お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

GPU

このページの最終更新日:2025/08/02 15:11


  • この記事のURL:

キーワード

下線

「GeForce 580.88 Driver」が登場。GeForce GTX 10/900世代の今後も明らかに

[2025/08/02 15:11]

「GeForce 577.00 Driver」が「明末:ウツロノハネ」や「VALORANT」のUE5アップデートに対応

[2025/07/24 19:38]

ASUS製外付けGPUボックス「ROG XG Mobile」のGeForce RTX 5090 Laptop GPU/5070 Ti Laptop GPU搭載モデルが9月下旬以降に国内発売

ASUS製外付けGPUボックス「ROG XG Mobile」のGeForce RTX 5090 Laptop GPU/5070 Ti Laptop GPU搭載モデルが9月下旬以降に国内発売

 2025年7月9日,ASUSは,外付けGPUボックス「ROG XG Mobile」の新製品として,「GeForce RTX 5090 Laptop GPU」搭載モデルと,「GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU」搭載モデルの計2製品を国内市場向けに発表した。いずれも9月下旬以降の発売で,税込の想定売価は順に,54万9800円,24万9800円となる。

[2025/07/09 16:28]

長さ約148mmの短尺カードも登場。エルザ ジャパンからGeForce RTX 5050搭載カード3製品が7月末発売

長さ約148mmの短尺カードも登場。エルザ ジャパンからGeForce RTX 5050搭載カード3製品が7月末発売

 2025年7月8日,エルザ ジャパンは,エントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」を搭載するINNO 3D製グラフィックスカード計3製品を7月末頃に発売すると発表した。カード長150mm未満のシングルファンカードをラインナップしているのが見どころだ。

[2025/07/08 18:41]

Sapphireのグラフィックスカード「NITRO+ RX 9070 XT」を購入して,散財の神Lisa Suと「12V-2×6」地獄の入口で握手した

Sapphireのグラフィックスカード「NITRO+ RX 9070 XT」を購入して,散財の神Lisa Suと「12V-2×6」地獄の入口で握手した

 フラリと立ち寄った秋葉原で,「Radeon RX 9070 XT」搭載の「SAPPHIRE NITRO+ RX 9070 XT」を購入した筆者。2025年最新のグラフィックスカードを自作PCやBTO PCに取り付けるに当たって,注意すべき点が多々あるという。RX 9070 XTの見どころである「FSR 4」の利点と合わせて紹介しよう。

[2025/07/08 17:05]

GIGABYTEからGeForce RTX 5050搭載カード3製品が発売に。ロープロファイルモデルもラインナップ

GIGABYTEからGeForce RTX 5050搭載カード3製品が発売に。ロープロファイルモデルもラインナップ

 2025年7月4日,CFD販売は,エントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」を搭載するGIGABYTE製グラフィックスカード計3製品を7月5日に発売すると発表した。カード長200mm未満の短尺カードや,ロープロファイルモデルなど,多彩なラインナップが特徴だ。

[2025/07/04 19:46]

シングルファン仕様でカード長約164.5mmの「GeForce RTX 5050」搭載カードがZOTACから7月11日発売

シングルファン仕様でカード長約164.5mmの「GeForce RTX 5050」搭載カードがZOTACから7月11日発売

 2025年7月4日,アスクは,エントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」を搭載するZOTAC製グラフィックスカード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5050 SOLO」「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5050 Twin Edge OC」を7月11日に発売すると発表した。税込予想実売価格は順に4万4800円前後,4万7980円前後。

[2025/07/04 15:13]

「AMD Software 25.6.3」リリース。「モンハン ワイルズ」がFSR4対応に

[2025/07/03 18:57]

GeForce RTX 5050に対応する「GeForce 576.88 Driver」が登場

[2025/07/02 16:03]

Blackwell世代のエントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」登場。3年ぶりのxx50世代は7月下旬発売

Blackwell世代のエントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」登場。3年ぶりのxx50世代は7月下旬発売

 北米時間2025年6月24日,NVIDIAは,Blackwellアーキテクチャベースのエントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」を発表した。デスクトップPC向けグラフィックスカードは,メーカー想定売価4万4800円からで,7月下旬発売の予定。

[2025/06/25 12:54]

「Core Ultra 200S」シリーズの性能を引き出すIntel 200S Boostに注目。インテル社長がモンハンに挑戦したイベントをレポート

「Core Ultra 200S」シリーズの性能を引き出すIntel 200S Boostに注目。インテル社長がモンハンに挑戦したイベントをレポート

 2025年6月20日,Intelは,東京・秋葉原で「インテルPC Gaming with モンスターハンターワイルズ」を開催した。本イベントでは,「モンスターハンターワイルズ」の動作確認済みPCの展示に加えて,IntelやPCパーツメーカー各社の担当者による技術解説,ゲストを招いたゲーム体験コーナーなどが行われた。

[2025/06/25 09:00]

「FBC: Firebreak」などに対応する「GeForce 576.80 Driver」リリース

[2025/06/18 16:10]

「FBC: Firebreak」など新作に対応した「AMD Software 25.6.2」リリース。RX 9060 XTの不具合修正も

[2025/06/13 19:34]

西川善司の3DGE:AI高画質化技術「FSR Redstone」とニューラルレンダリング技術に対するAMDの取り組み

西川善司の3DGE:AI高画質化技術「FSR Redstone」とニューラルレンダリング技術に対するAMDの取り組み

 2025年5月下旬に行われたCOMPUTEX 2025に合わせて,AMDは,「FSR Redstone」と称する新プロジェクトを発表した。AMDの関連イベントに合わせて,同社スタッフにインタビューを行えたので,FSR Redstoneとニューラルレンダリング技術についての取り組みをレポートしたい。

[2025/06/13 17:00]

「Radeon RX 9060 XT」に対応する「AMD Software 25.6.1」が登場

[2025/06/07 14:19]

独自クーラー採用の「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードがASUSから発売に

独自クーラー採用の「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードがASUSから発売に

 2025年6月5日,ASUSは,AMDのデスクトップPC向けGPU「Radeon RX 9060 XT」を搭載したグラフィックスカードを国内発売した。グラフィックスメモリ容量16GB版搭載モデルと8GB版搭載モデルを合わせて,計4製品をラインナップする。

[2025/06/06 12:44]

Radeon RX 9060 XT搭載グラフィックスカード計4製品がASRockから発売に。16GBモデルで税込6万円台半ばから

Radeon RX 9060 XT搭載グラフィックスカード計4製品がASRockから発売に。16GBモデルで税込6万円台半ばから

 2025年6月5日,ASRockは,AMDのデスクトップPC向け新型GPU「Radeon RX 9060 XT」を搭載したグラフィクスカード計4製品を6月6日11:00以降に国内発売すると発表した。

[2025/06/05 22:08]

GeForce RTX 5060 vs. Radeon RX 9060 XT。ミドルクラスGPU同士の実力を徹底比較

GeForce RTX 5060 vs. Radeon RX 9060 XT。ミドルクラスGPU同士の実力を徹底比較

 NVIDIAとAMDから,ミドルクラス〜ミドルハイ市場向けのデスクトップPC向けGPUが出そろった。ASUS製の「PRIME GeForce RTX 5060 8GB GDDR7 OC Edition」と,「PRIME Radeon RX 9060 XT 16GB GDDR6 OC Edition」をテストする機会を得たので,早速,それぞれの性能を確かめてみたい。

[2025/06/04 22:00]

クロックアップ版Radeon RX 9070 XT/9070搭載グラフィックスカード計2製品がAcerから発売に

クロックアップ版Radeon RX 9070 XT/9070搭載グラフィックスカード計2製品がAcerから発売に

 2025年6月2日,Acerは,AMDのデスクトップPC向けGPU「Radeon RX 9070 XT」を搭載したグラフィックスカード「PB-RX9070XT-SOC」と,「Radeon RX 9070」を搭載した「PB-RX9070-SOC」を同社公式ストアとAmazon.co.jpで発売で,価格は13万7800円,12万8800円である

[2025/06/02 14:39]

「GeForce RTX 5060」でも,DLSS 4を適用すれば4Kでのゲームプレイが可能に? NVIDIAが披露した新技術やAI製品群

「GeForce RTX 5060」でも,DLSS 4を適用すれば4Kでのゲームプレイが可能に? NVIDIAが披露した新技術やAI製品群

 NVIDIAは,COMPUTEX 2025には出展していなかったが,会場のすぐ側にあるホテルで,独自イベント「NVIDIA GTC TAIPEI at COMPUTEX 2025」を開催して,存在感は示していた。会場の展示コーナーやデモルームで取材したもののなかから,4Gamer読者の関心が高そうなものを紹介しよう。

[2025/05/30 19:19]

クラウドサービス「GeForce NOW」,「Steam Deck」向けネイティブアプリをリリース。高いグラフィックス設定でも快適にプレイできる

クラウドサービス「GeForce NOW」,「Steam Deck」向けネイティブアプリをリリース。高いグラフィックス設定でも快適にプレイできる

 NVIDIAは2025年5月29日,クラウドストリーミングサービス「GeForce NOW」「Steam Deck」向けネイティブアプリをリリースした。サーバー側の「GeForce RTX」シリーズのGPUでゲームの処理を行うので,高品質なグラフィックスと高フレームレートでゲームをプレイでき,バッテリー持ちも良くなるという。

[2025/05/30 11:00]

Radeon RX 9060 XT搭載カードや光らないマザーボードなど,ASRockブースの注目製品をチェック

Radeon RX 9060 XT搭載カードや光らないマザーボードなど,ASRockブースの注目製品をチェック

 2025年5月20日から23日まで行われた「COMPUTEX 2025」のASRockブースでは,AMDが発表したばかりのデスクトップPC向けのミドルクラスGPU「Radeon RX 9060 XT」を搭載したグラフィックスカードや,最新のマザーボードなど注目製品が展示されていた。

[2025/05/27 19:59]

Intelが次世代CPU「Panther Lake」の動作デモを披露。搭載PCは2026年初頭に登場予定

Intelが次世代CPU「Panther Lake」の動作デモを披露。搭載PCは2026年初頭に登場予定

 「COMPUTEX 2025」の会期中に,Intelは,同社製プロセッサのデモンストレーションを披露した。なかでも注目したいのは,次世代CPU「Panther Lake」の動作デモだ。Intelによると,Panther Lakeを搭載したPCは,2026年初頭に登場するという。

[2025/05/23 14:20]

いにしえのオリファンを最新技術で作ったらどうなる? MSI製グラフィックスカードのコンセプトモデルで懐かしい気持ちになった

いにしえのオリファンを最新技術で作ったらどうなる? MSI製グラフィックスカードのコンセプトモデルで懐かしい気持ちになった

 COMPUTEX 2025のMSIブースで,なんだか懐かしい気持ちが呼び起される製品があった。よくよく話を聞いてみると,10年以上前のグラフィックスカードに採用していたMSI製冷却クーラーを最新技術で作り直してみたというものだった。

[2025/05/23 12:22]

「Radeon RX 9060 XT」の性能はPS5 Proを大きく上回る。AMDが発表した新GPUと新CPUはどのようなものか

「Radeon RX 9060 XT」の性能はPS5 Proを大きく上回る。AMDが発表した新GPUと新CPUはどのようなものか

 2025年5月21日にAMDが行ったプレスカンファレンスでは,デスクトップPC向けGPU「Radeon RX 9060 XT」や,ハイエンドデスクトップPC向けCPU「Ryzen Threadripper 9000」シリーズなどが発表となった。本稿では,4Gamer読者も関心がありそうなGPUとCPUの話題を見ていこう。

[2025/05/22 17:52]

RDNA 4世代GPU向けの新高画質化技術「FSR Redstone」が2025年後半に登場。AIベースでレイトレーシングや超解像を処理する

RDNA 4世代GPU向けの新高画質化技術「FSR Redstone」が2025年後半に登場。AIベースでレイトレーシングや超解像を処理する

 2025年5月21日,AMDは,COMPUTEX 2025に合わせてプレスカンファレンスを開催した。本稿では,そこで発表となった内容から,ゲーマーの関心が高そうなRDNA 4ベースのGPU向けに開発中の高画質化技術「FSR Redstone」について紹介しよう。

[2025/05/22 12:57]

Google TV搭載のゲーマー向けディスプレイやGeForce RTX 5060搭載カードなど注目のGIGABYTE製品をチェック

Google TV搭載のゲーマー向けディスプレイやGeForce RTX 5060搭載カードなど注目のGIGABYTE製品をチェック

 「COMPUTEX 2025」に合わせて用意したGIGABYTEのプライベートブースでは,最新のゲーマー向けノートPCやディスプレイ,PCパーツなどさまざまな製品が展示していた。本稿では製品カテゴリごとにとくに注目したい製品をピックアップして紹介したい。

[2025/05/22 12:45]

2スロットサイズでGeForce RTX 5090を搭載したグラフィックスカードのコンセプトモデルをPalitブースで展示

2スロットサイズでGeForce RTX 5090を搭載したグラフィックスカードのコンセプトモデルをPalitブースで展示

 「COMPUTEX 2025」で,Palitは,同社製グラフィックスカードカードのコンセプトモデルや,販売がはじまったばかりのNVIDIA製デスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 5060」を搭載した最新カードなどを展示していた。

[2025/05/21 16:20]

AMD,RDNA 4世代のミドルクラスGPU「Radeon RX 9060 XT」を発表。メモリ容量16GB版を用意

AMD,RDNA 4世代のミドルクラスGPU「Radeon RX 9060 XT」を発表。メモリ容量16GB版を用意

 2025年5月21日,AMDは,デスクトップPC向けの新型ミドルクラスGPU「Radeon RX 9060 XT」を発表した。「Radeon RX 9070」シリーズと同じ「RDNA 4」アーキテクチャを採用するGPUで,グラフィックスメモリ容量8GB版と16GB版を用意する。世界市場における発売日は6月5日の予定だ。

[2025/05/21 12:13]

Ryzen AI 9 HX 370採用の携帯型ゲームPCや超コンパクトなロープロファイル対応RTX 5060カードをZOTACが展示

Ryzen AI 9 HX 370採用の携帯型ゲームPCや超コンパクトなロープロファイル対応RTX 5060カードをZOTACが展示

 台湾・台北市で開催中の「COMPUTEX 2025」で,ZOTACは,携帯型ゲームPC「ZOTAC GAMING ZONE」や,NVIDIAのデスクトップPC向けCPU「GeForce RTX 5060」を搭載したコンパクトなグラフィックスカードを展示した。

[2025/05/20 18:50]

GeForce RTX 5060に対応する「GeForce 576.52 Driver」が登場

[2025/05/20 17:07]

GeForce RTX 5060搭載カードが販売開始。小型モデルが多めでシングルファンやロープロファイルタイプも販売中

GeForce RTX 5060搭載カードが販売開始。小型モデルが多めでシングルファンやロープロファイルタイプも販売中

 2025年5月20日,NVIDIAのデスクトップPC向けミドルクラスGPU「GeForce RTX 5060」を搭載したグラフィックスカードが各カードメーカーから発表となった。税込の想定売価は約5万円台前半から6万円台後半と,為替相場の影響はあるものの,比較的手の届きやすい価格帯となっている。

[2025/05/20 15:30]

AI分野への新ソリューションを続々投入。NVIDIAのCOMPUTEX 2025基調講演レポート

AI分野への新ソリューションを続々投入。NVIDIAのCOMPUTEX 2025基調講演レポート

 2025年5月19日,NVIDIAは,「COMPUTEX 2025」に先駆けて開催した基調講演で,同社CEOであるJensen Huang氏が登壇して,同社の取り組むAI技術と関連するサーバー製品について紹介した。ゲーマー向けGPUに関する話は,ほとんどなかったが,興味深いテーマを抜粋してお届けしよう。

[2025/05/19 20:09]

NVIDIAがGeForce RTX 5060搭載ゲームノートPCを紹介。DLSS 4の新たな対応タイトルも公開

NVIDIAがGeForce RTX 5060搭載ゲームノートPCを紹介。DLSS 4の新たな対応タイトルも公開

 2025年5月19日,NVIDIAは,日本国内では5月20日の発売を予定するミドルクラス市場向けGPU「GeForce RTX 5060」を改めて紹介した。また,同社の超解像技術「DLSS 4」に対応する最新ゲームの情報も合わせて公開した。

[2025/05/19 15:10]

GeForce RTX 5080/5070 Ti/5070搭載グラフィックスカードがASUSから発売に

GeForce RTX 5080/5070 Ti/5070搭載グラフィックスカードがASUSから発売に

 2025年5月15日,ASUSは,NVIDIAのデスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 5080」を搭載したグラフィックスカード「ROG-ASTRAL-RTX5080-16G-GAMING」をドスパラとパソコン工房,ツクモで5月16日に発売すると発表した。カード前面に3基と背面に1基という計4基の空冷ファンを採用するのが見どころだ。

[2025/05/15 11:59]

Radeon RX 9070 XT/9070搭載のグラフィックスカードがAcerから登場。どちらもクロックアップモデル

Radeon RX 9070 XT/9070搭載のグラフィックスカードがAcerから登場。どちらもクロックアップモデル

 2025年5月14日,Acerは,RDNA 4世代のAMD製GPU「Radeon RX 9070」シリーズを搭載するグラフィックスカード「Acer Nitro Radeon RX 9070 XT OC 16GB」「Acer Nitro Radeon RX 9070 OC 16GB」を国内発売した。税込の直販価格は順に13万2800円,12万4800円である。

[2025/05/14 13:27]

コンパクトな2連ファンクーラーを採用したZOTAC製GeForce RTX 5070/5060 Ti搭載カードが発売に

コンパクトな2連ファンクーラーを採用したZOTAC製GeForce RTX 5070/5060 Ti搭載カードが発売に

 2025年5月13日,ZOTACは,新型グラフィックスカード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Twin Edge OC」「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 Ti 16GB Twin Edge」を5月16日に発売すると発表した。いずれもコンパクトな2連ファンクーラーを採用するのが特徴だ。

[2025/05/13 19:20]

「DOOM: The Dark Ages」に対応する「GeForce 576.40 Driver」が登場

[2025/05/13 18:20]

「DOOM: The Dark Ages」などに対応する「AMD Software 25.5.1」リリース

[2025/05/09 19:22]

ミドルクラス市場向けGPU「GeForce RTX 5060」搭載カードが5月20日に発売。価格は5万5800円から

ミドルクラス市場向けGPU「GeForce RTX 5060」搭載カードが5月20日に発売。価格は5万5800円から

 米国時間2025年5月6日,NVIDIAは,デスクトップPC向け最新GPU「GeForce RTX 5060」を日本時間5月20日に発売すると発表した。GeForce RTX 5060の製品情報ページにおける価格は5万5800円からとなっている。

[2025/05/07 18:19]

深刻な不具合を多数修正した「GeForce 576.28 Driver」リリース

[2025/05/01 14:14]

GeForce RTX 50搭載カードや搭載PC購入で「DOOM: The Dark Ages」がもらえるキャンペーン開始。5月21日まで

GeForce RTX 50搭載カードや搭載PC購入で「DOOM: The Dark Ages」がもらえるキャンペーン開始。5月21日まで

 米国時間2025年4月30日,NVIDIAは,GeForce RTX 50シリーズ搭載グラフィックカード,または搭載PC購入で,5月15日発売予定の「DOOM: The Dark Ages」のダウンロードコードがもらえるバンドルキャンペーンを開始した。キャンペーン期間は2025年5月21日まで。

[2025/05/01 12:09]

「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」に対応する「AMD Software 25.4.1」登場

[2025/04/24 15:47]

「GeForce RTX 5060 Ti」に対応する「GeForce 576.02 Driver」登場。多数の不具合も修正

[2025/04/18 14:54]

GeForce RTX 5060 Tiを搭載したMSI製グラフィックスカードが国内発売

GeForce RTX 5060 Tiを搭載したMSI製グラフィックスカードが国内発売

 2025年4月16日,MSIは,NVIDIAのデスクトップPC向け新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti」を搭載したグラフィックスカードを国内発売すると発表した。グラフィックスメモリ容量16GB版と8GB版を搭載した製品をそれぞれ4モデルラインナップする。

[2025/04/17 14:44]

メモリ16GB版GeForce RTX 5060 Ti搭載カード計3製品がASUSから登場

メモリ16GB版GeForce RTX 5060 Ti搭載カード計3製品がASUSから登場

 2025年4月16日,ASUSは,NVIDIAのデスクトップPC向け新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti」のグラフィックスメモリ容量16GBモデルを搭載したグラフィックスカード計3製品を国内発売すると発表した。いずれも独自クーラーを採用したクロックアップモデルとなる。

[2025/04/17 12:18]

GeForce RTX 5060 Tiを搭載したコンパクトなZOTAC製グラフィックスカード計2製品が発売に

GeForce RTX 5060 Tiを搭載したコンパクトなZOTAC製グラフィックスカード計2製品が発売に

 2025年4月16日,ZOTACは,NVIDIAのデスクトップPC向け新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti」を搭載するコンパクトなグラフィックスカード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 Ti 16GB Twin Edge OC」「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 Ti 8GB Twin Edge OC」を発売した。

[2025/04/16 22:00]

待望のミドルクラス市場向けRTX 50シリーズが登場! 「GeForce RTX 5060 Ti」の性能をゲームで検証してみた

待望のミドルクラス市場向けRTX 50シリーズが登場! 「GeForce RTX 5060 Ti」の性能をゲームで検証してみた

 2025年4月16日22時,新しいミドルクラス市場向けGPU「GeForce RTX 5060 Ti」のレビューが解禁となった。そのゲーム性能はどの程度なのだろうか。Palit製のRTX 5060 Ti搭載カード「GeForce RTX 5060 Ti 16GB Infinity 3」で,ゲーム性能を検証してみよう。

[2025/04/16 22:00]

GAINWARD製GeForce RTX 5060 Ti搭載グラフィックスカードが4月19日に国内発売

GAINWARD製GeForce RTX 5060 Ti搭載グラフィックスカードが4月19日に国内発売

 2025年4月16日,ニューエックスは,NVIDIAのデスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 5060 Ti」を搭載したGAINWARD製グラフィックスカード「GAINWARD RTX 5060 Ti PYTHON III 16GB GDDR7 128bit 3-DP HDMI」と「GAINWARD RTX 5060 Ti GHOST 8GB GDDR7 128bit 3-DP HDMI」を発売すると発表した。

[2025/04/16 22:00]

GeForce RTX 5060 Ti/5060搭載グラフィックスカード計10製品をPalitが発表

GeForce RTX 5060 Ti/5060搭載グラフィックスカード計10製品をPalitが発表

 2025年4月15日,Palitは,NVIDIAのデスクトップPC向け新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti」や「GeForce RTX 5060」を搭載したグラフィックスカード計10製品を発表した。なお,いずれも具体的な発売日や価格は明らかになっていない。

[2025/04/16 12:51]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ