お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/08/04 07:00

連載

4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日

 日本全国が8月に突入した2025年7月28日〜8月3日,4Gamerに掲載された記事は339本でした。脂肪を燃料にするバイオ電池の開発に成功したことが報じられましたが,なんでも,牛肉の脂肪を分解して得られる物質を燃料にして発電するとのこと。これがさらに進めば,人間に取り付けて発電する「人間電池」も可能になりそうで,余分な脂肪には自信のある筆者も楽しみでたまりません。まるで「マトリックス」みたい。

[プレイレポ]「グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ」は,リズムゲームを演奏する楽しさ,上達する喜びが詰まった1本だ
画像ギャラリー No.040のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
 さて,中国最大規模のゲームショウ「ChinaJoy 2025」が8月1日,中国は上海にある上海新国際博覧中心で開幕しました。それをお伝えする「こちら」の記事によれば,22回めの開催を迎える今年は,「Gather What You Love!」をスローガンに,ゲーム以外のサブカルチャー分野がさらに強化されたとのこと。サブカルって,アニメとかコミックスとかコスプレとかですかね。
 6月の発表時点で出展社数は740以上で,30万人以上の来場者数が期待されるなど,文字どおりの「大型ゲームイベント」としての認知も高まっている雰囲気です。日本企業の参加も少なくないですし。トリプルAタイトルをバンバン発表,という感じではないですが,ゲームファンにとって気になるタイトルが数多く出展されているので,これはもう見逃せません。
 例によって4Gamerも現地に取材チームを送り,ホットな情報を現在進行形でバンバンお届けしていますので,気になる人は以下のリンクをクリックして,ぜひチェックしてみてください。よろぴくね。

画像ギャラリー No.039のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
画像ギャラリー No.041のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
関連記事

中国のゲームショウ「ChinaJoy 2025」開幕! イベント規模の堅調な拡大により“TGSと比肩”。真夏のアツアツ上海に740社以上出展[CJ2025]

中国のゲームショウ「ChinaJoy 2025」開幕! イベント規模の堅調な拡大により“TGSと比肩”。真夏のアツアツ上海に740社以上出展[CJ2025]

 本日2025年8月1日,中国のゲームショウ「ChinaJoy 2025」が開幕した。第22回開催となる今回は,海外企業237社を含む740社以上の企業が出展し,AI技術や若手クリエイター向けの施策により,ユーザー層の間口をさらに広く設けている。

[2025/08/01 18:14]

4Gamer「ChinaJoy 2025」記事一覧

「ChinaJoy 2025」公式サイト


 インディーゲームの祭典「BitSummit the 13th Summer of Yokai」,国内最大規模のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」,そして「ChinaJoy 2025」と,夏はゲームイベントだらけですが,ちょっと先の話をすると,現地時間8月20日〜24日,ドイツはケルンのイベント施設koelnmesseで,「gamescom 2025」が開催される運びになっています。前日となる8月19日には,恒例のオープニングイベント「gamescom Opening Night Live 2025」が行われて,「Summer Game Fest」を主催するGeoff Keighley氏を司会として,さまざまなタイトルの新情報が発表されると共に,ビッグなゲストが登壇したりする模様。楽しげ。

画像ギャラリー No.042のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日

 ほほう。じゃ,ちょっとドイツに行ってくるかと思った人には残念なお知らせですが,公式サイトによれば「gamescom Opening Night Live 2025」のチケットはとっくのとうにソールドアウトしたとのこと。でも,いつものようにライブ配信が予定されていますので大丈夫です。
 会期が迫ってくれば,さらにさまざまな事前情報が公開されるはずですし,筆者の予想によれば,4Gamerにも多数の記事が掲載されるはずです。ぜひお楽しみに。ひー,息つく暇もないよー。

画像ギャラリー No.043のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日

「gamescom 2025」公式サイト

4Gamer「gamescom 2025」掲載記事一覧


 そんなこんなで,今回もはりきって,4Gamerと世界のゲーム業界の1週間をアクセスランキングのトップ10や注目記事などで振り返りましょう。

※以下,PlayStationはPS,Nintendo SwitchはSwitch,スマートフォンはスマホなどと略記します。


先週のアクセスランキング


 先週のアクセスランキングトップ10,第1位をゲットしたのは,GRAVITYの新作「Ragnarok Online 3」の話題でした。言うまでもないと思いつつ言いますが,本作は,2002年にスタートしたMMORPG「ラグナロクオンライン」から続くシリーズのナンバリング最新作です。

 制作発表は2024年のことで,発表直後に開催された韓国のゲームショウ「G-STAR 2024」では,試遊が楽しめたほか,メディア向けのQ&Aセッションも開催されました。以降,音無しの構えが続いたのですが,このたび,ゲームプレイトレイラーが公開されたというニュース記事でした。
 トレイラーでは,実際のゲームシーンが確認できたほか,いろいろなジョブのアクションシーンを見ることができます。今のところ日本語には未対応で,リリース予定も最初は2025年下半期となっていましたが,2026年内という情報もあるようで,発表されていない部分の多い作品かもしれません。なんにせよ,続報をお楽しみに。

関連記事

「ラグナロクオンライン」の正統な後継作を謳うMMORPG「Ragnarok 3」,韓国のゲームショウ「G-STAR 2024」で公開へ

「ラグナロクオンライン」の正統な後継作を謳うMMORPG「Ragnarok 3」,韓国のゲームショウ「G-STAR 2024」で公開へ

 GRAVITYは,「Ragnarok 3」「Project Abyss(仮題)」を含む新作タイトルを,2024年11月14日から17日まで韓国・釜山にて開催されるゲームショウ「G-STAR 2024」に出展すると発表した。Ragnarok 3は日本でのサービスがまもなく22周年を迎える「ラグナロクオンライン」の正統な後継作を謳うMMORPGだ。

[2024/11/06 13:23]
関連記事

新作MMORPG「Ragnarok 3」をプレイ。まさに「ラグナロクオンライン」の正統後継作といった仕上がりだ[G-STAR 2024]

新作MMORPG「Ragnarok 3」をプレイ。まさに「ラグナロクオンライン」の正統後継作といった仕上がりだ[G-STAR 2024]

 G-STAR 2024に,GRAVITYの新作MMORPG「Ragnarok 3」が出展されていた。本作は,「ラグナロクオンライン」の後継作として,PC/モバイル向けに開発中のタイトルだ。敵をクリックして倒していく,昔ながらのMMORPGらしさはそのままに,正統進化を果たしている印象を受けた。

[2024/11/15 11:16]

 第2位は,シミュレーションゲーム「戦国ダイナスティ」PS5版9月18日にリリースされるというニュースでした。合わせて,本作がどのようなゲームなのかを詳しく紹介しています。

画像ギャラリー No.035のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日

 ゲームを開発したポーランドのSuperkamiは,さまざまな時代や職業をテーマにした「Dynasty」シリーズで知られる多作なデベロッパで,PC版「Sengoku Dynasty」2024年11月に発売されています。舞台となるのは16世紀,封建時代の日本で,とある村にふらりとやってきたプレイヤーが裸一貫でスタートし,素材を集めて道具を作り,住居を建設したり,畑を耕したりしてコミュニティを発展させていくという戦国シミュレータです。王朝(ダイナスティ)の支配者として権力を誇るもよし,温泉にのんびりつかるもよしという自由度の高さも魅力です。
 村づくりシムは4Gamer読者の大好物ジャンルの1つなので,この記事も大きな注目を集めました。

画像ギャラリー No.034のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日

 そして,Hotta Studioが開発中の新作「NTE: Neverness to Everness」PC / iOS / Android / PS5)のプレイレポートが第3位にランクインしました。Hotta Studioは,Perfect World Games傘下のスタジオで,オープンワールドRPG「Tower of Fantasy(幻塔)」PC / PS5 / PS4 / iOS / Android)で知られている感じですね。

画像ギャラリー No.036のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日

 NTEも基本プレイ料金無料のオープンワールド型RPGで,アニメ調のグラフィックスが特徴。プレイヤーは,さまざまな異象(アノマリー)に侵食されている「ヘテロシティ」を舞台に,異象事件を取り扱う「鑑定士」として,さまざまな謎に向かい合うことになるそうです。今のところ正式サービスの開始日などは発表されていませんが,4Gamerでは数多く取り上げているタイトルの1つ。記事では,7月3日〜17日に実施されたクローズドβテスト相当の「収容テスト」でのプレイを元に,本作の特徴や魅力を掘り下げています。
 アジアンテイストなヘテロシティでが緻密に再現され,都市生活が楽しいとのことですが,それってなんかGTAみたいですね。車泥棒はできないみたいですが。
 なお,「ChinaJoy 2025」でもNTEについてのインタビュー取材を行っていますので,合わせてチェックをお願いします。

画像ギャラリー No.037のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
関連記事

「NTE(Neverness to Everness)」はPerfect World Gamesの看板タイトルにしますか? 中国マーケ担当に尋ねてみたところ[CJ2025]

「NTE(Neverness to Everness)」はPerfect World Gamesの看板タイトルにしますか? 中国マーケ担当に尋ねてみたところ[CJ2025]

 中国のゲームショウ「ChinaJoy 2025」で,Perfect World GamesのオープンワールドRPG「Neverness to Everness」について,現地スタッフに話を聞いた。これまでのテストで手応えは十分得た。あとは同社がどう送り出すのか。

[2025/08/02 19:13]

【先週のアクセスランキング詳細】

画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日 画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日 画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日 画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日 画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日 画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日



先週のタイトルランキング


 先週,もっとも読者が気になったタイトルの第1位は,久々の新情報公開となった「Ragnarok Online 3」でした。そういえば,「ラグナロクオンライン」のIPを使った新プロジェクト「Project Abyss(仮題)」もありましたね。こちらもなかなか新情報が出てこない作品ではありますが,そろそろではないかなと思う筆者は根拠なく期待したいです。

画像ギャラリー No.031のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日

 第2位に入った「Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition」では,「週刊少年ジャンプ」とのコラボが発表されたり(関連記事),「ポケふた」が福井県と沖縄県に設置されるというニュースが発表されたり,一番くじ Pokémon 「メガシンカ」のラインナップが公開されたり(関連記事)など,いつものように話題豊富でした。

画像ギャラリー No.030のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
関連記事

「ポケモン」×「週刊少年ジャンプ」の衝撃コラボが発表に。「ONE PIECE」の尾田栄一郎氏らによるコラボイラストを先行公開

「ポケモン」×「週刊少年ジャンプ」の衝撃コラボが発表に。「ONE PIECE」の尾田栄一郎氏らによるコラボイラストを先行公開

 集英社は本日(2025年7月28日),「週刊少年ジャンプ」「ポケモン」コラボを少年ジャンプ編集部公式Xで発表した。8月4日発売の36・37合併特大号で,連載作家陣がそれぞれの連載作品のキャラクターとポケモンを描きおろし,豪華な集合イラストとして表紙を飾る予定だ。

[2025/07/28 13:59]
関連記事

一番くじ Pokémon 「メガシンカ」,ラインナップを公開。ラストワン賞はメガルカリオのぬいぐるみ

一番くじ Pokémon 「メガシンカ」,ラインナップを公開。ラストワン賞はメガルカリオのぬいぐるみ

 BANDAI SPIRITSは本日(2025年7月31日),一番くじ Pokémon 「メガシンカ」のラインナップを公開した。本商品は,メガシンカしたポケモンたちをテーマにしたグッズが当たるくじだ。ラインナップは,メガリザードンX・Y,メガゲンガー,メガサーナイトのぬいぐるみなどで,ラストワン賞はメガルカリオのぬいぐるみだ。

[2025/07/31 13:34]

 カプコンの格闘ゲーム「ストリートファイター6」PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Switch 2)が第8位にランクインしています。現地時間の7月31日〜8月3日,アメリカのラスベガスでは,世界規模の格ゲーイベント「EVO 2025」が開催され,「ストリートファイター6」のほか,「鉄拳8」「餓狼伝説 City of the Wolves」「GUILTY GEAR ‐STRIVE‐」など,8タイトルで世界最強の座を競う過酷な戦いが繰り広げられました。
 誰でも参加できるオープントーナメンであることが最大の特徴となる「EVO 2025」ですが,開幕をお伝えする「こちら」の記事によれば,スト6のエントリー数は8タイトル中最多の4241人だそうで,こりゃえらいこっちゃ。

画像ギャラリー No.032のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
関連記事

世界最大級の格闘ゲームイベント「EVO 2025」が開催中。メイン8種目の最強が決まるイベントスケジュールと配信URLをチェック

世界最大級の格闘ゲームイベント「EVO 2025」が開催中。メイン8種目の最強が決まるイベントスケジュールと配信URLをチェック

 世界最大級の格闘ゲームイベント「EVO 2025」が現在,アメリカ・ラスベガスで開催されている。今年の総エントリー数は1万2000を超え,日本からも200人を超えるプレイヤーが参加している。「スト6」や「鉄拳8」など,メイン8種目の最強が決まるイベントスケジュールと配信URLをまとめておこう。

[2025/08/02 22:00]

【先週の注目タイトル詳細】

画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
【第1位】
Ragnarok Online 3
画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日 画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日 画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
画像ギャラリー No.018のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
【第7位】
SILENT HILL 2
画像ギャラリー No.019のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
画像ギャラリー No.020のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
【第9位】
Steam
画像ギャラリー No.021のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日



先週の注目記事


 今回もまた,いつものようにプレイレポートやイベントレポート,インタビューなどを中心に,気になる記事をピックアップしました。

画像ギャラリー No.022のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日

 さて,Electronic Artsの看板タイトルの1つである「Battlefield」シリーズの最新作となる「Battlefield 6」PC / PS5 / Xbox Series X|S)ですが,7月25日の公式発表トレイラー公開関連記事)に続いて,リリースが10月10日に決定したことと,マルチプレイモードの詳細が発表されました(関連記事)。さらに,ゲームを紹介するイベント「Battlefield 6 Multiplayer Reveal」がカリフォルニア州の商業施設で開催されたので,試遊の模様をお伝えしています。

画像ギャラリー No.023のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日

 2021年にリリースされた「バトルフィールド2042」が,バグの多さやパフォーマンスの悪さなどを理由に高い評価を得られず,開発体制を全面的に刷新したうえで開発が進められてきた本作。シリーズの再起をかけた原点回帰の一作と位置付けられており,古くからのファンの希望に応えるため,現代的な要素と,以前の作品との融合を目指して制作されてきたそうです。
 発売日まで,今後も新情報が順次,公開されていくでしょう。期待してましょう。

画像ギャラリー No.024のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
関連記事

最新作「Battlefield 6」の公式発表トレイラーが公開に。次の情報発表イベントは日本時間の8月1日3:30から実施予定

最新作「Battlefield 6」の公式発表トレイラーが公開に。次の情報発表イベントは日本時間の8月1日3:30から実施予定

 Electronic Artsは本日(2025年7月25日),シリーズ最新作「Battlefield 6」公式発表トレイラーを,YouTubeチャンネルで公開した。映像内では,歩兵による塹壕戦,戦車による攻撃,ミサイルによる建物の破壊,戦闘機によるドッグファイト,海上からの上陸戦など,さまざまな戦いの様子を確認でききる。

[2025/07/25 01:06]
関連記事

「Battlefield 6」,2025年10月10日にリリース決定。多彩なゲームモードやマップをフィーチャーした最新作は,8月にオープンβテスト実施

「Battlefield 6」,2025年10月10日にリリース決定。多彩なゲームモードやマップをフィーチャーした最新作は,8月にオープンβテスト実施

 Electronic Artsは本日(2025年8月1日),シリーズ最新作「Battlefield 6」を10月10日にリリース予定であること,さらにマルチプレイヤーモードの詳細を公開した。アメリカで開催されているイベントで明らかになった情報をお伝えする。

[2025/08/01 04:00]

 コナミデジタルエンタテインメントの「SILENT HILL f」PC / PS5 / Xbox Series X|S)では,メディア向け試遊会「『SILENT HILL f』Tokyo Media Premiere」が開催されたということで,現段階のビルドを遊んだプレイレポートを掲載しています。

画像ギャラリー No.025のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日

 「SILENT HILL f」は,シリーズ初となる日本を舞台とした作品で,とある地方の山間部にある田舎町「戎ヶ丘」(えびすがおか)で暮らす女子高生が主人公となります。名前は日本風ですが,かつて炭鉱で栄えたものの,今はすっかり寂れた町の風情が,アメリカ北東部にある不気味な街,サイレントヒルっぽいかもしれません。
 ストーリーを「ひぐらしのなく頃に」の竜騎士07氏が,クリーチャー&キャラクターデザインをkera氏が,そして音楽を山岡 晃氏稲毛謙介氏が担当するという布陣で,なんだか真綿で首を締めるようなジワジワとした恐怖が楽しめそう。
 なお,「こちら」には,竜騎士07氏をはじめとした開発スタッフへのインタビューを掲載しましたので,合わせて読んでください。ああ,怖そう。発売は9月25日が予定されています。

やだこんなカカシ
画像ギャラリー No.026のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日
関連記事

[インタビュー]竜騎士07氏をはじめとする開発陣が語る。「SILENT HILL f」が描く日本的な恐怖,アクションの狙い,そして“バケモノ”のコンセプト

[インタビュー]竜騎士07氏をはじめとする開発陣が語る。「SILENT HILL f」が描く日本的な恐怖,アクションの狙い,そして“バケモノ”のコンセプト

 コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)が2025年9月25日に発売を予定している,サイコロジカルホラー「SILENT HILL f」は,竜騎士07氏がシナリオを手掛けたシリーズ初となる日本を舞台にした作品だ。本稿では,メディア向け試遊会の中で行われた,合同インタビューの内容をお届けする。

[2025/08/01 16:00]

 そんでもって,NetEase Gamesが発売を予定している「風燕伝:Where Winds Meet」PC / PS5)のメディアツアーが中国で行われてきたので,行ってきましたというイベントレポートも掲載しています。ツアーには海外を含めて多数のメディアが参加し,プレゼンテーションや試遊,開発スタッフへのインタビューが行われたとのこと。

画像ギャラリー No.027のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日

 中国ではリリース済みの「風燕伝」は,唐の滅亡から北宋の成立までの動乱期,いわゆる五代十国時代を舞台に,武侠精神とオープンワールドを融合させた意欲作とのこと。プレイヤーは若き剣客として,権謀術数うずまく乱世を戦い抜いていくことになります。なかなかボリューム満点の記事ですが,ぜひ目をとおしてください。

杭州市から愛を込めたり込めなかったり
杭州市へ「風燕伝:Where Winds Meet」の取材に行った編集部のnoguchiが,Weekly 4Gamerのためにわざわざ写真を撮ってくれたので,掲載してみましょう。これは,近くのショッピングモールにあった,先のほうが顔になったトーマスチックな鉄道車両で,noguchiはこれに乗ってNetEase本社から東京まで帰ってきたとのことです。進んでるなあ
画像ギャラリー No.028のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日

NetEase本社にあった人体改造マシンです。じゃなくてマッサージロボットです。最初に被検体,じゃなくて横になった人を3Dスキャンしてツボの位置を割り出し,そこを重点的にマッサージしてくれるんだそうで,ハイテクだなあ。というわけで,以上です。以上かよ!
画像ギャラリー No.029のサムネイル画像 / 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2025年7月28日〜8月3日


関連記事

[プレイレポ]Switch 2の機能が楽しいミニゲームに活かされた「スーパー マリオパーティ ジャンボリー Nintendo Switch 2 Edition + ジャンボリーTV」

[プレイレポ]Switch 2の機能が楽しいミニゲームに活かされた「スーパー マリオパーティ ジャンボリー Nintendo Switch 2 Edition + ジャンボリーTV」

 任天堂は7月24日,「スーパー マリオパーティ ジャンボリー Nintendo Switch 2 Edition + ジャンボリーTV」をリリースした。Switch用ソフト「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」の内容に加え,Switch2ならではの新たな遊びが楽しめる本作について,新要素を中心に紹介していこう。

[2025/07/28 12:43]
――7月28日掲載

関連記事

おとぎ話が書き換わる――「OZ Re:write」,異世界と現代が融合した世界で描く,新解釈リライトRPG【ゲーム紹介ステージ&試遊レポート】

おとぎ話が書き換わる――「OZ Re:write」,異世界と現代が融合した世界で描く,新解釈リライトRPG【ゲーム紹介ステージ&試遊レポート】

 スマホアプリ「OZ Re:write」の正式サービス開始を目前に控え,2025年7月27日に東京・秋葉原でリリース直前イベントが開催された。本稿では,ゲーム紹介ステージの内容に加え,チュートリアル部分を実際に体験できた試遊の模様をお伝えする。

[2025/07/28 13:54]
――7月28日掲載

関連記事

ゲーム開発・販売バラエティ番組「電脳遊戯最高会議」,FODで本日配信開始。約1か月での開発に挑んだ中道慶謙さん,けんきさんにインタビュー

ゲーム開発・販売バラエティ番組「電脳遊戯最高会議」,FODで本日配信開始。約1か月での開発に挑んだ中道慶謙さん,けんきさんにインタビュー

 ゲーム開発の舞台裏を追う番組「電脳遊戯最高会議」の配信が本日(2025年7月28日),動画配信サービス「FOD」でスタートする。ここから誕生したゲーム2本の概要と,その開発者である中道慶謙さんけんきさんへのインタビューをお届けしよう。

[2025/07/28 16:00]
――7月28日掲載

関連記事

[インタビュー]「プロセカ」のリアルライブ「セカライ」5thのテーマはフロンティアへの挑戦。CG表現でキャラクターの“実在感”の高みを目指す

[インタビュー]「プロセカ」のリアルライブ「セカライ」5thのテーマはフロンティアへの挑戦。CG表現でキャラクターの“実在感”の高みを目指す

 セガとColorful Paletteがサービス中のリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」リアルライブ「プロジェクトセカイ COLORFUL LIVE」が2025年12月と2026年1月に開催される。今回,4GamerではCGライブの制作陣にインタビューを実施し,5thライブに向けて話をうかがった。

[2025/07/29 07:00]
――7月29日掲載

関連記事

琵琶を壊して録音,木材で建築を検証――開発陣のこだわりが生んだ武侠オープンワールド「風燕伝:Where Winds Meet」が描く五代十国時代の乱世

琵琶を壊して録音,木材で建築を検証――開発陣のこだわりが生んだ武侠オープンワールド「風燕伝:Where Winds Meet」が描く五代十国時代の乱世

 NetEase Gamesが2025年内にリリースを予定する「風燕伝:Where Winds Meet」のメディアツアーが,中国・杭州市のNetEase本社で行われた。開発者の言葉を交えつつ,風燕伝の概要とプレイインプレッションをお伝えすしよう。

[2025/07/30 08:00]
――7月30日掲載

関連記事

最強CPU&GPU搭載のゲーマー向けノートPC「Alienware 16 Area-51」レビュー。高性能に加えて便利な設定ソフトなど見どころが多い

最強CPU&GPU搭載のゲーマー向けノートPC「Alienware 16 Area-51」レビュー。高性能に加えて便利な設定ソフトなど見どころが多い

 Dellのゲーマー向けPC「Alienware」で,「Area-51」は,限られたフラッグシップモデルにのみ与えられてきたシリーズ名だ。今回は,Area-51シリーズから,16インチ級のノートPC「Alienware 16 Area-51」の特徴やゲーム性能を見ていきたい。最先端の技術を結集させたフラッグシップモデルの実力やいかに?

[2025/07/30 16:00]
――7月30日掲載

――7月30日掲載

関連記事

[プレイレポ]オークの軍団に女騎士が挑む。STG「君は無慈悲な豚の女王」は,やられることで主人公が強くなる

[プレイレポ]オークの軍団に女騎士が挑む。STG「君は無慈悲な豚の女王」は,やられることで主人公が強くなる

 G-unitが2025年8月1日に配信を予定している「君は無慈悲な豚の女王」は,オークの軍団に立ち向かう,女騎士を描いたシューティングゲームだ。敗北すると,オークたちにアレコレされてしまう本作の魅力をお届けしよう。

[2025/07/31 08:00]
――7月31日掲載

――7月31日掲載

関連記事

[インタビュー]「はらぺこミーム」の魅力はおバカで可愛いミームたち。それを生んだのは,キャラをコントロールする遊びと思い通りに動かないAIのバランス

[インタビュー]「はらぺこミーム」の魅力はおバカで可愛いミームたち。それを生んだのは,キャラをコントロールする遊びと思い通りに動かないAIのバランス

 ドリコムが2025年7月31日にPC版をリリースした「はらぺこミーム」は,食いしん坊な生き物「ミーム」のお手伝いをし,彼らの村を発展させていくゲームだ。今回4Gamerは,ゲームイベント「BitSummit the 13th」の会場で,開発のキーパーソンたちに話を聞く機会を得た。本稿でインタビューをお届けしよう。

[2025/07/31 16:00]
――7月31日掲載

――7月31日掲載


関連記事

[プレイレポ]「Apex Legends」新シーズン“ショーダウン”を一足先にチェック。一新されたバンガロールはかなり物騒な予感

[プレイレポ]「Apex Legends」新シーズン“ショーダウン”を一足先にチェック。一新されたバンガロールはかなり物騒な予感

 「Apex Legends」の新シーズン“ショーダウン”が2025年8月6日に配信される。今回は配信に先立って,実際にプレイする機会を得られたので,その内容を紹介しよう。目玉となる新モードのワイルドカードはプレイできなかったが,各レジェンドの変更点などをチェックしてきた。

[2025/08/01 19:32]
――8月1日掲載

関連記事

刀剣男士,東京ドームで華やかに舞う――「ミュージカル『刀剣乱舞』 目出度歌誉花舞 十周年祝賀祭」29日公演レポート

刀剣男士,東京ドームで華やかに舞う――「ミュージカル『刀剣乱舞』 目出度歌誉花舞 十周年祝賀祭」29日公演レポート

 2025年7月29日,「ミュージカル『刀剣乱舞』 目出度歌誉花舞 十周年祝賀祭」初日公演が東京ドームで開催された。審神者の入れ札で選ばれた楽曲を,刀剣男士たちが華やかな祝賀礼装や軽装で披露し,節目にふさわしい豪華な舞台となった。本稿では,その記念すべき初日公演の模様をお伝えしていく。

[2025/08/01 13:00]
――8月1日掲載

関連記事

[プレイレポ]1960年代の日本が舞台の「SILENT HILL f」。新しい恐怖体験を目指すシリーズ最新作は,アクションも謎解きも歯応えがある仕上がりに

[プレイレポ]1960年代の日本が舞台の「SILENT HILL f」。新しい恐怖体験を目指すシリーズ最新作は,アクションも謎解きも歯応えがある仕上がりに

 コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)が2025年9月25日に発売を予定している「SILENT HILL f」は,短編「サイレントヒル: ザ ショートメッセージ」を除くと,約10年ぶりの新作となるシリーズ最新作だ。発売に先駆けメディア向けの試遊会が行われたので,プレイレポートをお届けしよう。

[2025/08/01 16:00]
――8月1日掲載

関連記事

「セガNET麻雀 MJ」×「戦国乙女」コラボ第3弾,ついにUR「山本カンスケ」が参戦。イベントCUPのプレイ特典はSSR「カシン居士」

「セガNET麻雀 MJ」×「戦国乙女」コラボ第3弾,ついにUR「山本カンスケ」が参戦。イベントCUPのプレイ特典はSSR「カシン居士」

 セガの対戦麻雀ゲーム「セガNET麻雀 MJ」と「セガNET麻雀 MJ Arcade」では,「戦国乙女」シリーズとのコラボイベントを2025年8月4日から開催する。イベントpt特典で手に入るSSR「カシン居士」やコラボガチャに登場するUR「山本カンスケ」など,先行プレイで判明したコラボ情報を紹介する。

[2025/08/01 18:00]
――8月1日掲載

関連記事

バンダイナムコの体験型ショップ「バンダイナムコ Cross Store」が渋谷にオープン。フィギュアや一番くじ,たまごっちなども勢ぞろい!

バンダイナムコの体験型ショップ「バンダイナムコ Cross Store」が渋谷にオープン。フィギュアや一番くじ,たまごっちなども勢ぞろい!

 2025年8月1日,バンダイナムコエクスペリエンスは,MAGNET by SHIBUYA109の地下1階に,「バンダイナムコ Cross Store MAGNET by SHIBUYA109店」をオープンした。本稿では,オープン前日に行われたメディア向け内覧会の模様を,フォトレポート形式でお伝えしよう。

[2025/08/01 17:07]
――8月1日掲載

関連記事

ガンダムゲームの祭典「GGGP」と「RAGE」がコラボレーション! オープン大会や総額1000万円の賞金制大会などが告知された発表会をレポート

ガンダムゲームの祭典「GGGP」と「RAGE」がコラボレーション! オープン大会や総額1000万円の賞金制大会などが告知された発表会をレポート

 創通は,2025年7月31日に東京都内にて, ガンダムゲームの祭典「GGGP2025」に関するプレス向け発表会を開催した。発表会では,国内最大級のeスポーツイベントとして知られる「RAGE」とのコラボ大会,そして2026年に始まる総額1000万円の賞金制大会の開催が告知された。

[2025/08/01 12:12]
――8月1日掲載

関連記事

プレイヤーが戦場を変える。「Battlefield 6」の破壊表現と自由度の進化を体験。“Portal”のアップデートにより,マップ編集ツールも公開

プレイヤーが戦場を変える。「Battlefield 6」の破壊表現と自由度の進化を体験。“Portal”のアップデートにより,マップ編集ツールも公開

 Electronic Artsは本日(2025年8月1日),シリーズ最新作「Battlefield 6」を10月10日にリリースすると発表した。アメリカで開催されているイベントに参加し,約4時間の試遊によって分かった進化のポイントと筆者の印象をお伝えしたい。

[2025/08/01 04:00]
――8月1日掲載

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:08月04日〜08月05日