パッケージ
ドラゴンボール レイジングブラスト2公式サイトへ
読者の評価
75
投稿数:1
レビューを投稿する
海外での評価
60
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2010/09/10 00:00

ニュース

シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介

 バンダイナムコゲームスから11月11日に発売が予定されている格闘アクション「ドラゴンボール レイジングブラスト2」PS3 / Xbox360)の最新情報が公開された。

画像ギャラリー No.019のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介

「ドラゴンボール レイジングブラスト2」公式サイト


画像ギャラリー No.057のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
 本作は,PS2/Wiiで発売された「スパーキング」シリーズの流れを汲む,ドラゴンボールを原作とした格闘アクションシリーズの最新作だ。プレイヤーは,悟空やべジータ,フリーザといった人気キャラクターを操り,バリエーション豊かな3D空間で,原作さながらの激しいバトルを繰り広げる。

 2009年に発売された前作「ドラゴンボール レイジングブラスト」PS3 / Xbox360)の続編となる本作では,前作に登場したキャラクターはもちろん,新キャラクターが多数登場し,その数は100名にも達するという。またドラゴンボールならではのバトルシーンを再現するため,演出面も大幅にパワーアップ。「蹴り飛ばして追い駆ける。叩き落して追撃する」といった,迫力のあるバトルが楽しめる。
 今回は,そんな前作からパワーアップした部分を中心に,本作の魅力に迫っていこう。

画像ギャラリー No.050のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
画像ギャラリー No.049のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.051のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介


質感がアップしたビジュアル表現


 まずはグラフィックス部分のパワーアップから紹介していこう。原作アニメを忠実に再現し話題を呼んだ前作から,さらに進化を遂げた本作。トゥーンレンダリングにCGならではの質感をプラスすることで,前作を上回るリアルさを実現しているのだ。

 さらに攻撃時のエフェクト表現や,攻撃時やダメージを受けた際の表情も大幅にグレードアップ。掲載しているスクリーンショットでその差を実感してほしい。

画像ギャラリー No.044のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
前作
画像ギャラリー No.045のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
今作

画像ギャラリー No.048のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
キャラの表情まで再現
画像ギャラリー No.046のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.047のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介


キャラクターのアクションを魅せる「ダイレクトビュー」


 キャラクターのアクションとシンクロし,大きく変わるアングルも,本作の大きなウリの一つ。モーションのスピードを意図的に変化させることで,より爽快感の増したバトルを楽しめる。操作するプレイヤーの没入度も大幅アップだ。

画像ギャラリー No.041のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
攻撃によって,カメラがさまざまなアングルに変化
画像ギャラリー No.042のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.043のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介


格闘ゲームとして洗練を遂げたバトルシステム


 肝心のバトルの駆け引きも大幅にパワーアップ。本作では,対戦格闘ゲームとしての楽しさも,前作以上のものとなっている。
 相手がのけぞる強攻撃や,素早い連続攻撃が可能なラッシュ格闘,相手を吹き飛ばす溜め攻撃からの追撃など,コンボの幅を広げる新システム「アサルトチェイス」を搭載。キャラクターごとにコンボの繋がり方が異なるので,各キャラクターの個性がより強調されている。
 もちろん前作で好評だったキャラクターの個性を引き立たせる「得意技」や,コマンド入力で相手を壁に叩きつける「クラッシュ」といったシステムも健在だ。

画像ギャラリー No.029のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
相手を吹っ飛ばして……
画像ギャラリー No.030のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
瞬間移動で追いかける
画像ギャラリー No.031のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
裏に回って追撃!

画像ギャラリー No.054のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.055のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.056のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
得意技
画像ギャラリー No.052のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.053のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介


新キャラクター大幅追加。シリーズ初登場の戦士が多数参戦!


 「スパーキング」シリーズでも登場しなかったあのキャラクターがついに姿を現す? 前作で登場した73名の戦士達はそのままに,新キャラクターが大幅追加となる本作。下の囲みで紹介されている「ハッチヒャック」のほかにも,新たな戦士が続々と登場する。残念ながらその詳細は不明だが,公開されているイラストやスクリーンショットから想像すると……。今後の続報に期待しておこう。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介

画像ギャラリー No.021のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.023のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.024のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
画像ギャラリー No.022のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.020のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.027のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
画像ギャラリー No.025のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.026のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.028のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
画像ギャラリー No.032のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.035のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.038のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
画像ギャラリー No.033のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.036のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
画像ギャラリー No.034のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.037のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
画像ギャラリー No.039のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.037のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介


新スタイル ゲーム+アニメを収録!!


画像ギャラリー No.018のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介

 本作のPS3&Xbox360「ドラゴンボール レイジングブラスト2」のゲーム内に、今作のために全てのシーンを新たに描き起こしたリバイバルアニメーション「ドラゴンボール 超サイヤ人絶滅計画」を収録!!
この映像は1993年〜1994年に発売された「サイヤ人絶滅計画」のアニメーションを元に、全篇に渡る新規作画とシナリオの再構成を行い、現代の技術でフルリメイクした約30分の映像作品です。

画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介


全ての設定を新規描き起こし!


本作用にすべて、新規描き起したキャラクター
画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介


新規参戦キャラクター ハッチヒャック


画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
新規アニメの鑑賞後、プレイアブルキャラとして登場
画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介


『ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画』とは(過去作)


1993年8月6日にバンダイから発売されたファミリーコンピュータ(ファミコン)用ロールプレイングゲームソフト。

『公式ビジュアルガイド ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画』


ゲームのストーリーを基に作られたアニメーション。上巻1993年7月23日発売、下巻1993年8月25日発売。VHS全二巻。

『ドラゴンボールZ 真サイヤ人絶滅計画 -地球編-』

『ドラゴンボールZ 真サイヤ人絶滅計画 -宇宙編-』


地球編は1994年9月23日発売、宇宙編は1994年12月16日にバンダイより発売されたマルチストーリービデオゲーム。


スペック


■タイトル名:ドラゴンボール レイジングブラスト2
■ハード:PS3・Xbox360
■ジャンル:3Dアクション
■発売日:11月11日
■価格:7,329円(税込)
■コピーライト
(C)バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
(C)2010 NBGI

■予約特典:「超サイヤ人絶滅計画」設定資料パンフレット

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介

※一部お取り扱いのない店舗がございます。詳しくは各店舗でお問い合わせください。
※本特典の仕様、デザインは変更になる可能性がございます。予めご了承下さい。
※本特典は、数に限りがございます。なくなり次第終了となりますので予めご了承下さい。

画像ギャラリー No.060のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.061のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.062のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
画像ギャラリー No.058のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介 画像ギャラリー No.059のサムネイル画像 / シリーズ初の戦士が多数参戦。11月11日発売の「ドラゴンボール レイジングブラスト2」,前作を超える新要素の数々を一挙紹介
  • 関連タイトル:

    ドラゴンボール レイジングブラスト2

  • 関連タイトル:

    ドラゴンボール レイジングブラスト2

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:08月03日〜08月04日