
連載
週刊Steam広場 第123号:「Hollow Knight: Silksong」や「Hell is Us」が発売に
![]() |
週刊Steam広場では,Valveが運営するPCゲームのダウンロード販売サイト「Steam」で今週発売・発表された注目タイトルや,セール情報などをお届けします。
![]() |
Hollow Knight: Silksong
![]() |
呪いに侵された広大なムシの王国を舞台とする2Dアクションゲーム。プレイヤーは高貴なる女戦士ホーネットとなり,アクロバティックなアクションを駆使して数多の敵と戦いながら,王国の頂を目指す。前作から受け継がれた緊張感あふれる戦闘が特徴で,新たなスキルや強力な道具を駆使して200種類以上の敵に立ち向かう。
Cronos: The New Dawn
![]() |
時空を超えて人類滅亡の謎に迫る,三人称視点のサバイバルホラー。プレイヤーはトラベラーとなり,荒廃した未来から1980年代の過去へと転送され,大惨事で命を落とした人々の魂を収集していく。抽出した魂はプレイヤーを強化するが,その代償として精神が蝕まれていく。限られた資源を管理しながら悪夢のようなクリーチャーと戦い抜く,戦略的なゲームプレイも魅力の1つだ。
Hell is Us
![]() |
内戦と謎の惨禍で荒廃した孤立国家を舞台とする三人称視点のアクションアドベンチャー。プレイヤーは己の過去の秘密を探るため,現代兵器が通用しない異形の怪物たちが闊歩するセミオープンワールドを探索する。最大の特徴は,マップやクエストマーカーが一切存在しない探索システムだ。プレイヤーは自らの本能と観察力だけを頼りに道を見つけ出し,剣やドローンを駆使して怪物との激しい近接戦闘を生き抜かなければならない。
METAL EDEN
![]() |
危険な死地と化した巨大軌道都市「メビウス」を舞台とするハイスピードFPS。プレイヤーは最新鋭のアンドロイド「アスカ」となり,住民たちの意識が保存されたコアを救出するため,都市を支配する機械化部隊とのサイバネバトルに身を投じる。グラップルやウォールランといった卓越したパルクールスキルで戦場を縦横無尽に駆け巡る,アドレナリン全開の戦闘が本作の大きな特徴だ。
Jotunnslayer: Hordes of Hel
![]() |
北欧神話の冥界「ヘルヘイム」を舞台とするローグライトアクション。プレイヤーは呪いを背負った英雄となり,終わりなく押し寄せる巨人の大軍を斬り伏せ,神々から与えられる過酷な試練の突破を目指す。敵を倒して得られる神々の祝福で自身を強化していく成長要素が特徴で,それぞれ固有のスキルを持つキャラクターを使い分け,自分だけの戦闘スタイルを追求できるのも魅力の1つだ。
Overlooting
![]() |
闇の勢力によって汚染された世界を舞台とするインベントリ管理型ローグライト。プレイヤーはヒーローや伝説の泥棒といった意外な組み合わせのチームを率い,毎回変化するスキルツリーと装備の組み合わせから最強のビルドを模索していく。装備のセットボーナスによる強力な相乗効果を発生させ,旅路を阻むボスを打ち倒すという,戦略的なビルド構築が本作ならではの大きな特徴だ。
DAEMON X MACHINA TITANIC SCION
![]() |
荒廃した世界を舞台とするメカアクションゲーム。プレイヤーは「アーセナル」と呼ばれるスーツを自在にカスタマイズし,地上と空中を駆け巡りながら戦う。300種類以上の装備を組み合わせる自由度の高さが特徴で,近接武器や重火器を駆使した爽快なバトルが楽しめる。オンラインでは,ほかのプレイヤーと共にストーリーやボスバトルに挑む協力プレイも可能だ。
みんなのGOLF WORLD
![]() |
世界各地のコースを収録した「みんゴル」シリーズの最新作。プレイヤーは個性豊かなキャラクターを選び,簡単な操作で爽快なショットを繰り出しながら,100以上の大会が用意されたチャレンジモードの制覇を目指す。シリーズ伝統の3回押しショットシステムによる手軽さと奥深さはそのままに,美麗なグラフィックへと進化したのが特徴。オフラインやオンラインでの対戦はもちろん,ハプニング満載の新モードも用意され,一人でもみんなでも盛り上がれる。
![]() |
[プレイレポ]HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」の新要素を体験。DQIの追加シナリオには“あのキャラクター”の子孫が登場!?
![[プレイレポ]HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」の新要素を体験。DQIの追加シナリオには“あのキャラクター”の子孫が登場!?](/games/913/G091367/20250828039/TN/022.jpg)
スクウェア・エニックスが2025年10月30日に発売を予定している,HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」のメディア向け試遊会で体験できた内容をお伝えする。今回のプレイでは,DQIにカンダダの子孫が登場することや,DQIIの新キャラ「サマルトリアの王女」の能力の一部が明らかになった。
[プレイレポ]アクションアドベンチャー「Hell is Us」の謎解きは骨太な仕上がり。内戦の惨禍の中で異形の怪物と戦う羽目に陥った主人公の運命は
![[プレイレポ]アクションアドベンチャー「Hell is Us」の謎解きは骨太な仕上がり。内戦の惨禍の中で異形の怪物と戦う羽目に陥った主人公の運命は](/games/627/G062734/20250903018/TN/045.jpg)
Naconは本日,新作タイトル「Hell is Us」をリリースした。本作は,Rogue Factorが開発するアクションアドベンチャーだ。プレイヤーは,マップやクエストマーカーが存在しない世界を探索し,異形の怪物と戦いつつ,数々の謎を解き明かしていくこととなる。
「007 First Light」,007シリーズらしいシネマティックな作風を確認できるゲーム映像を公開。発売は2026年3月27日に決定

本日公開された情報番組State of Playにおいて,IO Interactiveが開発中のスパイアクション最新作「007 First Light」のゲームプレイ映像が公開された。あわせて,2026年3月27日に発売することも明らかになった。映像では,007シリーズらしいシネマティックな作風になっていることが確認できる。
都市建設SLG「アノ 117: パックスロマーナ」,PC向け体験版を各ストアでリリース。動作環境も公開に

ユービーアイソフトは,2025年11月13日に発売を予定している都市建設シミュレーションゲーム「アノ 117: パックスロマーナ」について,PC向けの体験版を各ストアで公開した。配信は9月16日に終了する予定だ。本体験版では,「ラティウム」「アルビオン」を舞台にゲームを先行体験できる。
「Escape from Tarkov」,Steamストアページを近日公開予定。待望のSteam版がいよいよリリース間近か

Nikita Buyanov氏は2025年8月31日,同氏がスタジオヘッドを務めるBattlestate Gamesが11月15日に正式リリースを予定している「Escape from Tarkov」の,Steamストアページを近日公開すると発表し,制作中のストアページ画像を公開した。
目指すは地下1000メートルの未知の世界。PC向け穴掘りゲーム「Keep Digging」9月上旬にSteamでリリース。最大8人でのマルチプレイに対応

ワイルドドッグは本日,PC向け掘削シミュレーションゲーム「Keep Digging」を9月上旬にリリースすると発表し,Steamストアページを公開した。本作は,シンプルな操作で穴を掘り進め,地底を探索する穴掘りゲームだ。最大8人で協力し,地下に眠る鉱石や宝物を手に入れて装備を強化していく。
「ボーダーランズ4」,エンドゲームと発売後のDLC詳細を発表。5段階の高難度チャレンジに挑戦できる「究極のヴォルト・ハンター」モードが復活

2KとGearbox Softwareは,アメリカ・シアトルで開催中のゲームイベント「PAX West 2025」で,新作シューティングRPG「ボーダーランズ4」のエンドゲームと発売後DLCの詳細を発表した。エンドゲームでは「究極のヴォルト・ハンター」モードが復活し,5段階のレベルが用意された高難度チャレンジに挑戦できる。
「Dead by Daylight」新チャプター「Sinister Grace」のPTBをSteamで開始。2つの形態を使い分ける新キラー「The Krasue(ガスー)」参戦

Behaviour Interactiveは本日,「Dead by Daylight」の新オリジナルチャプター「Sinister Grace」のPTBをSteamで開始した。本チャプターでは,タイに古くから伝わる民話に着想を得た,新たなキラー「The Krasue(ガスー)」とサバイバー「Vee Boonyasak(ヴィー・ブーニャサク)」が追加される。
「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」,DLC「巨人の教団」本日配信。古代ローマの街を舞台に,インディの新たな冒険が始まる

Bethesda Softworksは本日,「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」のDLC「巨人の教団」の配信を開始した。巨人の教団では,インディがローマの街とその地下に広がる古代の墓地へと足を踏み入れ,危険なカルト教団を相手にしながら,ネフィリムの巨人の失われた遺産にまつわる秘密を解き明かす。
「Fallout 76」アイテムの設置制限を緩和する最新アップデート「C.A.M.P Revamp」を実装。C.A.M.P.コンテストを開催決定

Bethesda Game Studiosは2025年9月2日,「Fallout 76」の最新アップデート「C.A.M.P Revamp」を実装した。今回のアップデートでは,アイテムの設置制限が緩和されたほか,アイテムのロック機能やワークショップのUIのリニューアル,手動照準とV.A.T.S.モードの改善などが行われている。
「Dying Light: The Beast」,パルクールや戦闘システムにフォーカスを当てた最新トレイラーを公開

Techlandは本日(2025年9月5日),同社が開発し,9月19日にリリースを予定している「Dying Light: The Beast」の最新トレイラー「Behind the Beast: Parkour and Combat」を公開した。動画では,シリーズの醍醐味ともいえるパルクールやバイオレンスな戦闘を実際の映像とともに解説している。
「Call of Duty: Black Ops 6」「Warzone」,シーズン05 リローデッドを9月5日から開始。アップデートの詳細を公開

Activision Blizzard Japanは本日(2025年9月4日),同社がサービス中のFPS「Call of Duty: Black Ops 6」と「Call of Duty: Warzone」の「シーズン05 リローデッド」を9月5日から開始すると発表し,その詳細を公開した。
- キーワード:
- PC:Call of Duty: Black Ops 6
- FPS
- Activision Publishing
- Treyarch
- ミリタリー
- PS5:Call of Duty: Black Ops 6
- Xbox Series X|S:Call of Duty: Black Ops 6
- PS4:Call of Duty: Black Ops 6
- Xbox One:Call of Duty: Black Ops 6
- PC:Call of Duty: Warzone 2.0
- PC
- PS5:Call of Duty: Warzone 2.0
- PS5
- Xbox Series X|S:Call of Duty: Warzone 2.0
- Xbox Series X|S
- PS4:Call of Duty: Warzone 2.0
- PS4
- Xbox One:Call of Duty: Warzone 2.0
- Xbox One
- ニュース
- 編集部:Igarashi
「Tokyo Underground Killer」本日発売。ネオンに染まる未来の東京を舞台に,殺し屋の戦いを描くサイバーパンク・一人称アクション

3DM Games,Gone Shootinは2025年9月5日,「Tokyo Underground Killer」を発売した。価格は1400円(税込)。本作は,「シンジュク・ヴァンパイア」と恐れられる殺し屋「コバヤシ」が,ユニークな武器を駆使して戦うサイバーパンク・一人称アクションだ。
「Football Manager 26」,公式サイトと試合の様子を確認できるトレイラーが公開に

セガは2025年9月5日,サッカークラブ経営シミュレーション「Football Manager 26」の公式サイト開設を発表した。これに合わせて,SteamとMicrosoft Storeでウィッシュリスト登録もスタートしている。また,試合の様子を確認できるファーストルックトレイラーも公開された。
![]() |
- 関連タイトル:
Steam
- この記事のURL:
(C)2019 Valve Corporation.All rights reserved.