



「東京ゲームショウ2025」,ビジネスデイの有料事前登録を開始。初日の基調講演は,PlayStation Storeが与えた影響を深掘り

コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は本日(2025年8月1日),「東京ゲームショウ2025」のビジネスデイである9月25日と9月26日に入場可能な有料事前登録を開始した。また,初日に行われる基調講演「ゲーム市場の変革者 : プレイステーション ストアがもたらしたもの」についても発表した。
[2025/08/01 19:10]中国のゲームショウ「ChinaJoy 2025」開幕! イベント規模の堅調な拡大により“TGSと比肩”。真夏のアツアツ上海に740社以上出展[CJ2025]
![中国のゲームショウ「ChinaJoy 2025」開幕! イベント規模の堅調な拡大により“TGSと比肩”。真夏のアツアツ上海に740社以上出展[CJ2025]](/games/991/G999110/20250801042/TN/051.jpg)
本日2025年8月1日,中国のゲームショウ「ChinaJoy 2025」が開幕した。第22回開催となる今回は,海外企業237社を含む740社以上の企業が出展し,AI技術や若手クリエイター向けの施策により,ユーザー層の間口をさらに広く設けている。
[2025/08/01 18:14]「BitSummit the 13th」,累計来場者延べ人数は5万8065人に。過去最大となった2024年の3万8333人から51%増加

BitSummit実行委員会は本日(2025年7月31日),京都市勧業館みやこめっせで7月18日から7月20日に開催したインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の累計来場者延べ人数や総出展数などの情報を公開した。累計来場者延べ人数は,5万8065人(昨年比151%)で過去最大の記録を更新している。
[2025/07/31 16:00]プラモデルブランド「30 MINUTES LABEL」の単独イベント「30 MINUTES LABEL FES.2025」,9月13日と9月14日に秋葉原で開催

BANDAI SPIRITS ホビーディビジョンは本日(2025年7月31日),プラモデルブランド「30 MINUTES LABEL」の単独イベント「30 MINUTES LABEL FES.2025」を東京・ベルサール秋葉原にて,9月13日と9月14日に開催すると発表した。入場料は無料。
[2025/07/31 14:12]「BitSummit the 13th」ボードゲームコーナーまとめ。ゲムマでお馴染みの作品から,開催地の特色を生かしたものまで,多彩なゲームが登場[BitSummit]
![「BitSummit the 13th」ボードゲームコーナーまとめ。ゲムマでお馴染みの作品から,開催地の特色を生かしたものまで,多彩なゲームが登場[BitSummit]](/games/991/G999110/20250723039/TN/039.jpg)
2025年7月18日から20日にかけて,日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」が開催された。インディー的コンテンツの祭典には,同じ精神を共有するボードゲームのコーナーも用意されていた。今回はコーナー全体の模様をまとめてお届けしよう。
[2025/07/23 17:33]- キーワード:
- :展示会/見本市
- イベント
- ANALOG
- ライター:蒼之スギウラ
- BitSummit2025
東京ゲームショウ2025,一般公開日に開催するファミリーゲームパークの情報を公開。一般インフルエンサーの来場エントリーを8月5日に開始

CESAは本日,TGS2025の一般公開日に開催するファミリーゲームパークの情報を公開した。これは,中学生以下の子どもと保護者のみ入場できる無料のエリアだ。子ども向けの最新ゲームが遊べる「アソビバ!」,ゲーム制作について学べる「マナビバ!」の2つのゾーンや,さまざまなコンテンツが用意されている。
[2025/07/23 13:00]2026年の「BitSummit」の開催日が5月22日〜24日に決定。一般出展者向けの応募開始時期は2025年11月頃を予定

BitSummit実行委員会は,本日閉幕した「BitSummit the 13th Summer of Yokai」の次回開催日が2026年5月22日〜24日の3日間に決定したと発表した。詳細については追って明らかにされるはずだが,一般出展者向けの応募受付開始時期は,2025年11月頃を予定しているとのことだ。
[2025/07/20 20:37]いきなりアジア最大規模のゲームショウに飛躍したBilibili Worldは,胡坐をかくときが来たのだろうか

来場者数40万人を記録して,名実共にアジア最大のゲームショウとなったのが「Bilibili World」だ。中国の二次元コンテンツを取り巻く環境は年々レベルアップしているが,急激に拡大しすぎたことによる弊害も,看過できなくなってきている。
[2025/07/20 12:00]親指大のデバイスに住む美少女のためなら,勉強も運動も頑張れる。「Thumbylina」レポート[BitSummit]
![親指大のデバイスに住む美少女のためなら,勉強も運動も頑張れる。「Thumbylina」レポート[BitSummit]](/games/991/G999110/20250719014/TN/012.jpg)
親指大のデバイスに美少女が住む「Thumbylina」が,京都市勧業館みやこめっせで開催中のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」に出展されていた。いろいろな機能が制限されているからこそ集中でき,小さいからこそどこにでも連れていける「Thumbylina」のレポートをお届けしよう。
[2025/07/19 16:45]