REJECTとLamzuがコラボしたゲーマー向け軽量ワイヤレスマウスが国内発売。センサーにPAW3950を採用

2025年8月1日,REJECTは,Lamzuとコラボレーションしたゲーマー向けワイヤレス&ワイヤードマウス「REJECT x LAMZU PARO 8K REJECT SPECIAL EDITION」を発売した。既存製品をベースとして,アルタイルと天の川をモチーフとしたグラデーションの本体カラーが見どころとなっている,
画面のブレやちらつきを抑えた240Hz表示対応の26.5型量子ドット有機ELディスプレイがASUSから登場

2025年8月1日,ASUSは,ゲーマー向け新型ディスプレイ「ROG Strix OLED XG27UCDMG」を8月8日に国内発売すると発表した。26.5インチサイズで,解像度3840
2560×1440ドットで165Hz表示対応の27型TN液晶ディスプレイをJAPANNEXTがAmazon限定で発売

2025年8月1日,JAPANNEXTは,27インチサイズで,解像度2560
Corsair製PCケースや簡易液冷クーラーを採用したゲーマー向けPCがXENOVAから登場

2025年8月1日,XENOVAは,Corsair製PCケースや簡易液冷クーラーを採用したゲーマー向けデスクトップPCを発売した。スタンダードモデルと上位モデルをラインナップしており,標準構成の税込価格は順に,19万9800円から,37万9800円からとなっている。
Ryzen 9 8945HX&RTX 50搭載の16型ゲームノートPCがG TUNEから発売に

2025年7月31日,マウスコンピューターは,ゲーマー向け製品ブランド「G TUNE」で展開する16インチ級ノートPC「G TUNE H」シリーズのシリーズの追加モデルを発売した。いずれもCPUにAMDのノートPC向けAPU「Ryzen 9 8945HX」を,GPUにNVIDIAのノートPC向け「GeForce RTX 50」シリーズを採用するのが見どころだ。
新型PCケース採用でより上位クラスのGPUを搭載可能となったG TUNE製ミニタワーPCが発売に

2025年7月30日,マウスコンピューターは,ゲーマー向け製品ブランド「G TUNE」で展開するミニタワーデスクトップPC「G TUNE DG」シリーズの新モデルを発売した。PCケースをリニューアルしており,内部設計を見直すことで,より高性能なグラフィックスカードを搭載できるのが見どころだ。
まさかのスマートフォンも! AYANEOが今後発表予定の製品を一挙に公開

2025年7月28日,AYANEOは,2025年後半から2026年にかけて発表を予定する新製品を一挙に公開した。Androidを搭載した携帯型ゲーム機を中心としつつ,Windows搭載のゲームノートPCや,AYANEO初となるスマートフォンなど,幅広いラインナップをそろえるのが見どころだ。
Xbox公式ライセンスを取得したTMRスティック採用GameSir製ワイヤレスゲームパッド「G7 Pro」が発売に

2025年7月29日,GameSirは,Xbox公式ライセンスを取得した新型ゲームパッド「G7 Pro」の国内発売を発表した。左右のアナログスティックに,独自開発の「GameSir Mag-Res TMR」スティックを採用することで,長時間のゲームプレイでもドリフト現象を抑え,高い精度での操作を実現するという。
Switch2動作確認済みのHiksemi製microSD Expressカードが数量限定で国内発売。逐次読み出し性能は最大900MB/s

2025年7月25日,Taurusは,中国「Hiksemi」ブランドのmicroSD Expressカード「HS-TF-G3 Pro」を国内発売した。公称逐次読み出し性能が最大900MB/sという高速なデータ転送が特徴だ。容量ラインナップは,256GBと512GB,1TBの計3モデルで,税込価格は9800円からとなる。
ゲームパッド強化&Snapdragon G3 Gen 3を採用した携帯型ゲーム機「AYANEO Pocket S2」の予約受付がスタート

2025年7月25日,天空は,AYANEOが開発するAndroid搭載の携帯型ゲーム機「AYANEO Pocket S2」シリーズを9月下旬に国内発売すると発表し,予約の受付を開始した。搭載SoCにQualcommの「Snapdragon G3 Gen 3」を採用するなど,高いスペックを備えているのが見どころだ。
重さ約62gのゲーマー向け小型ワイヤレスマウス「Razer Cobra HyperSpeed」の予約受付がスタート

2025年7月23日,Razerは,ゲーマー向けの小型ワイヤレス&ワイヤードマウス「Razer Cobra HyperSpeed」を8月29日に国内発売すると発表し,予約の受付を開始した。Razer公式ストアにおける税込の直販価格は,1万7080円となっている。
Pixel 10シリーズは8月21日に登場。Googleがティザー動画を公開

2025年7月22日,Googleは,新型スマートフォン「Google Pixel 10」シリーズの発表を予告するティザー動画を公開した。同製品は,Googleが米国時間2025年8月20日に開催するイベントで発表されるという。
2つのディスプレイと変形機構を備えたAndroidゲーム機「SUGAR 1」のクラウドファンディングキャンペーンがはじまる

米国時間2025年7月22日,ONE-NETBOOKは,2つのディスプレイを搭載した携帯型Androidゲーム機「SUGAR 1」のクラウドファンディングキャンペーンを「Indiegogo」にて開始した。同サイトにおける早期割引価格は,599ドルとなっている。
不具合が発生していた「Xperia 1 VII」の交換対応をソニーが発表。製造工程での不備で基板が故障する可能性

2025年7月16日,ソニーは,同社製最新スマートフォン「Xperia 1 VII」で発生していた「電源が落ちる」「再起動がかかる」「電源が入らない」といった事象の原因を公開し,当該製品の交換対応を発表した。
Nintendo DS風携帯型ゲームPC「AYANEO FLIP」シリーズ新モデルのクラウドファンディングキャンペーンがはじまる。最新CPU&TMRスティックを採用

2025年7月11日,AYANEOは,携帯型ゲームPC「AYANEO FLIP 1S」シリーズのクラウドファンディングキャンペーンを「Indiegogo」で開始した。従来製品から搭載CPUだけでなく,ディスプレイやゲームパッドも大きく強化したのが見どころだ。
「折りたたみスマホは厚い」イメージを覆す薄型筐体を採用した「Galaxy Z Fold7」が登場

2025年7月9日,Samsungは,「Galaxy」ブランドの新型折りたたみ式スマートフォン「Galaxy Z Fold7」と「Galaxy Z Flip7」を発表した。筐体設計を見直すことで,従来製品と比べて大幅な薄型化を実現したのが見どころだ。
ASUS製外付けGPUボックス「ROG XG Mobile」のGeForce RTX 5090 Laptop GPU/5070 Ti Laptop GPU搭載モデルが9月下旬以降に国内発売

2025年7月9日,ASUSは,外付けGPUボックス「ROG XG Mobile」の新製品として,「GeForce RTX 5090 Laptop GPU」搭載モデルと,「GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU」搭載モデルの計2製品を国内市場向けに発表した。いずれも9月下旬以降の発売で,税込の想定売価は順に,54万9800円,24万9800円となる。
Snapdragon 8s Gen 4搭載で税込5万円台半ばからのスマートフォン「POCO F7」が国内発売

2025年7月8日,Xiaomiは,「POCO F7」を国内発売した。搭載SoCにQualcommの「Snapdragon 8s Gen 4」を採用しており,税込5万円台半ばという価格を実現したのが見どころだ。
配信者用キーパッド「Stream Deck」にクリック感のあるスイッチを採用した新モデルが登場

2025年7月4日,SB C&Sは,Corsairの配信者向けブランドである「Elgato」の新型キーパッド「Stream Deck Scissor Keys」を7月10日に国内発売すると発表した。既存製品をベースとして,ボタンのスイッチをシザースイッチに変更したのが見どころだ。税込の想定売価は,2万2980円となっている。
高クロック版Snapdragon 8 Eliteを搭載したゲーマー向けスマホ「REDMAGIC 10S Pro」が登場

2025年7月1日,REDMAGICは,ゲーマー向けスマートフォン「REDMAGIC 10S Pro」を7月30日に国内発売すると発表した。既存製品をベースとして,搭載SoCの動作クロックを4.32GHzから4.47GHzに引き上げたのが見どころだ。7月3日に予約の受付を開始し,税込価格は12万2800円からとなる。
最新ゲームに合わせてPCを新調! 夏のボーナスで買いたいG TUNEのゲーマー向けPCをチェック【PR】

2025年ももうすぐ折り返しを迎えようとしている。上半期は「モンスターハンターワイルズ」で盛り上がったPCゲーム市場だが,下半期も注目タイトルの発売が控えている。最新ゲームに合わせてPCを買い換えたいという人に向けてゲーマー向けPCブランド「G TUNE」のおすすめ製品を紹介しよう。
Ryzen AI 9 HX 370搭載で約20万円からの8インチ携帯型ゲームPC「AOKZOE A1X」の国内予約がスタート

2025年6月27日,天空は,AOKZOEブランドの携帯型ゲームPC「AOKZOE A1X」を7月10日に発売すると発表し,予約の受付を開始した。上位モデルの搭載CPUにAMDのノートPC向け「Ryzen AI 9 HX 370」を採用しつつ,税込約20万円からという価格を実現したのが見どころとなっている。
「Core Ultra 200S」シリーズの性能を引き出すIntel 200S Boostに注目。インテル社長がモンハンに挑戦したイベントをレポート

2025年6月20日,Intelは,東京・秋葉原で「インテルPC Gaming with モンスターハンターワイルズ」を開催した。本イベントでは,「モンスターハンターワイルズ」の動作確認済みPCの展示に加えて,IntelやPCパーツメーカー各社の担当者による技術解説,ゲストを招いたゲーム体験コーナーなどが行われた。
AIで写真撮影機能を強化したミドルレンジスマホ「motorola edge 60 pro」が7月4日に国内発売

2025年6月23日,Motorolaは,新型スマートフォン「motorola edge 60 pro」シリーズを国内発表した。搭載SoCにMediaTek製の「Dimensity 8350 Extreme」を採用したミドルクラス市場向けモデルで,税込の直販価格は7万9800円となっている。
4万円台半ばのゲーマー向け27型4KディスプレイがJAPANNEXTから発売に

2025年6月20日,JAPANNEXTは,ゲーマー向け新型液晶ディスプレイ「JN-IPS27G120U-C6」と「JN-IPS238G200F2」を発売した。税込の直販価格は,順に4万3980円,1万9980円となっている。
4K/240HzとフルHD/480Hzの画面表示に対応した31.5型有機ELディスプレイがLGから登場

2025年6月19日,LGは,ゲーマー向けディスプレイ新製品「32GX870A-B」の予約受付を開始した。本製品は,31.5インチサイズの有機ELパネルを採用しており,2種類の解像度とリフレッシュレートを切り替えられるのが見どころだ。税込の想定売価は,23万円前後となる。
Dimensity 8350搭載で約8万円のミドルハイスマホ「OPPO Reno14 5G」が登場。7月17日に国内発売

2025年6月19日,OPPOは,新型スマートフォン「OPPO Reno14 5G」と「OPPO Reno13 A」,新型タブレット「OPPO Pad 3 Matte Display Edition」を国内発表した。
コンパクトで持ち運びやすいゲーマー向けワイヤレスマウス「Basilisk Mobile」がRazerから登場

2025年6月19日,Razerは,ゲーマー向けの新型ワイヤレスマウス「Razer Basilisk Mobile」を国内発表した。公称本体サイズが75.9(W)
Dimensity 8350 Extreme搭載のハイスペックスマートフォン「arrows Alpha」が登場

2025年6月17日,FCNTは,新型スマートフォン「arrows Alpha」を2025年8月下旬以降に発売すると発表した。搭載SoCにMediaTek製SoCの上位モデルである「Dimensity 8350 Extreme」を採用しており,既存のFCNT製品と比べて,高いスペックを備えているのが見どころだ。
320Hz表示対応で3万円台半ばからの24.5型ゲーマー向けディスプレイがJAPANNEXTから発売に

2025年6月13日,JAPANNEXTは,ゲーマー向け液晶ディスプレイ「JN-IPS245G320F」を発売した。24.5インチサイズで,解像度1920×1080ドット,垂直最大リフレッシュレート320HzのIPS液晶パネルを採用するのが見どころだ。税込のメーカー想定売価は,3万3980円となる。
4K/160Hz表示とフルHD/320Hz表示を切り替えられる31.5インチサイズのゲーマー向け液晶ディスプレイがMSIから登場

2025年6月13日,MSIは,31.5インチサイズの液晶パネルを採用したゲーマー向けディスプレイ「MAG 322URDF E16」を発売した。2種類の画面解像度とリフレッシュレートを切り替えられる「デュアルモード」に対応するのが見どころだ。税込の想定売価は,9万9800円前後となる。
ドリフト現象を抑えるTMRスティック採用のスマートフォン&タブレット向けゲームパッド「Razer Kishi V3」シリーズが6月20日に発売

2025年6月13日,Razerは,スマートフォンやタブレットに装着して使う新型ゲームパッド「Razer Kishi V3」シリーズを6月20日に国内発売すると発表し,予約の受付を開始した。スタンダードモデルに加えて,振動による触覚フィードバック機能に対応した上位モデルをラインナップする。
GeForce RTX 5090&Core Ultra 9 275HX搭載の18型ゲームノートPCがAcerから発売に

2025年6月12日,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」の新型ノートPC「Predator Helios 18 AI」と「Predator Helios Neo 16S AI」の国内販売を発表した。
表にゲームパッド,裏にキーボードを備えたワイヤレスデバイス「DOUBLE×FACE」が再販

2025年6月12日,エアリアは,表側にゲームパッドを,裏側に物理キーボードを備えたワイヤレスデバイス「DOUBLE×FACE」の再入荷と販売再開を発表した。同社のオンラインストアにおける税込価格は8980円となる。
GeForce RTX 5070/5060搭載ゲーマー向けノートPCがASUSのTUF Gamingから発売に

2025年6月11日,ASUSは,ゲーマー向け製品ブランド「TUF Gaming」の新型ノートPC計4製品を国内発売すると発表した。いずれも搭載GPUにNVIDIAの「GeForce RTX 5070 Laptop GPU」や「GeForce RTX 5060 Laptop GPU」を採用したミドルクラス市場向けモデルで,本日から順次販売を開始する。
iOS 26やmacOS Tahoe 26などAppleが最新OSの情報を公開。ユーザーインタフェースのデザインを大幅に変更

米国時間2025年6月9日,Appleは,開発者向けイベント「WWDC25」に合わせて,今秋にアップデートを予定する最新OS群に関する情報を発表した。最新OS群では,ユーザーインターフェースのデザインを大きく変更し,ガラスをモチーフとした「Liquid Glass」というテーマを導入するという。
内部が透けて見えるトランスルーセントデザインを採用したゲーマー向け周辺機器がRazerから登場

2025年6月6日,Razerは,新たなゲーマー向け周辺機器シリーズ「Razer Phantom Collection」を発表した。本シリーズは,既存のRazer製品をベースとして,デザインにトランスルーセントを採用したのが見どころだ。
独自クーラー採用の「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードがASUSから発売に

2025年6月5日,ASUSは,AMDのデスクトップPC向けGPU「Radeon RX 9060 XT」を搭載したグラフィックスカードを国内発売した。グラフィックスメモリ容量16GB版搭載モデルと8GB版搭載モデルを合わせて,計4製品をラインナップする。
Radeon RX 9060 XT搭載グラフィックスカード計4製品がASRockから発売に。16GBモデルで税込6万円台半ばから

2025年6月5日,ASRockは,AMDのデスクトップPC向け新型GPU「Radeon RX 9060 XT」を搭載したグラフィクスカード計4製品を6月6日11:00以降に国内発売すると発表した。
NVIDIA CEOのジェンスン・ファン氏がNintendo Switch 2のプロセッサを紹介。岩田 聡氏との思い出も振り返る

2025年6月3日,任天堂は,YouTubeの公式チャンネルで,NVIDIAのCEOを務めるJensen Huang氏が,「Nintendo Switch 2」に採用するカスタムプロセッサを紹介する動画を公開した。
クロックアップ版Radeon RX 9070 XT/9070搭載グラフィックスカード計2製品がAcerから発売に

2025年6月2日,Acerは,AMDのデスクトップPC向けGPU「Radeon RX 9070 XT」を搭載したグラフィックスカード「PB-RX9070XT-SOC」と,「Radeon RX 9070」を搭載した「PB-RX9070-SOC」を同社公式ストアとAmazon.co.jpで発売で,価格は13万7800円,12万8800円である
Ryzen Z2 Extreme採用の携帯型ゲームPCや漆塗りのモバイルノートPCなどMSIの注目製品を一気に紹介

COMPUTEX 2025のMSIブースには,まだまだ注目製品が数多くあった。本稿では,ゲーマー向けノートPCに加えて,マウスなどの周辺機器,最新マザーボードなどをまとめて紹介する。
Snapdragon G3 Gen 3を採用した携帯型ゲーム機「AYANEO Pocket S2」のクラウドファンディングが近日中にスタート

2025年5月28日,AYANEOは,Androidを搭載した携帯型ゲーム機「AYANEO Pocket S2」のプレローンチページを「Indiegogo」にオープンした。搭載SoCに,Qualcommの「Snapdragon G3 Gen 3」を採用するなど,高いスペックを備えているのが見どころだ。
ゲームの攻略情報を聞けるAIアシスタント「Copilot for Gaming」ベータ版をモバイル機器向けに提供開始

米国時間2025年5月28日,Microsoftは,ゲームの攻略内容や次にプレイするゲームをお勧めしてくれるAIアシスタント「Copilot for Gaming」のベータ版をiOS端末とAndroid端末を利用する18歳以上のユーザーに向けて提供すると発表した。
明るいディスプレイと強化したスピーカーで,より動画視聴を楽しめる最新スマホ「AQUOS R10」がシャープから登場

2025年5月29日,シャープは,「AQUOS」ブランドの新型スマートフォン「AQUOS R10」を7月上旬に発売すると発表した。既存製品と比べて,輝度が向上したディスプレイパネルに加えて,スピーカーボックスの一部に金属素材を採用しており,動画視聴時の臨場感が増したという。
Radeon RX 9060 XT搭載カードや光らないマザーボードなど,ASRockブースの注目製品をチェック

2025年5月20日から23日まで行われた「COMPUTEX 2025」のASRockブースでは,AMDが発表したばかりのデスクトップPC向けのミドルクラスGPU「Radeon RX 9060 XT」を搭載したグラフィックスカードや,最新のマザーボードなど注目製品が展示されていた。
冷却機構にグラフェンを採用した14.5型ゲーマー向けノートPCをAcerが披露

「COMPUTEX 2025」にて,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」と「Nitro」の最新ノートPCを展示した。注目すべきは,Predatorブランドの「Predator Triton 14 AI」で,CPUと冷却ユニットの間に入る熱伝導材に,グラフェンを採用し,高い冷却性能を実現したという。
Intelが次世代CPU「Panther Lake」の動作デモを披露。搭載PCは2026年初頭に登場予定

「COMPUTEX 2025」の会期中に,Intelは,同社製プロセッサのデモンストレーションを披露した。なかでも注目したいのは,次世代CPU「Panther Lake」の動作デモだ。Intelによると,Panther Lakeを搭載したPCは,2026年初頭に登場するという。
画面に仮想ボタンを表示できる「Virtual Stream Deck」が便利そう。Corsair&Elgatoブースの気になる製品をまとめて紹介

COMPUTEX 2025の会期中に,Corsairは,今後発売を予定する新製品を展示していた。なかでも注目したいのは,配信者向けブランド「Elgato」のキーパッド「Stream Deck」の機能を実装したソフトウェア「Virtual Stream Deck」とその関連デバイスだ。
いにしえのオリファンを最新技術で作ったらどうなる? MSI製グラフィックスカードのコンセプトモデルで懐かしい気持ちになった

COMPUTEX 2025のMSIブースで,なんだか懐かしい気持ちが呼び起される製品があった。よくよく話を聞いてみると,10年以上前のグラフィックスカードに採用していたMSI製冷却クーラーを最新技術で作り直してみたというものだった。