パッケージ
グランツーリスモ5公式サイトへ
読者の評価
76
投稿数:25
レビューを投稿する
海外での評価
84
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
[Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2010/08/20 12:57

イベント

[Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目

 日本での発売日が11月3日に決まった,PlayStation 3用レーシングシミュレーション「グランツーリスモ5」(以下,GT5)。ドイツのケルンで開催されているGamescom 2010の会場には試遊台が用意され,新たな要素が体験できるようになっている。
 いったいどんな新要素なのか,現地の取材陣からの報告を楽しみにしていたところ,なんと日本の公式サイトで早くもこれら新要素の,最新情報が公開されていたのである。これら気になる新要素と,Gamescomで公開された画像などを紹介していこう。

画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目

「グランツーリスモ5」公式サイト


 まず,Gamescom 2010で明らかになった大きな新要素と言えば,オリジナルのコースを生成できる「コースメーカー」と,グランツーリスモシリーズで初となる「レーシングカート」の登場だろう。

 コースメーカーは,基本となるコースを選択して,コースの長さなどのパラメーターを設定することで,その条件に応じたコースが簡単に生成されるというものだ。
 設定にどれくらいの自由度があるのかは,まだ明らかになっていないが,公開された画像からはゴールまでのセクション数,周回コースなのかどうか,そしてコースの天候などが設定できることが分かる。設定上部にあるタブを見てみると,セクションごとの細かな設定もできるのではないだろうか。
 生成したコースは,オンラインで公開できるとのことで,自分主催のレースイベントを開催してフレンド達と楽しんだりもできそうだ。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目


 一方のレーシングカートと言えば,モータースポーツの登竜門。多くのレーシングドライバーの第1歩となる,レースシーンになくてはならない存在である。そのカートが,ついにグランツーリスモに登場するということで,個人的にも,とても楽しみだ。
 当然のことだが,カートと一般的なレーシングカーでは,速度などは比べるまでもないわけだが,カート特有の車高やサイズ,重量,挙動によって,思った以上のスピード感が楽しめるはず。公式サイトの「こちら」のページには,レーシングカートのプロモーションムービーが公開されているので,ぜひ内容を確認しておこう。

画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目


 このほかに,E3 2010のプレス説明会で紹介された,「GT LIFE」などの詳細についても公開されている。

 「GT LIFE」は,グランツーリスモシリーズのゲームモードの一つである,“グランツーリスモモード”がバージョンアップしたものと考えれば良いだろう。このモードでは,ライセンスの取得に始まり,レースに参戦して賞金を稼ぎ,よりハイスペックな車を購入していく。そして,ハイレベルな数々のレースに挑戦してゲームクリアを目指すことが目的となる。
 GT LIFEでは,グランツーリスモ4で登場した「A-Spec」「B-Spec」という二つのモードから遊び方を選択でき,ドライバー,もしくは監督としてゲームクリアが目指せるようになっている。

画像ギャラリー No.019のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.020のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.025のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.026のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.043のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.044のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目

 A-Specモードでは,プレイヤーはドライバーとして,自分のドライビングテクニックでクリアを目指す。一方のB-Specモードは,レースチームの監督として,AIドライバーを育成し,レース中に指示を出して優勝を目指すというモードだ。AIドライバーには,能力ゲージやコンディション,性格などがあり,レースに参加することでこれらのパラメータが変化していくという。いわば,レーシングドライバーを育てるRPG的な遊び方が楽しめるわけだ。
 なお,どちらのモードを選択しても,クリアに必要なレースイベントの内容は,ほとんど同じだということで,より自分の好きな遊び方でクリアを目指していけるだろう。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目

 今回のGamescom 2010で,気になるGT5の大部分が明らかになったと思われる(PVに登場するRed Bull関係の話も気になるけれど)。発売まですでに3か月を切っており,ファンとしては発売日が待ち遠しいところだ。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
E3 2010で紹介されていた自分専用のレースルーム「ラウンジ」。フレンド達と集まってチャットや走行会をしてみたり,プライベートなスペースでレースが楽しめる
画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目

「グランツーリスモ5」最新情報 gamescom 2010版



画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.018のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.021のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.022のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.023のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.024のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.027のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.028のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.029のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.030のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.031のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.032のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.033のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.034のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.035のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.036のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.037のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.038のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.039のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.040のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目
画像ギャラリー No.041のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目 画像ギャラリー No.042のサムネイル画像 / [Gamescom]「グランツーリスモ5」,Gamescomの開催に合わせて公開された二つの新要素に注目

「グランツーリスモ5」公式サイト

  • 関連タイトル:

    グランツーリスモ5

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:08月02日〜08月03日