パズル
- この記事のURL:
キーワード

爆弾いもむしの2Dパズルアクション「Öoo」,8月8日リリース。自身の身体を設置して,爆発させたときの爆風を利用して先に進む

「ElecHead」を手がけた個人開発者NamaTakahashi氏は本日(2025年8月1日),新作ゲーム「Öoo」を8月8日に発売すると発表した。爆弾イモムシが主人公のパズルアクションで,自身の身体を設置し,爆発させたときの衝撃で上や横に飛んだり,ブロックなどを壊したりして道を開いていく。
人類の冷凍睡眠ポッドを管理して,安寧と救済をもたらすパズルアクション「FREEZIA」,8月8日にSteamでリリース

room6は本日(2025年8月1日),PC用ゲーム「FREEZIA」を8月8日にSteamで発売すると発表した。本作は,地球環境が瀕した世界を舞台にした冷凍睡眠パズルアクションゲームだ。2024年にプロトタイプ版が公開されており,今回「完全版」という位置づけでリリースされる。
「ぷよぷよ」とオタフクソース,異色のコラボを夏休みの親子が体験。「ソース×ソースコードを学ぶ! プログラミング&お好み焼教室」開催

「ぷよぷよ」を使ったセガのプログラミング教室と,オタフクソースによるお好み焼作りを融合したコラボイベント「ソース×ソースコードを学ぶ! プログラミング&お好み焼教室」が開催され,夏休みの親子がIT教育×食育を楽しく体験した。
簡単な操作で奥深いパズルに挑み脳トレできる「SETTRIS」,Android版を本日リリース

ズーは本日(2025年7月30日),Android版「SETTRIS」の配信を開始した。価格は無料で広告が含まれる。本作は,さまざまな形のブロック(ポリオミノ)を回転,反転させて,ボードの空きマスをすべて埋めるブロックパズルゲームだ。ゲームモードは「ステージモード」「タイムアタックモード」が用意される。
「デジプラコレクション まるごと鉄道!デラックス」Switch向けパッケージ版を10月16日に発売。JR東日本,西日本,九州,貨物編の4作品を収録

ジー・モードは本日,Nintendo Switch向けパッケージソフト「デジプラコレクション まるごと鉄道!デラックス」を,10月16日に発売すると発表した。本作は,スマートフォンで配信中の「デジプラコレクション まるごと鉄道!ミニ」の第1弾から第4弾までをセットにしたタイトルだ。
地上に出れば敵同士。記憶を失った主人公が柱に縛られた女性と協力して脱出を目指す謎解きADV「フラワー・イン・アス」,Steamで配信開始

PsychoFlux Entertainmentは本日,PC用ソフト「フラワー・イン・アス」の配信をSteamで開始した。本作は,記憶を失ってしまった主人公が柱に縛られている女性と協力して地下室から脱出を目指す,謎解きアドベンチャーゲームだ。
道がなければ橋を架ければいいじゃない。物理シミュレーションパズル「Bridge Constructor+」(今日から始めろApple Arcade #42)

毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第42回は,橋を架けるシミュレーションパズル「Bridge Constructor+」を紹介しよう。
文章に“ない”を足し引きして解く論理パズルゲーム「黒くないカギで開かないドアはない」を紹介[BitSummit]
![文章に“ない”を足し引きして解く論理パズルゲーム「黒くないカギで開かないドアはない」を紹介[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
2025年7月18日から7月20日まで開催された「BitSummit the 13th」の「iGi indie Game incubator」ブースに,パズルゲーム「黒くないカギで開かないドアはない」が出展していた。“否定を操る力”を授けられた主人公が,ルール文で構成された世界を冒険するという体験が非常に面白かったので,本稿で紹介しよう。
自分の動きを記録し,再生して進むアクションパズル「MotionRec」は徐々に答えに近づくトライ&エラーとひらめきが気持ちいい[BitSummit]
![自分の動きを記録し,再生して進むアクションパズル「MotionRec」は徐々に答えに近づくトライ&エラーとひらめきが気持ちいい[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
京都・みやこめっせで開催中のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の会場に,ドット絵ビジュアルのパズルアクションゲーム「MotionRec」の最新デモが出展されていた。プレイヤーは操作するキャラの動きを記録し,それを再生することで,自力ではいけない場所にたどり着ける。
人に話しかけられると恥ずかしくて爆死。あまりも生きづらい宿命を背負ったキリンのADV「コミュ障キリンの一週間」を紹介[BitSummit]
![人に話しかけられると恥ずかしくて爆死。あまりも生きづらい宿命を背負ったキリンのADV「コミュ障キリンの一週間」を紹介[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
京都市勧業館みやこめっせにて,2025年7月18日から20日まで開催されている「BitSummit the 13th Summer of Yokai」。会場のQuail Buttonブースに,ユニークなアドベンチャーゲーム「コミュ障キリンの一週間」が出展されていたので紹介したい。
物理演算パズル「Bridge Constructor Studio」のPC,コンシューマ,スマホ版が本日リリース

Headupは本日(2025年7月18日),Meta Quest向けに販売中の「Bridge Constructor Studio」の,PC,コンシューマ,スマホ版をリリースした。本作は,建築家となってさまざまな地形に橋をかける,物理演算パズルシミュレーション「Bridge Constructor」シリーズの最新作だ。
プログラミングの試行錯誤でステージを進むプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,PCに続いてPS / Xbox向けのリリース決定

Lapsus Gamesは本日(2025年7月18日),「NODE:アンタリが残した最後の祝福」を,PCに続きPS5とXbox Series X|Sにもリリースすると発表した。本作の特徴は,主人公であるロボットの行動を事前にプログラミングしてステージを進むことだ。
[プレイレポ]ドッジボールのようなボスバトルを楽しめる「BAKUDO」など,集英社ゲームズの「BitSummit the 13th」出展タイトルを紹介
![[プレイレポ]ドッジボールのようなボスバトルを楽しめる「BAKUDO」など,集英社ゲームズの「BitSummit the 13th」出展タイトルを紹介](/image/lazy_loading.png)
集英社ゲームズは,京都市勧業館みやこめっせにて2025年7月18日から20日まで開催されている「BitSummit the 13th Summer of Yokai」にブース出展している。本稿では,試遊可能な3タイトルのうち,国内初プレイアブルの「BAKUDO」とアップデートが行われた「ANTHEM#9」を紹介する。
ムーミンの世界をスナフキンになって旅をする。スマホ版「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」,8月6日に配信決定

スマホ版「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」が,2025年8月6日に配信になると本日発表された。本作は,2024年にPC/PS5/Xbox Series X|S/Switch版が発売されている音楽パズルアドベンチャーゲームだ。プレイヤーは,スナフキンを操作して,おなじみのキャラクターたちが暮らすムーミン谷を旅する。
トーナメント表を作ってパネルを消す落ち物パズル「Tournamentris」,Steamストアページおよびトレイラーを公開

トライシステムのインディーゲームレーベルWorldMapは,Studio ZeFが開発する新作ゲーム「Tournamentris」のSteamストアページおよびトレイラーを公開した。本作は,「トーナメント表×落ち物パズル」を掛け合わせた新感覚のパズルゲームだ。
VTuberが考えた問題を収録した物理演算パズル「VTuberのQ」,スマホ版を本日発売。「Q REMASTERED」のサウンドトラック第2弾もリリース

京楽ピクチャーズ.は本日,スマホアプリ「VTuberのQ」を発売した。本作は,総勢22名のVTuberが考えた問題を収録した物理演算パズルゲームだ。また,過去作「Q REMASTERED」のサウンドトラック第2弾も発売され,「VTuberのQ」とアプリスタイルのコラボグッズも受注生産で販売がスタートした。
没入型ゲームの歴史を辿り,その構造に迫る「あなたも脱出できる 脱出ゲームのすべて」(ゲーマーのためのブックガイド:第42回)

街中で「脱出」や「謎解き」という文言が踊るポスターを見かけるのは,もはや珍しくなくなった。その人気の秘密は「没入」と「体験」にあると説くのが,今回紹介する一冊「あなたも脱出できる 脱出ゲームのすべて」だ。世界各地に広がった,この遊びの歴史を遡りながら,その原点と発展を紐解いていく。
身体が伸びる不思議なハコピヨの冒険を描くアクションパズルゲーム「ツクールシリーズ HacoPiyo」,Switch向けに本日発売

Gotcha Gotcha Gamesは本日(2025年7月17日),Nintendo Switch用ソフト「ツクールシリーズ HacoPiyo」をニンテンドーeショップで発売した。本作は,身体が伸びる不思議な生物「ハコピヨ」を操作し,さまざまなギミックを乗り越えてゴールを目指すアクションパズルゲームだ。
玩具に家電,カツカレーも組み立てる。加工機械プログラミングパズル「Kaizen: A Factory Story」,Steamで本日リリース

Astra Logicalは本日(2025年7月15日),PC向け新作タイトル「Kaizen: A Factory Story」をSteamでリリースした。本作は,1980年代の日本を舞台に,東京郊外の古い工場「松沢工業」で,さまざまな製品の自動化生産ラインの設計を行う,プログラミング系パズルゲームだ。
日本のモバイルゲームDL数の30%以上は「パズル」ジャンルのゲーム。Sensor Towerの分析レポートが公開に

データや分析環境を提供するSensor Towerは本日(2025年7月15日),日本のモバイルパズルゲームにおける分析レポートを公開した。レポートによれば,2024年6月〜2025年5月における日本のジャンル別モバイルゲームダウンロード数シェアでは,「パズル」が33%以上で1位となっている。
ミニゲームを遊んで,マージのエネルギー“魔法”をゲット。心ゆくまでマージできる幸せ! 「My Little Pony〜メーンマージ」(今日から始めろApple Arcade #41)

毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第41回は,「My Little Pony」をモチーフにしたマージゲーム,「My Little Pony〜メーンマージ」を紹介しよう。
タイトーの新作リズムパズルゲーム「QQQbeats!!!(キュキュキュビーツ)」,Switch向けに2025年秋の発売決定

タイトーは本日,Switch向けDL専用ソフト「QQQbeats!!!(キュキュキュビーツ)」を,2025年秋にリリースすると発表し,そのトレイラーを公開した。本作は,タイトーおなじみのバブルシューティングパズルと,ノリノリの音楽に合わせてボタンを押す音楽ゲームをミックスした,リズミカルパズルゲームだ。
手描きの2Dビジュアルによるポイント&クリックADV「Ghost Haunting」が発表に。8歳の「ジジ」とともに死後の世界へと旅に出よう

Daedalic Entertainmentは本日(2025年7月11日),新作アドベンチャー「Ghost Haunting」を発表した。発売日は未定。プレイヤーは8歳の「ジジ」と一緒に,好奇心と怪しいロジック,そしてしゃべるカボチャの悪魔「バターナッツ男爵」を武器に,死後の世界へと旅に出る。
「スイカゲーム」がハローキティのデザインになって登場。「ハローキティのハッピースイカゲーム」,ハッピーセット購入者限定で配信開始

Aladdin Xは本日(2025年7月11日),日本マクドナルドが全国のマクドナルド店舗で期間限定で販売するハッピーセット「ハローキティ」の連動施策として,ハッピーセット購入者限定オンラインゲーム「ハローキティのハッピースイカゲーム」の配信を開始した。
集英社ゲームズ,「BitSummit the 13th」出展の新作ローグライト「ANTHEM#9」の新デモの詳細情報を発表。ゲームプレイ映像も公開に

集英社ゲームズは本日,「BitSummit the 13th」に出展する新作「ANTHEM#9」の新デモについて,詳細を発表した。出展される新デモでは,遊び方やコンボの秘訣を知れる「ビギナーモード」と,「Easy」「Normal」「Hard」の3つの難易度を選べる「エキスパートモード」の2種類のモードが実装される予定だという。
グローバルゲームPRブランド“Graph”,「BitSummit the 13th」への出展を発表。「金田一耕助シリーズ 本陣殺人事件」など計9タイトルを試遊できる

グローバルゲームPRブランドのGraphは本日,京都みやこめっせにて2025年7月18日から7月20日まで開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」への出展を発表した。会場のブースでは,「金田一耕助シリーズ 本陣殺人事件」「Starlight Re:Volver」などの全9タイトルをプレイできる。
「レイトン教授と不思議な町 めじるしアクセサリー」,予約受付をガシャポンオンラインで開始。シリーズ1作目に登場したキャラたちがラインナップ

バンダイは本日,カプセルトイ「レイトン教授と不思議な町 めじるしアクセサリー」の予約受付を「ガシャポンオンライン」で開始した。価格は1つ300円(税込)で,発送時期は2025年10月下旬。ラインナップは,「レイトン教授」「ルーク」など,全5種類となっている。
柱に縛られた女性と協力して地下室からの脱出を目指す。謎解きADV「Flower in Us」,Steamで7月25日に発売決定

PsychoFlux Entertainmentは本日,PC用ソフト「Flower in Us」を,Steamで7月25日に発売すると発表した。本作は,柱に縛られている女性と協力し,地下室からの脱出を目指す謎解きアドベンチャーゲームだ。地下室で手に入れたアイテムを女性に見せて,情報を引き出そう。
刺しゅうがテーマのパズルゲーム「stitch.」。簡単なようでけっこうムズい,500以上のフープにチャレンジ(今日から始めろApple Arcade #40)

毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第40回は,“刺しゅう”をテーマにしたカジュアルなパズルゲーム「stitch.」を紹介する。
[インタビュー]holo Indieの人気作「ホロパレード」と「ホロライブお宝マウンテン」のSwitch版が登場。それぞれの開発者が抱く展望とは
![[インタビュー]holo Indieの人気作「ホロパレード」と「ホロライブお宝マウンテン」のSwitch版が登場。それぞれの開発者が抱く展望とは](/image/lazy_loading.png)
holo Indieは2025年6月19日,タワーディフェンス「ホロパレード デラックス版」と3Dパズル「ホロライブお宝マウンテン てんこ盛りVer」をリリースした。Switch版の発売にあわせて,開発を手掛けたクリエイターのろぼくろ氏とビサイドの代表取締役社長である南治一徳氏に話を聞いた。
「ぷよクエ」×TVアニメ【推しの子】初コラボを本日から開催。アイやルビー,アクア,有馬かな,MEMちょ,黒川あかねが参戦

セガが配信中の「ぷよぷよ!!クエスト」では,2025年7月1日15:00から7月16日23:59までTVアニメ【推しの子】との初コラボイベントを開催する。「とくもりチェンジ」ありの「[★7][不動のセンター]アイ」や「[★7]ドラコ ver.アイ」など,コラボ情報を紹介しよう。
「ぷよぷよ」シリーズの情報を紹介する新公式番組「ぷよぷよ ぷよっとじかん」,6月27日21:00からスタート

セガは本日(2025年6月27日),「ぷよぷよ」シリーズの情報を紹介する新番組「ぷよぷよ ぷよっとじかん」を本日21:00からYouTubeで配信すると発表した。アルルやクルーク役の園崎未恵さんが番組MCを担当し,ゲストとともに情報を紹介していく。第1回では「ぷよぷよ!!クエスト」の新情報を特集する。
セガとオタフクソースがコラボ。「ソース×(かける)ソースコードを学ぶ!プログラミング&お好み焼教室」,参加者募集を開始

セガは本日(2025年6月27日),オタフクソースとコラボし,「ソース×(かける)ソースコードを学ぶ!プログラミング&お好み焼教室」を7月29日に開催すると発表した。場所は,東京都江東区の「オタフク東京本部ビル おこのみスタジオ」で,参加募集は7月10日まで実施する。
「ぷよぷよ」の新規グッズも登場「ぷよぷよPOP UP SHOP」,キデイランド大阪梅田店にて,7月4日から8月5日まで開催

セガは本日(2025年6月26日),人気アクションパズル「ぷよぷよ」の世界観を詰め込んだグッズを販売する「ぷよぷよPOP UP SHOP」をキデイランド大阪梅田店にて,7月4日から8月5日まで期間限定オープンすると発表した。7月4日と7月5日には,グリーティングイベントを開催する。
魔法の手袋と糸でつながった人形を操作する2.5Dパズルプラットフォーマー「Once Upon A Puppet」,Switch版を本日リリース

Daedalic Entertainmentは,Switch版「Once Upon A Puppet」を本日(2025年6月26日)発売した。価格は3300円(税込)。本作は,華やかな劇場の世界を舞台に,魔法の手袋と糸でつながった人形を操作してステージを攻略する2.5Dパズルプラットフォーマーだ。また,配信に合わせてローンチトレイラーも公開された。
食べ物をモチーフにした癒し系の3Dパズル「UMAMI」,デモ版をSteamでリリース。日本国内のパブリッシングをNextingが担当

Nextingは本日,Mimmoxが開発するPCゲーム「UMAMI」のデモ版をSteamでリリースした。本作は,食べ物をモチーフにした癒し系の3Dパズルゲームだ。プレイヤーは木のブロックを動かし,美味しそうな料理やスイーツのほか,かわいい動物たちも登場するワンシーンを完成させていく。
パズルを解いて間取り図に隠された謎を解き明かそう。Switch用ソフト「間取りパズル 赤い部屋シミュレーター」,6月26日に配信

HypnosisSoftは,Switch用ソフト「間取りパズル 赤い部屋シミュレーター」を2025年6月26日に配信する。価格は500円(税込)。本作は,インターネットの都市伝説を研究している都市伝説研究系Vtuber「兎木ロア」を主人公にした,マルチエンディングのパズルゲームだ。
[インタビュー]「モンスターハンターパズル アイルーアイランド」が1周年! アイルーのデザインに無限に苦労してきた数年間
![[インタビュー]「モンスターハンターパズル アイルーアイランド」が1周年! アイルーのデザインに無限に苦労してきた数年間](/image/lazy_loading.png)
カプコンのスマホゲーム「モンスターハンターパズル アイルーアイランド」が,2025年6月27日にサービス1周年を迎える。この1年はモンハンシリーズの展開がにぎやかだったが,本作はどうだろう。周年までの道のりについて,開発陣に話を聞いた。
「週刊プロゲーマーファイル」File.289:SK選手【パズドラ】

「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「パズル&ドラゴンズ」のプロシーンで活躍するSK選手です。
インディーゲームの傑作「LIMBO+」。妹を探す兄は,美しく恐ろしい辺獄をひた走る(今日から始めろApple Arcade #39)

毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第39回は,傑作インディーゲームのApple Arcade版「LIMBO+」を紹介する。
「ポケまぜ」,6月24日の5周年を記念した特別なイベントを開催。レックウザに出会える期間限定イベントがスタート

ポケモンは本日(2025年6月23日),パズルゲーム「ようこそ!ポケモンカフェ 〜まぜまぜパズル〜」が,6月24日で5周年を迎えることを記念した,さまざまなイベントを開催すると発表した。本日からスタートしているイベントは,期間限定で「レックウザ」が来店する「来店!レックウザ」だ。