3体のアニマと共にダンジョンを探索する「シリアルワールド」は,気持ち良くデッキ構築の妙に触れられる国産RPGだ[BitSummit]
![3体のアニマと共にダンジョンを探索する「シリアルワールド」は,気持ち良くデッキ構築の妙に触れられる国産RPGだ[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
2025年7月18日から20日まで,京都市勧業館みやこめっせにて「BitSummit the 13th Summer of Yokai」が開催されれた。会場の架け橋ゲームズブースに出展されていた「シリアルワールド」のプレイレポートをお届けしよう。
球技バトルアクション「BAKUDO」の世界では,あらゆる揉めごとを球技バトルで解決する。開発者が語る,遊びと設定におけるこだわり[BitSummit]
![球技バトルアクション「BAKUDO」の世界では,あらゆる揉めごとを球技バトルで解決する。開発者が語る,遊びと設定におけるこだわり[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
集英社ゲームズがパブリッシングし,SAYIL GAMESが開発を手がける球技アクションゲーム「BAKUDO」。その試遊版が「BitSummit the 13th Summer of Yokai」に出展されていた。BitSummitの会場で,SAYIL GAMESの開発チームにインタビューする機会を得たので,本稿ではその内容をお届けしよう。
30分で1万年を味わえる”オムニバスADV「ショートショートフィクションズ」インタビュー。紅狐氏の作品に共通するテーマとは[BitSummit]
![30分で1万年を味わえる”オムニバスADV「ショートショートフィクションズ」インタビュー。紅狐氏の作品に共通するテーマとは[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
7月18日から20日に開催された,BitSummit2025のroom6ブースにオムニバス・アドベンチャー「ショートショートフィクションズ」が出展されていた。今回,BitSummitの会場で開発者の紅狐氏にインタビューできたので,開発中の「MINDHACK」を含め,氏の作品に共通するテーマなどを聞いた。
ポケモンの新作ストップモーションアニメ「ポケモンテイルズ『ネギガナイトとピチューの冒険』」が2027年公開に。アードマン・アニメーションズが制作を担当

ポケモンは本日配信された,「Pokémon Presents 2025.7.22」にて,新作ストップモーションアニメ「ポケモンテイルズ『ネギガナイトとピチューの冒険』」を2027年に公開すると発表した。制作を担当するのは,「ウォレスとグルミット」などで知られるアードマン・アニメーションズだ。
ポケモンの新たなエンタメ施設「ポケパーク・カントー」は2026年春に開業。チケットは2025年秋ごろに順次販売予定

ポケモンは本日配信された,ポケモン関連の新情報を発表する「Pokémon Presents 2025.7.22」にて,ポケモンのエンタメ施設「ポケパーク・カントー」を2026年春に開業すると発表した。チケットは2025年秋ごろより順次販売開始予定とのことだ。
新作アプリ「ポケモンフレンズ」発表,本日配信開始。頭をほぐして問題に挑戦しながら,ポケモンのぬいぐるみを作る知育ゲーム

ポケモンは本日配信された,ポケモンタイトルの新情報を発表する「Pokémon Presents 2025.7.22」にて,新作知育アプリ「ポケモンフレンズ」を発表した。本作はポケモンと一緒に頭をほぐす問題を解いていく知育ゲームだ。配信日は本日で各ストアで順次配信される予定だ。
お客さまに料理を提供しながら,迫りくる敵を銃でぶっ倒せ。4人協力プレイ対応のクッキング×TPS「Pizza Bandit」を紹介[BitSummit]
![お客さまに料理を提供しながら,迫りくる敵を銃でぶっ倒せ。4人協力プレイ対応のクッキング×TPS「Pizza Bandit」を紹介[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
先日閉幕した「BitSummit the 13th Summer of Yokai」の会場に,韓国ソウルを拠点とするゲームスタジオJOFSOFTが開発する「Pizza Bandit」が出展されていた。協力クッキングゲームとTPSを組み合わせた本作を試遊したので,プレイレポートをお届けしよう。
大好きなおばあちゃんのために団地の夏祭りを復活させよう。「Danchi Days」は,明るく楽しいゲーム体験の中に,社会的なメッセージをほどよく組み込んだADVだ[BitSummit]
![大好きなおばあちゃんのために団地の夏祭りを復活させよう。「Danchi Days」は,明るく楽しいゲーム体験の中に,社会的なメッセージをほどよく組み込んだADVだ[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
BitSummit the 13th Summer of Yokaiに,gingham gamesが開発する,団地を舞台にしたアドベンチャーゲーム「Danchi Days」が出展されていた。見た目は明るく楽しげでポップな印象だが,高齢化社会や認知症問題など,社会的なメッセージをうまく組み込んだタイトルとなっていた。
文章に“ない”を足し引きして解く論理パズルゲーム「黒くないカギで開かないドアはない」を紹介[BitSummit]
![文章に“ない”を足し引きして解く論理パズルゲーム「黒くないカギで開かないドアはない」を紹介[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
2025年7月18日から7月20日まで開催された「BitSummit the 13th」の「iGi indie Game incubator」ブースに,パズルゲーム「黒くないカギで開かないドアはない」が出展していた。“否定を操る力”を授けられた主人公が,ルール文で構成された世界を冒険するという体験が非常に面白かったので,本稿で紹介しよう。
90年代後半を舞台にしたADV「Rain98」開発者インタビュー。世界滅亡を願う少女とプレイヤーを通じて描くテーマとは……[BitSummit]
![90年代後半を舞台にしたADV「Rain98」開発者インタビュー。世界滅亡を願う少女とプレイヤーを通じて描くテーマとは……[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
京都市勧業館みやこめっせにて,2025年7月18日から20日まで開催された「BitSummit the 13th Summer of Yokai」。そのUkiyo Studioブースに新作アドベンチャーゲーム「Rain98」がプレイアブル出展されていた。今回4Gamerでは,本作のディレクターを務めるショーン・T氏にインタビューを実施し,ゲームをとおして表現したいテーマなどを聞いた。
人に話しかけられると恥ずかしくて爆死。あまりも生きづらい宿命を背負ったキリンのADV「コミュ障キリンの一週間」を紹介[BitSummit]
![人に話しかけられると恥ずかしくて爆死。あまりも生きづらい宿命を背負ったキリンのADV「コミュ障キリンの一週間」を紹介[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
京都市勧業館みやこめっせにて,2025年7月18日から20日まで開催されている「BitSummit the 13th Summer of Yokai」。会場のQuail Buttonブースに,ユニークなアドベンチャーゲーム「コミュ障キリンの一週間」が出展されていたので紹介したい。
今度の舞台はニッポン。Switch2用ソフト「オバケイドロ2」は,オバケもニンゲンもステージもパワーアップしていた[BitSummit]
![今度の舞台はニッポン。Switch2用ソフト「オバケイドロ2」は,オバケもニンゲンもステージもパワーアップしていた[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
2025年7月18日から20日まで,京都市勧業館みやこめっせにて「BitSummit the 13th Summer of Yokai」が開催されている。フリースタイルのブースにプレイアブル出展されていた,Switch2用ソフト「オバケイドロ2」のプレイレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]ドッジボールのようなボスバトルを楽しめる「BAKUDO」など,集英社ゲームズの「BitSummit the 13th」出展タイトルを紹介
![[プレイレポ]ドッジボールのようなボスバトルを楽しめる「BAKUDO」など,集英社ゲームズの「BitSummit the 13th」出展タイトルを紹介](/image/lazy_loading.png)
集英社ゲームズは,京都市勧業館みやこめっせにて2025年7月18日から20日まで開催されている「BitSummit the 13th Summer of Yokai」にブース出展している。本稿では,試遊可能な3タイトルのうち,国内初プレイアブルの「BAKUDO」とアップデートが行われた「ANTHEM#9」を紹介する。
[プレイレポ]約8年ぶりの新作「デジモンストーリー タイムストレンジャー」を試遊。密度高く描かれたデジタルワールドと進化したバトルを体験してきた
![[プレイレポ]約8年ぶりの新作「デジモンストーリー タイムストレンジャー」を試遊。密度高く描かれたデジタルワールドと進化したバトルを体験してきた](/image/lazy_loading.png)
バンダイナムコエンターテインメントは,「デジモンストーリー タイムストレンジャー」を2025年10月2日に発売を予定している。本稿では発売に先駆けて行われた,メディア向けの試遊会で体験できた内容と,プロデューサーへのインタビューをお届けしよう。
バス運転シム「BUS BOUND」が発表に。交通インフラとしての役割を果たし,活気に満ちた街を目指そう

Saber InteractiveFair Gamesは,本日配信されたオンラインイベント「PC Gaming Show 2025」にて,バス運転シム「BUS BOUND」を発表した。プレイヤーは,架空の街「エンバービル」で,交通インフラとしてバスを運転し,住民たちの生活を向上させていくことになる。
早期アクセス中の2Dサンドボックスサバイバル「Necesse」,10月9日に正式リリース決定

Fair Gamesは,本日配信されたオンラインイベント「PC Gaming Show 2025」にて,2Dサンドボックスサバイバル「Necesse」を10月9日に正式リリースすると発表した。正式版ではシームレスに無限に続く世界が続く「ワンワールド」システムなど,さまざまな要素の導入により,大幅な進化を遂げるという。
ピクミンにインスパイアされた,信者を管理するローグライク「Worship」の早期アクセスが7月16日にスタート

Chasing Rats Gamesは,本日配信されたオンラインイベント「PC Gaming Show 2025」にて,「Worship」の早期アクセスをSteamにて7月16日スタートすると発表した。本作は,「ピクミン」にインスパイアされたローグライクゲームで,プレイヤーは,住人たちを恐怖の神の信者へと改宗させ,自身の影響力を高めていく。
「Moonlighter 2: The Endless Vault」のデモ版が6月9日に配信決定

Digital Sun Gamesは,本日配信されたオンラインイベント「PC Gaming Show 2025」にて,「Moonlighter 2: The Endless Vault」の新たなトレイラーを公開し,デモ版を6月9日(北米時間)に配信すると発表した。
ペルソナシリーズ最新作「ペルソナ4 リバイバル」が発表に

アトラスは本日配信された「Xbox Games Showcase 2025」にて,ペルソナシリーズ最新作「ペルソナ4 リバイバル」を発表した。本作は2008年にPS2用ソフトとして発売された「ペルソナ4」のリメイクタイトルだ。※2025年6月9日14:15ごろ,プレスリリースに基づき,記事を更新しました
サバイバルホラー「Cronos: The New Dawn」の発売時期は今秋。荒廃した世界での恐ろしい生物との戦いを収録した最新トレイラーが公開に

Bloober Teamの新作サバイバルホラー「Cronos: The New Dawn」の最新トレイラーが,本日配信されたデジタルイベント「Xbox Games Showcase 2025」で公開された。トレイラーには,化け物たちとの戦いの様子が収録されているほか,本作の発売時期が2025年秋になることもアナウンスされている。
「Dune: Awakening」のローンチトレイラーが公開に。過酷な惑星アラキスを舞台に繰り広げられる戦いの様子などをチェック

Funcomは本日配信された「Summer Game Fest 2025」にて,6月10日にPC版のリリースを予定している「Dune: Awakening」のローンチトレイラーを公開した。トレイラーには,過酷な惑星アラキスを舞台に繰り広げられる冒険の様子や,異なる勢力による大規模な戦闘シーンなどが収録されている。
龍が如くスタジオの最新作「PROJECT CENTURY」改め,「STRANGER THAN HEAVEN」が正式発表に

セガは本日配信された「Summer Game Fest 2025」にて,龍が如くスタジオの最新作「STRANGER THAN HEAVEN」を発表し,ティザートレイラーを公開した。本作は,The Game Awards 2024にて,コードネーム「PROJECT CENTURY」として発表されたタイトルだ。
「Dying Light: The Beast」の発売日が8月22日に決定

Techlandは本日配信された「Summer Game Fest 2025」にて,「Dying Light: The Beast」の最新トレイラーを公開し,発売日を8月22日と発表した。公開されたトレイラーでは,カイルがゾンビたちに立ち向かう映像も確認できる。
「Chrono Odyssey」,Steam向けのクローズドβテストが北米時間6月20日から6月22日まで開催決定

Kakao GamesとChrono Studioは本日配信された「Summer Game Fest 2025」にて,新作オンラインゲーム「Chrono Odyssey」のSteam向けのクローズドβテストを北米時間6月20日から6月22日まで開催すると発表した。すでにCBTの開催自体は発表されていたが,今回正式にその日程が明らかになった形だ。
「CODE VEIN II」が発表に。滅びに抗う吸血鬼の物語を描いた“ドラマティック探索アクションRPG”の続編が2026年に登場

バンダイナムコエンターテインメントは本日配信された「Summer Game Fest 2025」にて,ドラマティック探索アクションRPG「CODE VEIN II」を2026年に発売すると発表した。本作は2019年に発売された“ドラマティック探索アクションRPG”「CODE VEIN」の続編だ。
「アストロボット」の新たなDLCが発表に。「Ghost of Yōtei」のスペシャルボットや5つのスピードランステージなどを実装

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日配信した「State of Play」にて,PS5用アクションゲーム「アストロボット」の新たなDLCをリリースすると発表した。DLCには,新たなスピードランステージや「Ghost of Yōtei」スペシャルボットなどが登場する。
「デジモンストーリー タイムストレンジャー」の発売日が10月2日に決定

バンダイナムコエンターテインメントは,本日配信したPlayStation関連の情報番組「State of Play」にて,「デジモンストーリー タイムストレンジャー」の発売日を2025年10月2日と発表した。本作はおよそ8年ぶりとなる「デジモンストーリー」シリーズの最新作だ。
[プレイレポ]スマホの機能を駆使して都市伝説を追え。「分身: 都市伝説チャンネル奇話」は,人々の感情が複雑に交差するストーリーが見どころだ
![[プレイレポ]スマホの機能を駆使して都市伝説を追え。「分身: 都市伝説チャンネル奇話」は,人々の感情が複雑に交差するストーリーが見どころだ](/image/lazy_loading.png)
PLAYISMは本日,「分身: 都市伝説チャンネル奇話」を配信した。本作は都市伝説のドッペルゲンガーを題材にしたミステリーADVだ。プレイヤーは巻き起こる事件の当事者として,謎を解き明かしていく。発売前にベータ版をプレイする機会を得たので,プレイレポートをお届けしよう。
「Nitro Express」が2025年5月19日配信に。美少女たちが銃を撃ちまくる2Dガンアクション

PLAYISMは本日,2Dガンアクション「Nitro Express」を5月19日に配信すると発表した。本作の舞台は,架空の東京特別行政区,内瀞市。プレイヤーは,内瀞市警察の特殊部隊「例外車両処理班」に所属する少女を操作し,自律型ドローンの破壊ミッションに挑む。
核戦争後の世界を舞台にしたオープンワールドサバイバルクラフトゲーム「DMZ: Nuclear Survival」が発表に

ワイルドドッグは本日,インディーゲームの情報番組「INDIE Live Expo 2025.4.13」にて,新作「DMZ: Nuclear Survival」を発表した。本作は,核戦争後の世界を舞台としたマルチプレイ対応のオープンワールドサバイバルクラフトゲームだ。
1990年代後半を舞台にしたサイコサスペンス&ロマンスADV「Rain98」が2025年秋に配信決定

C#4R4CT3Rは本日,インディーゲームの情報番組「INDIE Live Expo 2025.4.13」にて,新作アドベンチャー「Rain98」を2025年秋に配信すると発表した。1990年代後半の東京を舞台にしたサイコサスペンス&ロマンスアドベンチャーだ。
ハムスターに似た殲滅兵器を育てて国を守れ。終末国土防衛アドベンチャー「MOCHI-O」が2025年内に配信

講談社ゲームクリエイターズラボは本日,配信番組「INDIE Live Expo 2025.4.13」にて,新作タイトル「MOCHI-O」を2025年内に配信すると発表した。本作は「パラサイトデイズ」「ポストアポカリプスベーカリー」などで知られる個人開発者じぃーま氏の最新作だ。
人気ローグライクアクション「Hades II」のSwitch 2版が発売決定

Supergiant Gamesは2025年4月2日,任天堂が配信した「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」にて,Nintendo Switch 2版「Hades II」の発売をアナウンスした。正式な発売日については明らかになっていない。続報を待とう。
「Switch 2 Proコントローラー」は,背面ボタンやヘッドホンマイク端子を搭載。データ移行方法や対応メモリーカードなどの情報も明らかに

任天堂は2025年4月2日に配信した「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」にて,Nintendo Switch 2の周辺情報を公開した。配信では,Switch 2 Proコントローラーの情報や対応メモリーカード,Switchからのデータ移行方法が明らかになった。
Switch 2「ドンキーコング バナンザ」が7月17日発売に。敵,地面,壁――すべてを壊しながら地下世界を冒険!

任天堂は本日配信した「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」にて,Nintendo Switch 2用ソフト「ドンキーコング バナンザ」を7月17日に発売すると発表した。プレイヤーは,ドンキーコングを操作し,敵や地面などあらゆるものを壊しながら,地下世界を冒険する。
Joy-Con 2のマウス操作を使った新作「Drag x Drive」が2025年夏に配信決定

任天堂は本日配信した「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」にて,Nintendo Switch 2用ソフト「Drag x Drive」を2025年夏に発売すると発表した。本作はJoy-Con 2のマウス操作を使った新作タイトルだ。
Switch 2ローンチタイトル「マリオカート ワールド」が発表に。今度のマリカーは世界すべてがレース場!

任天堂は本日配信した「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」にて,Nintendo Switch 2用ソフト「マリオカート ワールド」を発表した。発売日はNintendo Switch 2と同日の2025年6月5日だ。
「RAID: Shadow Legends」,VTuberによる視聴者参加型の長期企画「The Raid SAGA」が4月7日にスタート

Plariumは,「RAID: Shadow Legends」をVTuberと視聴者が協力してプレイする企画イベント「The Raid SAGA」を4月7日にスタートすると発表した。5チームに分かれたVTuberが,課せられたミッション達成を目指す配信企画で,優勝チームのメンバー全員には賞金5万円が贈られる。
「Pokémon LEGENDS Z-A」の最新映像が公開に。昼と夜2つの顔を持つ「ミアレシティ」での生活をチェック

任天堂は,2025年3月27日に配信された「Nintendo Direct 2025.3.27」にて,今秋発売予定の「Pokémon LEGENDS Z-A」の最新映像を公開した。映像では,野生のポケモンが生息する「ワイルドゾーン」と実力のあるトレーナーが集う大会「ZAロワイヤル」について紹介している。
シリーズ最新作「スーパーロボット大戦Y」が2025年に発売決定。「ゲッターロボ アーク」「機動戦士ガンダム 水星の魔女」などが参戦

バンダイナムコエンターテインメントは,2025年3月27日に配信された配信映像「Nintendo Direct 2025.3.27」にて,新作「スーパーロボット大戦Y」を2025年内に発売すると発表した。約4年振りとなる新作には「ゲッターロボ アーク」や「機動戦士ガンダム 水星の魔女」などが参戦する。
※2025年3月28日0:10ごろ,プレスリリースを追加
「トロの誕生日会2025」,チケットの販売を本日開始。記念グッズの情報も公開に

ビサイドは本日,5月10日にTUNNEL TOKYOで開催予定の「トロの誕生日会2025」について,参加チケットの販売を開始した。チケットの販売開始に合わせて,記念グッズの情報も公開されており,誕生日Tシャツに加えて,3種のアイテムをまとめたグッズセットが販売される予定だ。
「ポケモンユナイト」,スイクンが2025年3月1日に登場。アローラライチュウ,マホイップの参戦も決定

ポケモンは本日,情報番組「Pokémon Presents」にて,「ポケモンユナイト」にて,スイクンを3月1日に実装すると発表し,新たにアローラライチュウ,マホイップが参戦することを明らかにした。また本日より,先に500点を決めることが勝利条件の新ルール「PT500」が始まり,レモータスタジアムが再登場している。
「ポケポケ」の新拡張パック「超克の光」が2月28日に登場。ランクマッチは3月末解禁に

ポケモンは本日,情報番組「Pokémon Presents」にて,対戦カードゲーム「PokémonTrading Card Game Pocket」の新テーマ拡張パック「超克の光」を2月28日に実装すると発表した。また,ランクマッチも3月末に解禁されることも明らかになっている。
[インタビュー]「無双アビス」が目指したところとは。無双シリーズ初のローグライトとして生まれた同作についてプロデューサーの平田氏に聞いた
![[インタビュー]「無双アビス」が目指したところとは。無双シリーズ初のローグライトとして生まれた同作についてプロデューサーの平田氏に聞いた](/image/lazy_loading.png)
コーエーテクモゲームスは,無双シリーズとローグライトアクションを組み合わせた新作「無双アビス」を本日配信した。本稿では,無双シリーズ的なエッセンスを持つ対多数アクションにローグライトらしいインフレ感が加わった本作について,プロデューサーの平田幸太郎氏に気になる質問をぶつけてみた。
ゴア・マガラの復活などが明かされた「モンスターハンターワイルズ」の新映像公開。2月7日に始まる第2回OBTではアルシュベルドに挑戦可能

カプコンは本日配信した,情報番組「カプコンスポットライト」にて,「モンスターハンターワイルズ」の最新映像を公開した。映像では新モンスター「ヒラバミ」や復活モンスター「ゴア・マガラ」などの登場が発表された。また第2回オープンベータテストで,アルシュベルドに挑戦できることも明らかになった。
[インタビュー]「真・三國無双ORIGINS」は今だからこそ作れる最高の無双。原点回帰であり集大成である本作がどのようにして作られたかを聞いた
![[インタビュー]「真・三國無双ORIGINS」は今だからこそ作れる最高の無双。原点回帰であり集大成である本作がどのようにして作られたかを聞いた](/image/lazy_loading.png)
コーエーテクモゲームスは,「真・三國無双 ORIGINS」を2025年1月17日に発売する。本作は,“タクティカルアクションとしての原点回帰”を目指して作られたタイトルであるとともに,今までにはなかったさまざまな試みがなされている。そんな本作がどのようにして作られたのか,キーパーソンの4名に話を聞いた。
「真・三國無双」シリーズの“戦場の臨場感”や“ワラワラ感”はどのように進化したのか。歴代の「黄巾の乱」をプレイして確認してみよう

コーエーテクモゲームスが展開する「真・三國無双」は,兵士の“ワラワラ感”や“戦場の臨場感”といった部分が,重要視されるシリーズだ。本稿では,最新作「真・三國無双ORIGINS」の発売前に,黄巾の乱を初代から7までプレイし,シリーズの進化の変遷を調べてみた。
「ELDEN RING」のスピンオフや上田文人氏の新作,「The Witcher IV」の正式発表など,情報盛りだくさんの「The Game Awards 2024」まとめ

本日(2024年12月13日)配信された「The Game Awards 2024」では,各部門のアワード受賞タイトルのほかにゲームの最新情報が多数公開されている。本稿では,番組内で発表された情報をまとめてお伝えしよう。
「紅の砂漠」の発売時期は2025年内とアナウンス。最新のゲームプレイトレイラーも公開に

本日配信された「The Game Awards 2024」にて,Pearl Abyssのオープンワールドアクションアドベンチャー「紅の砂漠」の発売時期が2025年内(Coming late 2025)とアナウンスされた。公開されたトレイラーには,最新のゲームプレイ映像が収録されているので,早速確認してみよう。
PC版「The Last of Us Part II Remastered」,2025年4月3日に発売決定。アナウンストレイラーが公開に

本日配信された「The Game Awards 2024」にて,「The Last of Us Part II Remastered」のPC版が2025年4月3日配信されることが明らかになった。2024年にPS5向けに発売されたリマスター版が約1年越しにPCにも登場する。