SF
- この記事のURL:
キーワード

TVアニメ「グノーシア」,15名のメインキャラクターを紹介する乗員解禁PVが公開に。9月21日には第1話の先行上映会を開催予定

アニプレックスは本日(2025年8月2日),TVアニメ「グノーシア」の続報として,メインキャラクターを紹介する「乗員解禁PV」を公開した。本PVでは,主人公「ユーリ」ら発表済みのキャラクターに,星間航行船D.Q.O.の乗員10名を加えた合計15名が紹介されている。
ちゃんとDestinyだ! Bungieがライセンスアウト,NetEaseが手がける,スマホ向けSF FPS「Destiny: Rising」を試遊[CJ2025]
![ちゃんとDestinyだ! Bungieがライセンスアウト,NetEaseが手がける,スマホ向けSF FPS「Destiny: Rising」を試遊[CJ2025]](/image/lazy_loading.png)
中国のゲームショウ「ChinaJoy 2025」で,NetEase Gamesの新作スマホゲーム「Destiny: Rising」をプレイした。本作はBungieの人気タイトル「Destiny」のライセンス許諾を受けた,シリーズ初のモバイルゲームとなる。
[プレイレポ]「Apex Legends」新シーズン“ショーダウン”を一足先にチェック。一新されたバンガロールはかなり物騒な予感
![[プレイレポ]「Apex Legends」新シーズン“ショーダウン”を一足先にチェック。一新されたバンガロールはかなり物騒な予感](/image/lazy_loading.png)
「Apex Legends」の新シーズン“ショーダウン”が2025年8月6日に配信される。今回は配信に先立って,実際にプレイする機会を得られたので,その内容を紹介しよう。目玉となる新モードのワイルドカードはプレイできなかったが,各レジェンドの変更点などをチェックしてきた。
人類の脅威と戦う3DアクションRPG「パニシング:グレイレイヴン」,新章プロローグ映像「共に遡る」を公開

KURO GAMESは本日,「パニシング:グレイレイヴン」の新章プロローグ映像「共に遡る」を公開した。映像では,多数のキャラクターを模した石像が砕け散るシーンが確認でき,新章の展開を示唆している。次の章では,プレイヤーが率いるグレイレイヴン小隊に,過酷な“運命”が待ち受けているようだ。
「Apex Legends」のNintendo Switch 2版が新シーズン“ショーダウン”と同時の2025年8月6日に配信開始

Electronic Artsは本日(2025年7月31日)に配信された「Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ 2025.7.31」にて,「Apex Legends」のNintendo Switch 2版を新シーズンとなる“ショーダウン”と同日の8月6日に配信すると発表した。
ゲーム音楽界のレジェンド・古代祐三氏が手がける新作シューティングゲーム「アーシオン」,PC版をSteamで発売。ゲームセンターでの稼働も開始

SUPERDELUXE GAMESは本日(2025年7月31日),新作シューティングゲーム「アーシオン」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Nintendo Switch / Others)について,PC版をSteamで発売する。exA-Arcadia版については,各ゲームセンターにて稼働開始している。
「Apex Legends」新シーズン“ショーダウン”は,ハイテンポな新モードに大きな変更点も。今後の方針も示された開発者セッションをレポート

Respawn Entertainmentが開発,Electronic Artsがサービス中のバトルロイヤルFPS「Apex Legends」の,第26シーズン“ショーダウン”(原題: Showdown)の情報が明らかになった。新モード「ワイルドカード」の実装に加え,ランクマッチの大幅な仕様変更が行われるという。
砂の惑星でパワーローダー風のメカを駆る!「STARBITES」は,カスタマイズ可能なメカに搭乗して冒険するSFディストピアRPG【PR】

ハピネットが2025年10月16日にリリースを予定しているPS5/Switch用ソフト「STARBITES」は,IKINAGAMESが開発を手がけるSFディストピアRPGだ。荒廃して砂漠化した世界を舞台に,“パワーローダー”風のメカに乗って戦う本作の魅力をお伝えする。
月刊ブロックチェーンゲーム通信 第21号。今回はサービス終了をアナウンスした「TOKYO BEAST」を分析

なんといっても今回の話題は,構想4年・開発費30億円超の国産ブロックチェーンゲーム「TOKYO BEAST」が,6月にグローバルリリースして,8月24日でサービス終了を発表したことにある。短期間での終了となった背景と,今後のTGTエコシステムの展開についてレポートしよう。
「Apex Legends」新常設モード「ワイルドカード」は8月6日に実装。新シーズン「ショーダウン」の最新トレイラーを公開

Electronic Artsは本日,同社がサービス中のバトルロイヤルFPS「Apex Legends」で,8月6日に始まる新シーズン「ショーダウン」の最新トレイラーを公開した。8月6日に開幕する新シーズンでは,新常設モード「ワイルドカード」やエリート武器「RE-45」など,新要素が多数追加される。
[インタビュー]上海散爆・羽中氏に「ドルフロ2」の手応えを聞いた。シリーズ新作シューター「Project NET」にもいよいよ言及
![[インタビュー]上海散爆・羽中氏に「ドルフロ2」の手応えを聞いた。シリーズ新作シューター「Project NET」にもいよいよ言及](/image/lazy_loading.png)
上海散爆(サンボーン)の代表取締役社長 兼「少女前線」(ドールズフロントライン)シリーズ総合プロデューサーの羽中氏に,ドルフロシリーズの直近の動向についてインタビューした。新作「Project NET」の話も見逃すな。
F1ドライバーの角田裕毅選手が参加する「Red Bull Apex Takeover with Yuki Tsunoda」,9月26日にTGS 2025内で開催

レッドブル・ジャパンは本日(2025年7月30日),同社がプラチナスポンサーを務める「東京ゲームショウ2025」内で,「Red Bull Apex Takeover with Yuki Tsunoda」を9月26日14:30より開催すると発表した。これは,F1ドライバーの角田裕毅選手がRed Bullプレイヤーたちとチームを組んで,「Apex Legends」の特別マッチを行うというものだ。
「R-Type Delta: HD Boosted」,11月20日発売決定。パッケージ版の予約受付開始。特装版はサントラCDや公式ファンブック,布ポスターを同梱

シティコネクションは本日,STG「R-Type Delta: HD Boosted」を2025年11月20日に発売すると発表した。本作は,1998年に登場した「R-TYPE DELTA」のHDリマスター版だ。60fpsに対応し,解像度や画面表示サイズの変更機能を搭載する。さらに練習モードや新規アレンジ楽曲などが実装される。
過去と未来が融合した陰鬱な世界を探索するサバイバルホラー「Cronos: The New Dawn」,冒頭35分を収録したゲームプレイトレイラーを公開

Bloober Teamは本日(2025年7月30日),開発中の「Cronos: The New Dawn」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)の冒頭35分を収録したゲームプレイトレイラーを公開した。荒廃した世界を探索し,消息不明の前任者を探すミッションからはじまり,銃での戦闘シーンやギミックを解き明かす様子を確認できる。
「DEATH STRANDING 2」のサムを小島秀夫監督監修のもと立体化した1/6スケールフィギュア,2026年10月の発売に向けて予約受付中

ホットトイズジャパンは2025年7月29日,「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」の主人公「サム」を1/6スケールで立体化したフィギュアを2026年10月に発売すると発表し,予約受付を開始した。価格は通常版が6万5000円。さらに,収録内容が豪華になったデラックス版,アルチザン版もラインナップされる。
SIE,Tencentを著作権侵害などで提訴。「Horizon」シリーズの特徴的な要素を「LIGHT OF MOTIRAM」で複数コピーしているとして

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは米国時間2025年7月25日,Tencentの新作タイトル「LIGHT OF MOTIRAM」について,「Horizon」シリーズの特徴的な要素を複数模倣しているとし,著作権および商標権侵害を理由にカリフォルニア州連邦裁判所に提訴した。
全方位型のシューティングアクション「INFINITY BULLETS」,9月1日の配信に向けてApp StoreとGoogle Playで事前登録の受付を開始

ヘキサドライブは本日(2025年7月28日),全方位型のシューティングアクション「INFINITY BULLETS」について,グローバル版の事前登録受付をApp StoreとGoogle Playで開始した。リリース日は9月1日を予定している。また,正式版で登場するキャラ「リンフォン」とステージ「火星」の情報も公開された。
「Tower of Fantasy(幻塔)」最新アップデート「故郷を夢に宿す者」7月29日に実装。永遠の艦長「シードル」やサーバントAF-010を追加

Perfect World Gamesは2025年7月26日,オープンワールドRPG「Tower of Fantasy(幻塔)」の最新アップデートVer.5.2「故郷を夢に宿す者」を,7月29日に実装すると発表した。アップデートでは,新アバター「シードル」や雷属性の新武器「サーバントAF-010」が登場する。
漫画「サイバーパンク: エッジランナーズ MADNESS」コミックス第1巻が8月28日発売へ。日本語版には新作ボイスドラマなどの特典が収録

KADOKAWAは本日(2025年7月25日),Webコミックサイト「アライブ+」で連載中の漫画「サイバーパンク: エッジランナーズ MADNESS」のコミックス第1巻を,8月28日にリリースすると発表した。価格は720円(税込)で,日本語版には限定特典が付属する。
Keyの新作キネティックノベル「虹彩都市」,予約受付を開始。近未来を舞台に,世界の秩序を崩壊させかねない「チートPlant」を追う捜査官を描く

ビジュアルアーツは本日,ゲームブランド「Key」から11月28日に発売するPCゲーム「虹彩都市」の予約受付を開始した。本作は,小説家の松山 剛氏とイラストレーターのKEI氏がメインスタッフを務める,近未来を舞台にしたキネティックノベルだ。事件の真相に向かう緊張感と,心温まる交流を楽しめるという。
「運命のトリガー」,クローズドβテストを本日開始。新たな3人のプレイアブルキャラクターが参戦し,4週間以上の実施を予定

Saroasis Studioは本日(2025年7月25日),同社が開発中の新作「運命のトリガー」のクローズドβテストを開始した。Steamにて,4週間以上の実施予定となる。本作は,異能を持つ「アウェイクナー」たちが戦略とスキルを駆使してチームで勝利を目指すバトルロイヤルシューターだ。
本日7月25日は牧瀬紅莉栖の誕生日。オンラインくじ「STEINS;GATE KISEKAE KURISU Produced by MAYURI」,復刻版の販売を開始

MAGES.は本日,同社が運営するオンラインくじサイト「MAGICくじ ONLINE(マジくじ)」で,「STEINS;GATE」のオンラインくじ「STEINS;GATE KISEKAE KURISU Produced by MAYURI」の販売を開始した。今回の復刻版は,本日7月25日が牧瀬紅莉栖の誕生日であることを記念したものだ。
ホバー車両でバトルを繰り広げる「Rivals Hover League」,体験版を7月25日16:00よりSteamでリリース

KRAFTONは,PC向け新作タイトル「Rivals Hover League」の体験版を,本日(2025年7月25日)16:00から7月28日15:59までSteamにて配信すると発表した。本作は,ホバー車両を操縦して,さまざまな競技場でバトルを繰り広げる車両アクションゲームだ。今回の体験版では,3つのゲームモードを楽しめる。
「The First Descendant」新シーズン「Breakthrough(突破)」の体験版を配信開始。新フィールド「アクシオン平野」での探索を楽しめる

NEXONとNEXON Gamesは2025年7月24日,オンラインTPS「The First Descendant」で,新シーズン「Breakthrough(突破)」の体験版の配信を開始した。体験版では,新ディセンダント「ネール」を操作し,アクシオン平野を探索するミッションに挑戦できる。
ツインビーのShuzilow.HA氏をはじめ多数のクリエイターが参加。新作縦型STG「バウンティシスターズ」,Switch向けに12月18日リリース

ピクセルは本日,Nintendo Switch用ソフト「バウンティシスターズ」を12月18日に発売すると発表し,予約受付を開始した。本作は,「ツインビー」や「パロディウス」などを手がけたShuzilow.HA氏をはじめ,著名なクリエイターが多数参加する縦スクロールシューティングゲームだ。
PC&スマホ対応のMMORPG「RFオンラインネクスト」,日本版の正式サービスを2025年内に開始へ。事前登録も受付中

Netmarbleは2025年7月24日,「RFオンラインネクスト」の日本版サービスを2025年内に開始すると発表した。本作は,過去に日本でもサービスが提供された「RF Online」の続編となるMMORPGだ。また,リリースに先がけて事前登録の受付がゲーム公式サイトならびに,App StoreとGoogle Playでスタートしている。
[インタビュー]ロボットに過電流を加えてお仕置きする「BatteryNote」は,キャラを知りたいピュアな好奇心を刺激される[BitSummit]
![[インタビュー]ロボットに過電流を加えてお仕置きする「BatteryNote」は,キャラを知りたいピュアな好奇心を刺激される[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
ロボットに過電流を加えて「お仕置き」する短編SFアドベンチャー「BatteryNote」が京都・みやこめっせで開催された「BitSummit the 13th」の会場に出展されていた。人外キャラクターに情熱を注ぐ個人ゲーム開発者72studio氏に,制作の経緯や創作への思いを聞いた。
サバイバルクラフト「異星開拓日記 Wonderia」,プレイテストをSteamで開始。鳥山 明氏にインスパイアされたアートスタイルでSF世界を描く

IndieArkは本日,Rock&Dashが開発中のPCゲーム「異星開拓日記 Wonderia」のプレイテストをSteamで開始した。本作は,最大8人のマルチプレイに対応した,オープンワールドサバイバルクラフトゲームだ。奇妙で愛らしい生き物があふれるSF世界を,鳥山 明氏にインスパイアされたアートスタイルで描くという。
2か月前にフルローンチした「Splitgate 2」がβテスト状態にロールバック。進行システムを根本から作り直すなどゲーム体験の改善を目指す

1047 Gamesは,2025年5月23日にフルローンチしたばかりの「Splitgate 2」について,いったんβテスト版に戻し,進行システムを根本から作り直すなどゲーム体験の改善に向けた,さまざまな取り組みを行っていくと発表した。前作のサーバーを停止して,コスト削減することなども明らかになった。
宇宙船による戦術的な対戦と一人称視点のアクションを融合させた新作PvPシューター「ワイルドゲート」,本日発売

Dreamhavenは本日,新作「ワイルドゲート」を発売した。本作は,宇宙船同士の戦術的な対戦と,スピード感あふれる一人称視点のアクションを融合させたPvPシューターだ。プレイヤーは小規模なチームを組んで宇宙船を操縦し,残骸から戦利品を略奪しつつ,古代の遺物「アーティファクト」を探し求めていく。
お客さまに料理を提供しながら,迫りくる敵を銃でぶっ倒せ。4人協力プレイ対応のクッキング×TPS「Pizza Bandit」を紹介[BitSummit]
![お客さまに料理を提供しながら,迫りくる敵を銃でぶっ倒せ。4人協力プレイ対応のクッキング×TPS「Pizza Bandit」を紹介[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
先日閉幕した「BitSummit the 13th Summer of Yokai」の会場に,韓国ソウルを拠点とするゲームスタジオJOFSOFTが開発する「Pizza Bandit」が出展されていた。協力クッキングゲームとTPSを組み合わせた本作を試遊したので,プレイレポートをお届けしよう。
「Warframe」次期大型アップデート「古の同盟」を2025年後半にリリース。Android版のクローズドベータを今秋実施

Digital Extremesは2025年7月19日,ライブイベント「第10回TennoCon」にて,オンラインTPS「Warframe」の次期大型アップデート「古の同盟」を,2025年後半にリリースすると発表した。さらに,新規アップデート情報や,Android版のクローズドベータの情報などが明らかにされた。
月面タクシーの運転手となり,個性豊かな乗客にタイムトラベルを提供しながら,大統領暗殺の謎に迫るADV「TIMEMOON」を体験[BitSummit]
![月面タクシーの運転手となり,個性豊かな乗客にタイムトラベルを提供しながら,大統領暗殺の謎に迫るADV「TIMEMOON」を体験[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
2025年7月18日から20日まで,京都・みやこめっせで開催されたインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の会場に,SFビジュアルノベル「TIMEMOON」が出展されていた。思わず立ち止まってしまう美しいピクセルアート,タイムトラベルや月面タクシーなどに興味を惹かれ,試遊版を体験してみた。
古代祐三氏の「アーシオン」をプレイ。遊びやすいルールと派手な演出で楽しめる令和の16ビットシューティング[BitSummit]
![古代祐三氏の「アーシオン」をプレイ。遊びやすいルールと派手な演出で楽しめる令和の16ビットシューティング[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
ゲームミュージック界のレジェンドである古代祐三氏が開発を手がける新作シューティングゲーム「アーシオン」が,京都市勧業館 みやこめっせで開催中のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」にプレイアブル出展されていた。さっそく遊んでみたので,プレイレポートをお届けしよう。
カフカ的な不条理に満ちた世界で巨人警官の監視を振り切れ! 「Militsioner」最新デモを公開中[BitSummit]
![カフカ的な不条理に満ちた世界で巨人警官の監視を振り切れ! 「Militsioner」最新デモを公開中[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
ロシアのTALLBOYSが開発中のステルスシム「Militsioner」の最新デモが,BitSummit the 13thのCritical Reflexブースで公開されていた。犯罪の濡れ衣を着せられ,居心地の悪い町からの脱出を試みるというサンドボックス型シミュレーションゲームだ。
緻密なターン制バトルと派手な弾幕シューティングのエッセンス。「Enter the Chronosphere」にはゲームデザインの妙味がある[BitSummit]
![緻密なターン制バトルと派手な弾幕シューティングのエッセンス。「Enter the Chronosphere」にはゲームデザインの妙味がある[BitSummit]](/image/lazy_loading.png)
インディーゲームイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」が開催中だ。ターン制バトルと弾幕シューティングを組み合わせ,爽快感とタクティカルな立ち回りを共に楽しめる変わり種「Enter the Chronosphere」のプレイレポートをお届けする。
Key完全新作「虹彩都市」の発売日が11月28日に決定。竜騎士07氏が手掛けるノベル「LOOPERS」のパワーアップ版も10月24日にリリースへ

ビジュアルアーツは本日(2025年7月18日),新作タイトル「虹彩都市」と「LOOPERS PLUS」の発売日を発表し,予約受付を7月25日に開始すると明かした。それによると,虹彩都市の発売日は11月28日,LOOPERS PLUSの発売日は10月24日となっている。
「Dune: Awakening」で砂漠の過酷さと水の大切さを知る【放課後れびゅあーず!】

今回の放課後れびゅあーず!ではオープンワールド型サバイバルクラフトゲーム「Dune: Awakening」を紹介。運命の子ポール・アトレイデスは生まれなかった世界線が舞台となっており,老廃物も貴重な水源というアラキスの砂漠の過酷さをうまくゲームとして表現した作品になっている。
プログラミングの試行錯誤でステージを進むプラットフォーマー「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,PCに続いてPS / Xbox向けのリリース決定

Lapsus Gamesは本日(2025年7月18日),「NODE:アンタリが残した最後の祝福」を,PCに続きPS5とXbox Series X|Sにもリリースすると発表した。本作の特徴は,主人公であるロボットの行動を事前にプログラミングしてステージを進むことだ。
[インタビュー]夏の秋葉原をドルフロがジャック! 「ドールズフロントライン2」夏季のオフラインイベント&グッズ展開に迫る
![[インタビュー]夏の秋葉原をドルフロがジャック! 「ドールズフロントライン2」夏季のオフラインイベント&グッズ展開に迫る](/image/lazy_loading.png)
サンボーンジャパンの「ドールズフロントライン2:エクシリウム」について,今夏のオフラインイベントや新グッズの裏話を担当者に聞いてきた。7月から8月にかけて,エルモ号に乗った戦術人形たちが,東京・秋葉原に上陸する。
サイバー世界が舞台のローグライクアクション「Neon Abyss 2」,早期アクセス版をSteamでリリース。最大4人のオンライン協力プレイに対応

Veewo Gamesは本日,PCゲーム「Neon Abyss 2」の早期アクセス版をSteamでリリースした。本作は,サイバー世界を舞台にしたローグライクアクションゲームだ。2020年に発売された「Neon Abyss」の続編であり,バラエティ豊かな戦闘スタイルや,ランダムにドロップするアイテム同士のシナジーが特徴となっている。
「Cyberpunk 2077: Ultimate Edition」Mac版が本日リリース。オートドライブや新車両を導入するアップデート2.3も実施

CD PROJEKT REDは本日,Mac版「Cyberpunk 2077: Ultimate Edition」をリリースし,これに合わせて無料アップデート2.3を実施すると発表した。アップデートでは,ハンズフリーで目的地まで移動できる「オートドライブ」をはじめ,移動環境を快適にする変更が実施される予定だ。
「スペースアドベンチャーコブラ - ザ・アウェイクニング」,ゲームプレイトレイラーを公開。サイコガンを使いこなして戦うコブラの姿を確認できる

Microidsは2025年7月15日,同社が8月26日に発売を予定しているアクションプラットフォーマー「スペースアドベンチャーコブラ - ザ・アウェイクニング」のゲームプレイトレイラーを公開した。サイコガンを使いこなして戦うコブラの姿や,トラップだらけのステージの模様を確認できる。
「Destiny 2」最新拡張コンテンツ「運命の境界」本日リリース。6人チームで参加できる最新レイド「永劫の砂漠」を7月20日に実装

Bungieは本日,「Destiny 2」の最新拡張コンテンツ「運命の境界」をリリースした。新章「運命の物語」が始動し,新ロケーション「ケプラー」や各クラス専用の新エキゾチック装備,新たなスキルなどが登場している。また,最新レイド「永劫の砂漠」が7月20日に実装される予定だ。
7月25日発売の「サンレコ」2025年9月号では現代のゲーム音楽制作を特集。小島秀夫監督のインタビューを含む,60ページ超の内容に

リットーミュージックは,「サウンド&レコーディング・マガジン 2025年9月号」を2025年7月25日に発売する。価格は1650円(税込)。今号では,「進化するゲーム・サウンド」と題して,現代のゲーム音楽制作をテーマに全60ページ超の特集が掲載される。表紙を飾るのはコジマプロダクションを率いる小島秀夫監督だ。
Mac版「Cyberpunk 2077: Ultimate Edition」,7月17日にMac App StoreやSteamなどで配信決定

CD PROJEKT REDは本日(2025年7月15日),Mac版「Cyberpunk 2077: Ultimate Edition」を7月17日にMac App Store,Steamなどでリリースすると発表した。Mac版にはベースとなるゲーム本編に加えて,拡張パック「仮初めの自由」や,すべての無料コンテンツとアップデートが含まれるという。
一人称視点の基地建設ゲーム「StarRupture」,今秋のアーリーアクセス開始に先駆けてプレイテストを7月29日よりSteamで開催

Creepy Jarは2025年7月14日,今秋のアーリーアクセス開始を目指し開発中の「StarRupture」で,クローズドのプレイテストを7月29日よりSteamにて開催すると発表した。プレイヤーは,過酷な環境の惑星に送り込まれた囚人になり,資源の収集や工場の建設をしつつ,探索や敵とのバトルを繰り広げていく。