転手となり,個性豊かな乗客にタイムトラベルを提供しながら,大統領暗殺の謎に迫るADV「TIMEMOON」を体験[BitSummit]

 2025年7月18日から20日まで,京都・みやこめっせで開催されたインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の会場に,SFビジュアルノベル「TIMEMOON」が出展されていた。思わず立ち止まってしまう美しいピクセルアート,タイムトラベルや月面タクシーなどに興味を惹かれ,試遊版を体験してみた。

[2025/07/21 13:55]

2026年の「BitSummit」の開催日が5月22日〜24日に決定。一般出展者向けの応募開始時期は2025年11月頃を予定

2026年の「BitSummit」の開催日が5月22日〜24日に決定。一般出展者向けの応募開始時期は2025年11月頃を予定

 BitSummit実行委員会は,本日閉幕した「BitSummit the 13th Summer of Yokai」の次回開催日が2026年5月22日〜24日の3日間に決定したと発表した。詳細については追って明らかにされるはずだが,一般出展者向けの応募受付開始時期は,2025年11月頃を予定しているとのことだ。

[2025/07/20 20:37]

BitSummitで見つけた気になるゲーム「Ascending Inferno」を紹介。サッカーボールを蹴って地獄から抜け出せ![BitSummit]

BitSummitで見つけた気になるゲーム「Ascending Inferno」を紹介。サッカーボールを蹴って地獄から抜け出せ![BitSummit]

 BitSummitのオーストラリアブースで,Oppolyon Studiosが開発を手がける「Ascending Inferno」が展示されていたので紹介しよう。本作は,地獄界から抜け出すため,弟の魂が宿ったサッカーボールをコントロールしながら,プラットフォーム最上階を目指す激ムズ2Dアクションゲームだ。

[2025/07/20 18:15]

掃除ロボットのバトルに熱中。最大6人まで楽しめる対戦アクション「Roombattle」をプレイ[BitSummit]

掃除ロボットのバトルに熱中。最大6人まで楽しめる対戦アクション「Roombattle」をプレイ[BitSummit]

 「BitSummit the 13th」のCatalan Arts Digital Cultureブースに,Dust Gamesが開発中の「Roombattle」がプレイアブル出展されていた。武器を鼻に付け,赤い風船をお尻にぶら下げた掃除ロボットを操作して戦うシンブルでカジュアルなゲームだが,思った以上に白熱してしまうこと間違いなしだ。

[2025/07/20 17:40]

サイバーパンクな近未来のバルセロナが舞台のメトロイドヴァニアACT「Altered Alma」をプレイ[BitSummit]

サイバーパンクな近未来のバルセロナが舞台のメトロイドヴァニアACT「Altered Alma」をプレイ[BitSummit]

 2Awesome Studioは,Critical Reflexからリリース予定のメトロイドヴァニアACT「Altered Alma」を,BitSummit the 13thで試遊展示していた。サイバーパンクな近未来のネオ・バルセロナを舞台に,特捜部隊の兵士としてギャングや凶悪犯罪者たちを取り締まり,街のあるべき姿を取り戻すために活動する。

[2025/07/20 17:30]

「ラタタン」がBitSummitに帰ってきた。坂尻一人氏に聞く,体験版で見えた課題との向き合い方と,アーリーアクセスに向けた現在[BitSummit]

「ラタタン」がBitSummitに帰ってきた。坂尻一人氏に聞く,体験版で見えた課題との向き合い方と,アーリーアクセスに向けた現在[BitSummit]

 「BitSummit the 13th」に出展されている「ラタタン」について,プロデューサーの坂尻一人氏にインタビューを行った。意欲的な作品として高い期待を集める一方で,体験版ではいくつかの課題も浮かび上がっていた。それにどう向き合い,アーリーアクセスに向けたゲーム開発を進めているのか。そんな話をしていると,とある一報が……。

[2025/07/20 16:11]

古代祐三氏の「アーシオン」をプレイ。遊びやすいルールと派手な演出で楽しめる令和の16ビットシューティング[BitSummit]

古代祐三氏の「アーシオン」をプレイ。遊びやすいルールと派手な演出で楽しめる令和の16ビットシューティング[BitSummit]

 ゲームミュージック界のレジェンドである古代祐三氏が開発を手がける新作シューティングゲーム「アーシオン」が,京都市勧業館 みやこめっせで開催中のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」にプレイアブル出展されていた。さっそく遊んでみたので,プレイレポートをお届けしよう。

[2025/07/20 15:51]

レビュー平均2.9の名探偵が挑む,推理アドベンチャー「There is NO PLAN B」の最新デモをプレイ[BitSummit]

レビュー平均2.9の名探偵が挑む,推理アドベンチャー「There is NO PLAN B」の最新デモをプレイ[BitSummit]

 本日まで開催中のBitSummitに,SUPERWAVE STUDIOが開発するPC用ソフト「There is NO PLAN B」最新デモがプレイアブル出展されている。最新デモは,ゲームの序盤となるエピソード0が遊べるものだ。さっそく遊んでみたので,内容をレポートしよう。

[2025/07/20 15:15]

「愛よさらば」プレイレポート&インタビュー。自分が描いた絵をAIが評価する,ユニークな仕組みを持った意欲作[BitSummit]

「愛よさらば」プレイレポート&インタビュー。自分が描いた絵をAIが評価する,ユニークな仕組みを持った意欲作[BitSummit]

 本日まで京都市勧業館みやこめっせで開催されているインディーゲームイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」に,プレイヤーが描いた絵をAIが評価する「愛よさらば」がプレイアブル出展されている。会場で,チームUZZの代表取締役/ゲームデザイナーの池田トム氏に話を聞いた。

[2025/07/20 14:40]

クラシックなローグの世界にド派手なスキル満載で殴り込み! でも,死ぬときはちゃんと死ぬ。「Delve Survivors」はそんな作品[BitSummit]

クラシックなローグの世界にド派手なスキル満載で殴り込み! でも,死ぬときはちゃんと死ぬ。「Delve Survivors」はそんな作品[BitSummit]

 インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」で,iDiOSLABが手掛ける新作タイトル「Delve Survivors」が出展されていた。クラシックなローグライクと「Vampire Survivors」の要素を組み合わせたという本作はどんなゲーム性を秘めているのか。さっそく遊んで確かめてみた。

[2025/07/20 14:27]

見知らぬ空間に迷い込み,壊して創造する。Q-Games新作「Dreams of Another」は,今までにない表現で“誰かの夢”を描く不思議な感覚の探索ACT[BitSummit]

見知らぬ空間に迷い込み,壊して創造する。Q-Games新作「Dreams of Another」は,今までにない表現で“誰かの夢”を描く不思議な感覚の探索ACT[BitSummit]

 撃って壊して創造し,気がつけば誰かの夢へと迷い込んでいた。Q-Gamesによる新作「Dreams of Another」は,非論理的でシュールで,でもどこか寓話のようでもある世界にじわじわと引き込まれていく,不思議な感覚を楽しめる探索型アクションゲームだ。

[2025/07/20 12:48]

「BitSummit the 13th」アワードの大賞は「ラタタン」に決定! 4Gamer賞は,コマンド1つがフィールドの自然環境に多様な変化を生むSRPG「Never's End」[BitSummit]

「BitSummit the 13th」アワードの大賞は「ラタタン」に決定! 4Gamer賞は,コマンド1つがフィールドの自然環境に多様な変化を生むSRPG「Never's End」[BitSummit]

 日本最大のインディーゲームの祭典「BitSummit the 13th: Summer of Yokai」。2日目の7月19日には「BitSummitアワード」の授賞式が行われ,大賞にそのインディー精神が人の心を掴んだ「ラタタン(RATATAN)」が選ばれた。メディアパートナーの4Gamer.net賞受賞作は「Never's End」だ。

[2025/07/20 12:00]

2000年代の“エモ文化”をモチーフにした,いろいろと型破りな新作ADV「I Write Games Not Tragedies」プレイレポート&インタビュー[BitSummit]

2000年代の“エモ文化”をモチーフにした,いろいろと型破りな新作ADV「I Write Games Not Tragedies」プレイレポート&インタビュー[BitSummit]

 2000年代の“エモ文化”を発端とする,音楽のカタルシスを描いたというリズムアドベンチャーゲーム「I Write Games Not Tragedies」が,インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」に出展されていた。今回はそのプレイレポートと,開発者インタビューを掲載する。

[2025/07/20 11:32]

感情表現の巧みな演出が光るホラー系スローライフ「Neverway」を紹介。作品へのこだわりを聞く開発者インタビューも[BitSummit]

感情表現の巧みな演出が光るホラー系スローライフ「Neverway」を紹介。作品へのこだわりを聞く開発者インタビューも[BitSummit]

 The Triple-i Initiativeで発表され,“ホラー系スローライフRPG”として話題になった新作タイトル「Neverway」が,インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」で出展されていた。ゲームのプロローグ部分を遊べる体験版が用意されていたので,その内容を紹介する。

[2025/07/19 22:54]

自分の動きを記録し,再生して進むアクションパズル「MotionRec」は徐々に答えに近づくトライ&エラーとひらめきが気持ちいい[BitSummit]

自分の動きを記録し,再生して進むアクションパズル「MotionRec」は徐々に答えに近づくトライ&エラーとひらめきが気持ちいい[BitSummit]

 京都・みやこめっせで開催中のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の会場に,ドット絵ビジュアルのパズルアクションゲーム「MotionRec」の最新デモが出展されていた。プレイヤーは操作するキャラの動きを記録し,それを再生することで,自力ではいけない場所にたどり着ける。

[2025/07/19 22:45]

カフカ的な不条理に満ちた世界で巨人警官の監視を振り切れ! 「Militsioner」最新デモを公開中[BitSummit]

カフカ的な不条理に満ちた世界で巨人警官の監視を振り切れ! 「Militsioner」最新デモを公開中[BitSummit]

 ロシアのTALLBOYSが開発中のステルスシム「Militsioner」の最新デモが,BitSummit the 13thのCritical Reflexブースで公開されていた。犯罪の濡れ衣を着せられ,居心地の悪い町からの脱出を試みるというサンドボックス型シミュレーションゲームだ。

[2025/07/19 21:36]

日本のテレビ番組にも登場した「レジーといとこ+科学者[×2]=この世の終わり!?」は,80時間分ものコンテンツが盛り込まれたタイトルとして開発中[BitSummit]

日本のテレビ番組にも登場した「レジーといとこ+科学者[×2]=この世の終わり!?」は,80時間分ものコンテンツが盛り込まれたタイトルとして開発中[BitSummit]

 degoma.gamesの2Dアクション「レジーといとこ+科学者[×2]=この世の終わり!?」「BitSummit the 13th」に出展されていた。Co-opやボスキャラクターが実装されるなど,昨年のBitSummitに比べて進化を続ける本作。テレビ番組「YOUは何しに日本へ?」に登場したことで,会場でも話題になっていた。

[2025/07/19 20:07]

飲めば飲むほど強くなる(ただし幻覚は見る)。リソース管理が楽しいローグライクRPG「泥酔ローグとおしまいの吸血鬼」[BitSummit]

飲めば飲むほど強くなる(ただし幻覚は見る)。リソース管理が楽しいローグライクRPG「泥酔ローグとおしまいの吸血鬼」[BitSummit]

 京都のみやこメッセで開催中のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」で,26億年スタジオが手掛ける新作タイトル「泥酔ローグとおしまいの吸血鬼」が出展されていた。独自性のあるゲームシステムで人気を集め,18万回以上の観覧数を誇る人気作の続編をさっそく遊んでみた。

[2025/07/19 17:47]

振られたモンスター娘が敵になる。話題のローグライト+恋愛シミュレーション「HellHeart Breaker」デモ版プレイレポート[BitSummit]

振られたモンスター娘が敵になる。話題のローグライト+恋愛シミュレーション「HellHeart Breaker」デモ版プレイレポート[BitSummit]

 “振られたモンスター娘が敵となって立ちはだかる”という新機軸が話題の新作「HellHeart Breaker」が,BitSummit the 13thの会場にプレイアブル出展されていた。デモ版のインプレッションと開発者インタビューをお届けしよう。

[2025/07/19 16:59]

親指大のデバイスに住む美少女のためなら,勉強も運動も頑張れる。「Thumbylina」レポート[BitSummit]

親指大のデバイスに住む美少女のためなら,勉強も運動も頑張れる。「Thumbylina」レポート[BitSummit]

 親指大のデバイスに美少女が住む「Thumbylina」が,京都市勧業館みやこめっせで開催中のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」に出展されていた。いろいろな機能が制限されているからこそ集中でき,小さいからこそどこにでも連れていける「Thumbylina」のレポートをお届けしよう。

[2025/07/19 16:45]

人に話しかけられると恥ずかしくて爆死。あまりも生きづらい宿命を背負ったキリンのADV「コミュ障キリンの一週間」を紹介[BitSummit]

人に話しかけられると恥ずかしくて爆死。あまりも生きづらい宿命を背負ったキリンのADV「コミュ障キリンの一週間」を紹介[BitSummit]

 京都市勧業館みやこめっせにて,2025年7月18日から20日まで開催されている「BitSummit the 13th Summer of Yokai」。会場のQuail Buttonブースに,ユニークなアドベンチャーゲーム「コミュ障キリンの一週間」が出展されていたので紹介したい。

[2025/07/19 15:32]

新たなナラティブゲームの発掘を目指すゲームパブリッシャ「NEOWIZ」のブースをレポート[BitSummit]

新たなナラティブゲームの発掘を目指すゲームパブリッシャ「NEOWIZ」のブースをレポート[BitSummit]

 NEOWIZは,京都・みやこめっせで開催中のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」に出展したブースで,3つのタイトルをプレイアブル公開している。NEOWIZはインディーゲームのパブリッシャとしても知られており,賞金総額10万ドルを超えるコンテスト「NEOWIZ QUEST」も実施中だ。

[2025/07/19 15:19]

打ち込んだ文が現実になるホラータイピングゲーム「Dyping Escape」は,逃れられない破滅の回避方法を探る焦燥感を味わえる[BitSummit]

打ち込んだ文が現実になるホラータイピングゲーム「Dyping Escape」は,逃れられない破滅の回避方法を探る焦燥感を味わえる[BitSummit]

 日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」で,Heaviside Creationsが手掛ける新作タイトル「Dyping Escape」が出展されていた。閲覧数35万回以上を達成した“ホラータイピングゲーム”は,いかに進化を遂げたのか。さっそく遊んでみたので,プレイレポートをお届けしよう。

[2025/07/19 14:29]

忙しすぎて楽しい。リズムに乗ってロボが殴り合う“超クセ強系”マルチタスクオートバトラー「Electro Bop Boxing League」[BitSummit]

忙しすぎて楽しい。リズムに乗ってロボが殴り合う“超クセ強系”マルチタスクオートバトラー「Electro Bop Boxing League」[BitSummit]

 インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の会場に,Developer Dobが開発を手がける「Electro Bop Boxing League」が出展されている。巨大ロボットのボクシングバトルをリズムに乗って制御する,独特すぎるクセ強系オートバトラーのプレイレポートをお届けする。

[2025/07/19 14:11]

田舎でタヌキが自転車技を決める「TANUKI: Pon's Summer」,言葉の代わりに全身で表現する会話がかわいい[BitSummit]

田舎でタヌキが自転車技を決める「TANUKI: Pon's Summer」,言葉の代わりに全身で表現する会話がかわいい[BitSummit]

 京都・みやこめっせで開催中の「BitSummit the 13th」の会場に,京都を拠点とするスタジオ・デンキワークスが開発,CRITICAL REFLEXがパブリッシングを担当する新作「TANUKI: Pon's Summer」が出展されていた。神社を建て直すために,自転車で田舎町を爆走し,郵便配達で資金を集めていく。

[2025/07/19 13:33]

今度の舞台はニッポン。Switch2用ソフト「オバケイドロ2」は,オバケもニンゲンもステージもパワーアップしていた[BitSummit]

今度の舞台はニッポン。Switch2用ソフト「オバケイドロ2」は,オバケもニンゲンもステージもパワーアップしていた[BitSummit]

 2025年7月18日から20日まで,京都市勧業館みやこめっせにて「BitSummit the 13th Summer of Yokai」が開催されている。フリースタイルのブースにプレイアブル出展されていた,Switch2用ソフト「オバケイドロ2」のプレイレポートをお届けしよう。

[2025/07/19 12:54]

緻密なターン制バトルと派手な弾幕シューティングのエッセンス。「Enter the Chronosphere」にはゲームデザインの妙味がある[BitSummit]

緻密なターン制バトルと派手な弾幕シューティングのエッセンス。「Enter the Chronosphere」にはゲームデザインの妙味がある[BitSummit]

 インディーゲームイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」が開催中だ。ターン制バトルと弾幕シューティングを組み合わせ,爽快感とタクティカルな立ち回りを共に楽しめる変わり種「Enter the Chronosphere」のプレイレポートをお届けする。

[2025/07/19 12:06]

約7年の開発期間を経て放たれた「Never's End」は,それに見合う実力を秘めたSRPGだ。コマンド1つが多様な戦略を生むバトル[BitSummit]

約7年の開発期間を経て放たれた「Never's End」は,それに見合う実力を秘めたSRPGだ。コマンド1つが多様な戦略を生むバトル[BitSummit]

 日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」で,Hypersectが手がける新作タイトル「Never's End」の体験版が初出展されていたので,さっそく遊んでみた。約7年間もの開発期間を経て発表された本作は,それに見合うだけの奥深さを秘めたシミュレーションRPGだった。

[2025/07/18 21:24]

インディーゲームイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」本日開幕。7月20日まで京都・みやこめっせで開催中[BitSummit]

インディーゲームイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」本日開幕。7月20日まで京都・みやこめっせで開催中[BitSummit]

 京都・みやこめっせで本日(2025年7月18日)開幕したインディーゲームの祭典「BitSummit the 13th Summer of Yokai」の会場レポートをお届け。13年目のBitSummitのテーマは「妖怪たちの夏祭り」。4Gamer現地取材班は,出没自在の“消えて現れる物の怪スタンス”で話題作や注目作をレポートします!

[2025/07/18 20:50]

「428」大沢賢治役・小山卓治さんの出演が決定! 「シブヤスクランブルストーリーズ」最新情報をBitSummitで公開

「428」大沢賢治役・小山卓治さんの出演が決定! 「シブヤスクランブルストーリーズ」最新情報をBitSummitで公開

 実写アドベンチャーゲーム「シブヤスクランブルストーリーズ」に,「428 〜封鎖された渋谷で〜」で大沢賢治を演じた小山卓治さんの出演が決定した。これにより,「428」の主人公キャスト5人中,4人の出演が決定したことになる。

[2025/07/18 13:27]

撃つことで創造する三人称探索型アクション「Dreams of Another」,10月10日に発売決定

撃つことで創造する三人称探索型アクション「Dreams of Another」,10月10日に発売決定

 Q-Gamesは本日(2025年7月18日),PixelJunkの最新作「Dreams of Another」10月10日に発売すると発表した。さらに,本作でディレクターを務めるマルチメディア・アーティストのBaiyon氏による「PixelJunk Eden2」も同時リリースされる。また,本日開幕した「BitSummit the 13th」での試遊出展も行われる。

[2025/07/18 11:22]

[プレイレポ]ドッジボールのようなボスバトルを楽しめる「BAKUDO」など,集英社ゲームズの「BitSummit the 13th」出展タイトルを紹介

[プレイレポ]ドッジボールのようなボスバトルを楽しめる「BAKUDO」など,集英社ゲームズの「BitSummit the 13th」出展タイトルを紹介

 集英社ゲームズは,京都市勧業館みやこめっせにて2025年7月18日から20日まで開催されている「BitSummit the 13th Summer of Yokai」にブース出展している。本稿では,試遊可能な3タイトルのうち,国内初プレイアブルの「BAKUDO」とアップデートが行われた「ANTHEM#9」を紹介する。

[2025/07/18 10:00]

安楽椅子電脳探偵となり,事件に挑む推理ADV「There is NO PLAN B」,序盤が楽しめるデモ版を「BitSummit the 13th」に出展

安楽椅子電脳探偵となり,事件に挑む推理ADV「There is NO PLAN B」,序盤が楽しめるデモ版を「BitSummit the 13th」に出展

 インディーゲーム開発スタジオのSUPERWAVE STUDIOは本日,PC用ソフト「There is NO PLAN B」を,2025年7月18日から京都で開催される「BitSummit the 13th」に出展すると発表した。ブースでは,本作の序盤にあたる「Episode 0」を収録したデモ版が楽しめる。

[2025/07/17 12:45]

「BitSummit the 13th」アワードノミネート作品を公開。SteamにBitSummit出展タイトルをまとめたイベントページが登場

「BitSummit the 13th」アワードノミネート作品を公開。SteamにBitSummit出展タイトルをまとめたイベントページが登場

 BitSummit実行委員会は本日,京都市勧業館みやこめっせで2025年7月18日から開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」のアワードノミネート作品を公開した。すべてのアワードは出展タイトルの中から選出され,計8部門が用意されている。アワード授賞式は7月19日夕方に行われる。

[2025/07/17 12:00]

東方Projectファンゲーム「幻想少女大戦」,Steamで配信決定。「幻想郷」で巻き起こる異変に,仲間たちと立ち向かう弾幕シミュレーションRPG

東方Projectファンゲーム「幻想少女大戦」,Steamで配信決定。「幻想郷」で巻き起こる異変に,仲間たちと立ち向かう弾幕シミュレーションRPG

 Phoenixxは本日,弾幕シミュレーションRPG「幻想少女大戦 - DREAM OF THE STRAY DREAMER -」PC版を2025年内にSteamで配信すると発表した。本作は,さんぼん堂が開発した東方Projectファンゲームだ。プレイヤーは人間や妖怪,神々が共に暮らす「幻想郷」で巻き起こる異変に,仲間たちと立ち向かう。

[2025/07/17 12:00]

“ターン制SFディストピアRPG”を謳う新作「STARBITES」,PS5&Switch版を10月16日に国内リリース。「BitSummit the 13th」での試遊も可能

“ターン制SFディストピアRPG”を謳う新作「STARBITES」,PS5&Switch版を10月16日に国内リリース。「BitSummit the 13th」での試遊も可能

 ハピネットは2025年7月17日,PS5&Switch向け「STARBITES」の日本語パッケージ版ならびにDL版を10月16日に発売すると発表した。価格はいずれも6380円(税込)。本作は,宇宙戦争で砂漠化した惑星「ビター」を舞台とする“ターン制SFディストピアRPG”を謳う作品だ。また,7月18日に開幕する「BitSummit」に試遊出展される。

[2025/07/17 10:00]

「X68000 Z SUPER」「XVI」のモックアップを関西で初めて展示。瑞起,「BitSummit the 13th」の出展情報を発表

「X68000 Z SUPER」「XVI」のモックアップを関西で初めて展示。瑞起,「BitSummit the 13th」の出展情報を発表

 瑞起は本日,京都みやこめっせで2025年7月18日から開催される「BitSummit the 13th」の出展情報を発表した。「X68000 Z SUPER」「X68000 Z XVI」モックアップが関西では初めて展示される。新作を含むX68000 Z用タイトルの試遊ができるほか,新規参戦タイトルのOP映像の初公開も予定している。

[2025/07/16 14:43]

「ガスステーションシミュレーター」,日本語の実装決定。2021年の発売から4年を経て待望のローカライズ

「ガスステーションシミュレーター」,日本語の実装決定。2021年の発売から4年を経て待望のローカライズ

 松竹ゲームズは本日(2025年7月16日),Steamで配信中の「ガスステーションシミュレーター」に,日本語を実装すると発表した。本作は,放棄されたガソリンスタンドを購入,リニューアルして,かつての栄光を取り戻せるか挑戦するというタイトル。2021年9月のリリースから約4年を経てのローカライズとなる。

[2025/07/16 12:00]

弾幕アクションシューター×ターン制戦術ローグライトの新機軸タイトル「Enter the Chronosphere」,BitSummit the 13thに出展

弾幕アクションシューター×ターン制戦術ローグライトの新機軸タイトル「Enter the Chronosphere」,BitSummit the 13thに出展

 Joystick Venturesは本日(2025年7月15日),Effort Starが開発するPC向け新作「Enter the Chronosphere」を,7月18日から開催される「BitSummit the 13th」に出展すると発表した。BitSummit the 13thでは,一部日本語に対応した最新のデモ版を試遊できる。

[2025/07/15 17:07]

集英社ゲームズ,「BitSummit the 13th」出展タイトルのノベルティ情報などを公開。「BAKUDO」「ANTHEM#9」の挑戦イベントも実施

集英社ゲームズ,「BitSummit the 13th」出展タイトルのノベルティ情報などを公開。「BAKUDO」「ANTHEM#9」の挑戦イベントも実施

 集英社ゲームズは本日,京都・みやこめっせで2025年7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th Summer of Yokai」ブースイメージや,出展タイトルのノベルティ情報などを公開した。ブースでは,「BAKUDO」のタイムアタックと,「ANTHEM#9」のコンボチャレンジも開催される。

[2025/07/14 14:59]

物理法則を利用したバトルを楽しめるARPG「Awaysis」に4人協力プレイの実装決定。BitSummitでの試遊も可能

物理法則を利用したバトルを楽しめるARPG「Awaysis」に4人協力プレイの実装決定。BitSummitでの試遊も可能

 CULT Gamesと17-BITは本日(2025年7月14日),新作「Awaysis」4人協力プレイを実装すると発表した。本作は,さまざまな生き物をモチーフにしたキャラを操作して,魔王から浮遊する島を解放すべく戦うアクションRPGだ。また,BitSummitへの出展が決定し,4人協力プレイでの試遊も可能とのこと。

[2025/07/14 13:29]

Kazuhide Oka氏と神椿が手掛ける新作探索ADV「プラトニカ・スペース」,Steamストアページを公開。「BitSummit the 13th」にも出展

Kazuhide Oka氏と神椿が手掛ける新作探索ADV「プラトニカ・スペース」,Steamストアページを公開。「BitSummit the 13th」にも出展

 KAMITSUBAKI STUDIOとKazuhide Oka氏による音楽×ゲームプロジェクト・ANMCは本日(2025年7月14日),新作アドベンチャー「プラトニカ・スペース」発表し,Steamストアページを公開した。本作は,無数の部屋を探索しながら記憶を取り戻すサイコロジカル空間探索アドベンチャーだ。

[2025/07/14 13:07]

父親の死の真相を求めてインドの街を奔走するミステリーADV「探偵ドットソン」,Switch版を10月30日に発売。BitSummit the 13thに出展決定

父親の死の真相を求めてインドの街を奔走するミステリーADV「探偵ドットソン」,Switch版を10月30日に発売。BitSummit the 13thに出展決定

 レイニーフロッグは本日,Nintendo Switch用ソフト「探偵ドットソン」10月30日に発売すると発表した。本作は,4月にSteamでリリースされたPC向けADVの移植版だ。活気あふれるインドの街を舞台に,探偵のドットソンが父親の死に関わる事件に遭遇し,その謎を解き明かしていく。

[2025/07/14 12:41]

10分で楽しむローグライトRPG「サマーロード」,Phoenixxより配信決定。「BitSummit the 13th」でも楽しめる

10分で楽しむローグライトRPG「サマーロード」,Phoenixxより配信決定。「BitSummit the 13th」でも楽しめる

 Phoenixxは本日(2025年7月14日),京都市にて7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th」への出展を発表した。同社ブースでは,新たにパブリッシングを務めることが決定したPC(Steam)向け新作タイトル「サマーロード」を含む,複数の作品が出展されるとのこと。

[2025/07/14 12:00]

「魔女ガミ−The Witch of Luludidea−」,Switch2&Switch向けに10月30日発売。インティ・クリエイツの創業30周年を記念した新作アクション

「魔女ガミ−The Witch of Luludidea−」,Switch2&Switch向けに10月30日発売。インティ・クリエイツの創業30周年を記念した新作アクション

 インティ・クリエイツは本日(2025年7月11日),同社の創業30周年を記念したSwitch2&Switch向け新作「魔女ガミ−The Witch of Luludidea−」を発表した。発売日は10月30日の予定。なお,PC(Steam)版は発売未定となる。本作は,記憶喪失の魔女「シロハ」を操り,ステージを攻略する2D横スクロールアクションだ。

[2025/07/11 12:00]

NEOWIZ,「BitSummit the 13th」への出展を発表。アクションローグライトにMOBAを融合させた「Shape of Dreams」など3タイトルを試遊できる

NEOWIZ,「BitSummit the 13th」への出展を発表。アクションローグライトにMOBAを融合させた「Shape of Dreams」など3タイトルを試遊できる

 NEOWIZは本日(2025年7月10日),京都みやこめっせにて2025年7月18日から7月20日まで開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」への出展を発表した。NEOWIZブースでは,「Shape of Dreams」「Kill the Shadow」「Goodbye Seoul」の3タイトルを試遊できる。

[2025/07/10 17:36]

SWERY氏と須田剛一氏による新作「ホテル・バルセロナ」,2025年9月に発売決定。BitSummitへの試遊出展も明らかに

SWERY氏と須田剛一氏による新作「ホテル・バルセロナ」,2025年9月に発売決定。BitSummitへの試遊出展も明らかに

 CULT GamesとWhite Owlsは2025年7月10日,「ホテル・バルセロナ(HOTEL BARCELONA)」9月に発売すると発表した。対応機種はPC,PS5,Xbox Series X|S。価格は未定とのこと。本作はクリエイターのSWERY氏と須田剛一氏がタッグを組んで制作する2.5Dアクション。「BitSummit the 13th」への出展も決定している。

[2025/07/10 14:32]

元エージェントが“サイバー悪魔”に立ち向かうADV「DIGITAL EXORCIST」,2026年内に産経デジタルのHYPER REALよりリリース決定

元エージェントが“サイバー悪魔”に立ち向かうADV「DIGITAL EXORCIST」,2026年内に産経デジタルのHYPER REALよりリリース決定

 産経デジタルが運営するゲームレーベルHYPER REALは本日(2025年7月10日),PC向け新作タイトル「DIGITAL EXORCIST(デジタルエクソシスト)」のパブリッシングを担当すると発表した。発売時期は2026年内を予定している。また,プロローグにあたるスピンオフ作品に日本語を追加するアップデートも実施された。

[2025/07/10 12:03]

ハピネット,「BitSummit」への出展を発表。試遊コーナーでは7月17日10:00に情報解禁を予定している新作タイトルも楽しめる

ハピネット,「BitSummit」への出展を発表。試遊コーナーでは7月17日10:00に情報解禁を予定している新作タイトルも楽しめる

 ハピネットは本日(2025年7月10日),京都市勧業館「みやこめっせ」にて7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th」への出展を発表した。同社ブースでは,7月17日10:00に情報解禁を予定している新作を含む試遊コーナーや,物販,フォトスポットなどが設けられるとのこと。

[2025/07/10 10:00]

インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」,フード・物販エリア情報を公開。PS5などの景品が当たるスタンプラリー企画も開催へ

インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」,フード・物販エリア情報を公開。PS5などの景品が当たるスタンプラリー企画も開催へ

 BitSummit実行委員会は本日(2025年7月9日),京都みやこめっせで7月18日から7月20日まで開催する「BitSummit the 13th」について,フード・物販エリアに関する情報を公開した。ファンタジー世界の酒場を再現したフードブースや,任天堂ライセンスアパレル,ゲーム音楽のアナログレコードなどが展開される。

[2025/07/09 16:00]

集英社ゲームズ,「BitSummit the 13th」出展の新作ローグライト「ANTHEM#9」の新デモの詳細情報を発表。ゲームプレイ映像も公開に

集英社ゲームズ,「BitSummit the 13th」出展の新作ローグライト「ANTHEM#9」の新デモの詳細情報を発表。ゲームプレイ映像も公開に

 集英社ゲームズは本日,「BitSummit the 13th」に出展する新作「ANTHEM#9」新デモについて,詳細を発表した。出展される新デモでは,遊び方やコンボの秘訣を知れる「ビギナーモード」と,「Easy」「Normal」「Hard」の3つの難易度を選べる「エキスパートモード」の2種類のモードが実装される予定だという。

[2025/07/09 12:03]

フライトアクションと醸造所経営を楽しめる「The Brew Barons」,今夏に日本語をサポート。BitSummitでは日本語版のデモをプレイ可能

フライトアクションと醸造所経営を楽しめる「The Brew Barons」,今夏に日本語をサポート。BitSummitでは日本語版のデモをプレイ可能

 Lifetap Studiosは本日(2025年7月8日),同社が開発しSteamで配信中の「The Brew Barons」について,日本語版を今夏にリリース予定であると発表した。これに先駆けて7月18日に京都で開幕する「BitSummit the 13th」に,日本語版のデモが出展される予定だ。

[2025/07/08 20:43]

グローバルゲームPRブランド“Graph”,「BitSummit the 13th」への出展を発表。「金田一耕助シリーズ 本陣殺人事件」など計9タイトルを試遊できる

グローバルゲームPRブランド“Graph”,「BitSummit the 13th」への出展を発表。「金田一耕助シリーズ 本陣殺人事件」など計9タイトルを試遊できる

 グローバルゲームPRブランドのGraphは本日,京都みやこめっせにて2025年7月18日から7月20日まで開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」への出展を発表した。会場のブースでは,「金田一耕助シリーズ 本陣殺人事件」「Starlight Re:Volver」などの全9タイトルをプレイできる。

[2025/07/08 19:01]

「魔法司書アリアナ 〜七英傑の書〜」BitSummit the 13th Summer of Yokaiに試遊出展。4元素の書ステージ攻略映像を公開

「魔法司書アリアナ 〜七英傑の書〜」BitSummit the 13th Summer of Yokaiに試遊出展。4元素の書ステージ攻略映像を公開

 コンパイルハートは本日,同社が8月21日に発売を予定している「魔法司書アリアナ 〜七英傑の書〜」を,7月18日〜20日開催のイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」に試遊出展すると発表した。また,ボス「水の書」「風の書」「地の書」「火の書」の攻略映像が公開されている。

[2025/07/04 17:16]

ドリコム,BitSummitへの出展を発表。新作「はらぺこミーム」の体験版試遊に加えてノベルティ配布もあり

ドリコム,BitSummitへの出展を発表。新作「はらぺこミーム」の体験版試遊に加えてノベルティ配布もあり

 ドリコムは2025年7月4日,京都市にて7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th: Summer of Yokai」への出展を発表した。同社ブースでは,ドリコムが原作と開発,PC(Steam)版の配信を手がける「はらぺこミーム」の体験版が出展される。また,ノベルティも用意される。

[2025/07/04 15:45]

「BitSummit the 13th」で「MiSide:ミサイド」グッズが再版&新作発売。新規パブリッシング作品「SONZAI」はアジア初となる試遊が可能に

「BitSummit the 13th」で「MiSide:ミサイド」グッズが再版&新作発売。新規パブリッシング作品「SONZAI」はアジア初となる試遊が可能に

 松竹は本日(2025年7月4日),7月18日から20日にかけて開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」に,人気タイトル「MiSide:ミサイド」と,新規パブリッシング作品「SONZAI」を出展することを発表した。

[2025/07/04 12:00]

「BitSummit the 13th」,「FF」シリーズの楽曲を手がける植松伸夫氏らによるライブパフォーマンスなどステージイベント情報第1弾を公開

「BitSummit the 13th」,「FF」シリーズの楽曲を手がける植松伸夫氏らによるライブパフォーマンスなどステージイベント情報第1弾を公開

 BitSummit実行委員会は本日(2025年7月2日),「BitSummit the 13th」ステージイベントに関する第1弾情報を公開した。「FF」シリーズの楽曲を手がける植松伸夫氏らによるライブパフォーマンスや,神谷英樹氏と野田クリスタル氏の対談など多くのイベントが実施される。

[2025/07/02 09:00]

ポケットペア,「BitSummit the 13th」にゴールドスポンサーとしてブース出展。「Palworld / パルワールド:テラリアの鼓動」などにフォーカス

ポケットペア,「BitSummit the 13th」にゴールドスポンサーとしてブース出展。「Palworld / パルワールド:テラリアの鼓動」などにフォーカス

 ポケットペアは本日(2025年6月24日),7月18日から7月20日まで京都市勧業館みやこめっせにて開催される,インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」に,ゴールドスポンサーとしてブース出展することを発表した。

[2025/06/24 18:58]

任天堂,「BitSummit the 13th」に「Hades II」など3タイトルを出展。事前抽選の応募ページも公開に

任天堂,「BitSummit the 13th」に「Hades II」など3タイトルを出展。事前抽選の応募ページも公開に

 任天堂は本日(2025年6月24日),京都みやこめっせにて2025年7月18日から7月20日まで開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」出展タイトルを公開した。今回,任天堂ブースで遊べるのは,「Hades II」「PICO PARK2 + MOUSE STAGE」「オバケイドロ2」の3タイトルとなる。

[2025/06/24 11:41]

「BitSummit the 13th」,オフィシャルセレクションと会場マップを公開。スポンサー企業,サポーター,企業出展の追加情報も明らかに

「BitSummit the 13th」,オフィシャルセレクションと会場マップを公開。スポンサー企業,サポーター,企業出展の追加情報も明らかに

 BitSummit実行委員会は本日(2025年6月23日),7月18日から7月20日にかけて開催を予定しているインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」“オフィシャルセレクション”と,会場マップを公開した。それに合わせて,スポンサー企業とサポーター,企業出展の追加情報も公開された。

[2025/06/23 16:00]

スパイク・チュンソフト,「BitSummit the 13th」への出展を発表。新作「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」を試遊できる

スパイク・チュンソフト,「BitSummit the 13th」への出展を発表。新作「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」を試遊できる

 スパイク・チュンソフトは本日,京都みやこめっせにて2025年7月18日から7月20日まで開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」への出展を発表した。出展ブースでは,7月25日に発売予定の新作アドベンチャーゲーム「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」の試遊台が設置される。

[2025/06/20 13:02]

集英社ゲームズ,「BitSummit the 13th」へ出展。ボスバトルアクション「BAKUDO」を含む3作品のデモが公開に

集英社ゲームズ,「BitSummit the 13th」へ出展。ボスバトルアクション「BAKUDO」を含む3作品のデモが公開に

 集英社ゲームズは本日(2025年6月18日),京都市勧業館みやこめっせにて7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th」への出展を発表した。同社ブースでは,「BAKUDO」「ANTHEM#9」「シュレディンガーズ・コール」を試遊可能なほか,「OPUS: Prism Peak」「都市伝説解体センター」の展示スペースも設けられるとのこと。

[2025/06/18 14:09]

任天堂,インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」への出展を発表。一般公開日のブース入場は事前抽選制

任天堂,インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」への出展を発表。一般公開日のブース入場は事前抽選制

 任天堂は本日(2025年6月16日),京都みやこめっせにて2025年7月18日から7月20日まで開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」への出展を発表した。今回の任天堂ブースでは,Nintendo Switch 2のインディーゲームを体験できるという。

[2025/06/16 16:32]

インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」,オフィシャルPRサポーターズを発表。特別番組や現地レポートでイベントを盛り上げる

インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」,オフィシャルPRサポーターズを発表。特別番組や現地レポートでイベントを盛り上げる

 BitSummit実行委員会は本日(2025年5月30日),京都みやこめっせにて2025年7月18日から7月20日に開催する「BitSummit the 13th」オフィシャルPRサポーターズを発表した。しんじさん,葉さん,FB777さん,eoheohさんらが参加し,ライブ配信やキャンペーンなどを通じて,イベントを盛り上げる。

[2025/05/30 16:00]

松竹,「BitSummit the 13th」へパブリッシャとして出展。猫耳美少女が登場するローグライト3DACT「夢幻桜楼閣」ら新作を楽しめる

松竹,「BitSummit the 13th」へパブリッシャとして出展。猫耳美少女が登場するローグライト3DACT「夢幻桜楼閣」ら新作を楽しめる

 松竹は本日(2025年5月30日),京都市勧業館みやこめっせにて7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th」へパブリッシャとして出展すると発表した。同社ブースではローグライト3Dアクション「夢幻桜楼閣」,ホラーADV「BrokenLore: UNFOLLOW」,サンドボックス「リターン・フロム・コア」を試遊可能とのこと。

[2025/05/30 16:00]

「BitSummit the 13th」の各種チケットが発売。イベントのキービジュアルに加え,スポンサー企業や企業出展の情報も明らかに

「BitSummit the 13th」の各種チケットが発売。イベントのキービジュアルに加え,スポンサー企業や企業出展の情報も明らかに

 BitSummit実行委員会は本日(2025年5月19日),7月18日から7月20日にかけて開催を予定しているインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」のチケットを発売した。それに合わせて,今回のキービジュアル,スポンサー企業や企業出展の情報も公開された。

[2025/05/19 12:00]

ゲームデベロッパ/開発者とパブリッシャのマッチングが目的。「GPB: Connect@BitSummit 2025」,7月19日17:30より京都で開催

ゲームデベロッパ/開発者とパブリッシャのマッチングが目的。「GPB: Connect@BitSummit 2025」,7月19日17:30より京都で開催

 集英社は本日,ピッチイベント「GPB: Connect」を2025年7月19日17:30より京都市勧業館 みやこめっせで開催すると発表した。このイベントは,日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit 2025」と連携して行われるもので,ゲームデベロッパや開発者とパブリッシャのマッチングを目的に実施される。

[2025/05/08 10:00]

学生向けのゲームジャム「BitSummit Game Jam 2025」が開催決定。複数の学校の参加者をシャッフルしたチームで,3か月かけてゲームを制作

学生向けのゲームジャム「BitSummit Game Jam 2025」が開催決定。複数の学校の参加者をシャッフルしたチームで,3か月かけてゲームを制作

 ゲームクリエイターズギルドは本日,インディーゲーム展示会「BitSummit」と提携し,学生向けのゲームジャム「BitSummit Game Jam 2025」を開催すると発表した。参加者は,複数の学校の参加者をシャッフルしたチームで,3か月かけてゲームを制作する。今回のテーマは「spooky and weird 妖+妙」だ。

[2025/04/02 19:03]

インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」,2025年7月18日から20日まで開催。出展エントリーも開始に

インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」,2025年7月18日から20日まで開催。出展エントリーも開始に

 BitSummit実行委員会は本日(2024年12月13日),インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」を,2025年7月18日から7月20日まで京都市勧業館みやこめっせにて開催すると発表した。7月18日がビジネスデイとなり,19日と20日が一般公開日となる。そして,出展エントリーもスタートしている。

[2024/12/13 12:00]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:08月01日〜08月02日